専用ピックアップ不要、エフェクター感覚で使える画期的ギターシンセBOSS「SY-300」

ツイート

BOSSから登場した「SY-300」は、ギター・シンセサイザーの常識を覆す製品だ。これまでのギター・シンセといえば、シンセ音源を鳴らすための専用のギター・コントローラーを使うか、“ディバイデッド・ピックアップ”と呼ばれるローランド「GK-3」のような専用ピックアップをギターに取り付けることが必須だった。これは、1977年に世界初のギターシンセとして登場したローランド「GR-500」以来、30年近く変わらなかったことだ。しかし、それを変えたのがこの「SY-300」だ。なんと専用ピックアップが不要で、一般的なエレキギターに標準タイプのシールドを接続するだけで、シンセサイザーサウンドでの演奏が可能になっている。つまり、いつものギターでそのままシンセを鳴らすことができるという、画期的なギターシンセなのだ。

◆「SY-300」~画像&映像~

専用ピックアップを不要にした便利さもさることながら、シンセ音源の中身も進化したものになっている。3基のオシレーター(音色の基本となる波形を生成する発振器)を装備するアナログモデリングのシンセは、レイテンシー(弾いた際の発音の遅れ)がなく弾いたとおりに発音されるし、ギター自体の音や弾き方にも反応して微妙に音色が変化するので、ギターらしい演奏のニュアンスも表現できる。またポリフォニック対応(和音での演奏も可能)という点も重要な特徴だ。まさにエフェクター感覚で使えるギターシンセなのだ。また、自由に配置できる4系統のエフェクトを装備するほか、ギター自体の音をオシレーターとしてフィルターやLFOでシンセ同様に加工することもでき、音作りの幅は広い。さらに、USB接続すればPCで「SY-300」のギター音を録音したり、録音済みのギターサウンドを「SY-300」に戻して音を作り直す“Re Synth”も可能。ライブパフォーマンスはもちろん、自宅での曲作りにも威力を発揮するギターシンセだ。

ちなみにこの「SY-300」には、ベースの演奏に最適化するベース・モードも搭載されている。

■機能豊富ながらエフェクター同様に使えるシンプルなインターフェイス

「SY-300」の本体は、一般的なコンパクトエフェクターを2~3個横に並べたほどの大きさで、パット・メセニーも愛用した名機「GR-300」を思い起こさせるようなブルーのカラーが印象的だ。インターフェイスは上下に分かれていて、上部のブルーの部分にはつまみやボタンが並ぶ。ここは演奏前にシンセの音を作ったり本体の設定を行なうときに使う部分だ。そしてシルバーのパネルが貼られた下部にはシンセのオン/オフやパッチ(音色やエフェクトの設定をまとめたもの)切り替えのためのフットスイッチが配置されている(詳細は後述)。こちらは演奏時に使うことになる。

複雑になりがちなシンセだが、「SY-300」は設定や音色のエディットは簡単にできるよう使いやすく作られている。右上のSELECTつまみをくるくると回せば、パッチを番号順に次々に切り替えることができる。中央の液晶パネルにメニュー項目や音色の設定画面が表示されているときは、このSELECTつまみを押すことで項目を選択でき、液晶のすぐ下の4つのつまみは、すぐ上の画面に表示されるつまみの絵と対応していて、どのパラメータを操作しているのかがよくわかる。シンセといってもわかりにくいところはない。マルチエフェクターを使ったことがあるギタリストなら、ほとんどマニュアルを見なくても迷わず操作できるだろう。


▲右上のSELECTつまみ回せばパッチを次々に切り替えることができる。中央の液晶パネルにメニュー項目や音色の設定画面が表示されているときはSELECTつまみを押すことで項目を選択でき、液晶のすぐ下の4つのつまみは画面に表示されるつまみの絵と対応。

さらにシンプルなのが4つのフットスイッチだ。もっとも左にあるON/OFFスイッチは、その名前の通りシンセのオン/オフを行なうためのもの。通常のギターとギターシンセを瞬時に切り替えることができる。その他のCTL1~3は、任意の機能を割り当てられるスイッチだ。詳しくは後述するが、たとえばシンセのオシレーターやエフェクトの特定のパラメータを変化させることができるから、演奏しながら足で音色を変えることが可能だ。このあたりもエフェクター感覚だ。なお初期状態ではCTL2と3はパッチの切り替え用になっていて、マルチエフェクターのように、踏むたびに昇順、降順でパッチを切り替えることができる。


▲左にあるON/OFFスイッチでシンセのオン/オフを行なう。その他のCTL1~3には任意の機能を割り当てられる。

■リード、パッド系など手軽にギターでシンセを鳴らせる

「SY-300」の最大の特徴は手軽さだが、これはちょっと使ってみただけでも十分に実感できる。シンセだからと構える必要はなく、普通のエフェクター同様につなぐだけで、手持ちのギターですぐシンセの音を鳴らせる。設定も調整も必要ない。これまでのギターシンセのイメージを思うと、この手軽さはちょっと感激モノだ。

ペダルスイッチでパッチを切り替えながら、色々なシンセサウンドを試してみると、ここでも感激するのがレイテンシーがないこと。弾いていて発音の遅れを感じることは皆無で、弾いたフレーズがダイレクトに鳴ってくれる。ただ普通にギターを弾いているのとほとんど変わらない感触なのだ。ポリフォニックだからコードも弾けるし、チョーキングやグリッサンドといったギターならではの奏法も、ギターらしい音程変化で表現できる。もちろんビブラートだってそのままかかる。演奏の細かい部分もきちんと反映されるので、ギターシンセというよりも、エフェクターを組み合わせて変わった音を作ったような感覚で弾ける。これは面白い。

パッチは、プリセットで70種類が用意されている。3基のオシレーターと4系統のエフェクトを組み合わせたもので、オシレーターはSIN、SAW、TRI、SQR、PWM、DETUNE SAW、NOISEの8つの波形から選択でき、さらにギターからの信号もオシレーターとして使うことができる。エフェクトはコーラスやディレイなどの基本的なものから、音質を劣化させるLO-FIや特定の帯域の音をカットするISOLATOR、ボリューム奏法のように立ち上がりをスローにするSLOW GEAR、さらにはコーラスとディレイ、ディレイとリバーブのように2種類のエフェクトを組み合わせたものも含め21種類が用意されている。だから多彩な音を作ることができるのだ。

使える音は主にシンセブラスのようなサウンドや、伸びのあるパッド系サウンドが中心だ。アナログモデリングなのでピアノや金属音などPCMシンセのような音はないが、むしろギターで演奏するには扱いやすい音色が揃っているという印象だ。たとえばMULTI 5TH LEADというパッチは、弾いた音に加えて1オクターブ上の音や5度上の音が鳴るリード用のパッチで、大正琴のような倍音も加わった、明るくてにぎやかなサウンドだ。FAT PADは、シンセブラスのような厚みがあるシンセパッドで、少し遅れて響いてくるオクターブ上や5度上などの倍音成分によって深みのあるサウンドになっている。艶っぽいジャズの甘いトーンのリード用に合いそうな音だ。もちろん名機「GR-300」のサウンドもGR LEADとして用意されている。アナログならではのあたたかく独特の浮遊感あるサウンドは、まさにパット・メセニーのアルバムで聴けるあの音だ。

オルガンっぽい音色も複数あって、これらもなかなか面白かった。中にはLORD PURPLEというパッチがあって、名前から連想するとおり歪んだハモンドオルガンの音が鳴らせる。アタックは歪んだギターのようにザクザクで、わずかにデチューンされているような倍音も聴こえてきて厚みがあり、立体感あるサウンドの奥の方ではロータリースピーカーがグログロと回っている。ディープ・パープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のリフを弾いてみたら、ギターとオルガンを一人で鳴らしているようでとても気持ちがよかった。

■フットスイッチで音色をコントロール、シーケンサーでフレーズも鳴らせる

フットスイッチを使えば、演奏中に簡単に音色をコントロールできるところも面白い。フットスイッチでは、各オシレーターのオン/オフや、オシレーターとエフェクターのパラメーターの変更を行なうことができる。先ほどのパッチでいえば、MULTI 5TH LEADなら、CTL1スイッチにピッチ変更が割り当てられていて、スイッチを踏むと、今鳴っている音のピッチが1オクターブ、ワーミーペダルのようにギュイーンと上がる。ソロの飛び道具などにぴったりだ。FAT PADなら、3基のオシレーターのうちオフになっている2基がスイッチを踏むことでオンになるので、ボリューム感が出てよりゴージャスなサウンドになる。また、LOAD PURPLEなら、ロータリースピーカーのエフェクトがかかっているオシレーター1基がオンになる。音を伸ばしておいてスイッチを踏めば、そこからロータリースピーカーの回転スピードを変化させることができる。

ちなみにこの操作は、本体にある3つのフットスイッチだけでなく、外部ペダルを使用して行なうこともできる。「EV-5」のようなエクスプレッションペダルや、「FS-5U」、「FS-6」といったペダル類を2つまで接続できるので、本体のスイッチと合わせて最大で5種類の操作を行える。


▲一般的なエレキギターを直接プラグインできるのが最大の魅力。外部ペダルを接続することもできる。

オシレーターにはステップシーケンサーも組み込むことができる。最大16ステップのこのシーケンサーは、音程の組み合わせとその繰り返しの回数などを記録しておくもので、ギターを弾くとフレーズが再生される。たとえばMONO ROOT KINGというパッチは、オシレーター1にシーケンサーが組み込まれていて、フェイザーのように音色が変化しながらテクノっぽい無機質なフレーズが繰り返される。1音弾くたびにこのフレーズが出てくるから、テンポに合わせて単音を次々に弾いていくだけで、なんとも不思議なソロが出来上がる。このほかにもオクターブ上や5度上の音がこだまのように何度も鳴っては消える幻想的なサウンドや、救急車のサイレンのように音程変化を繰り返しながら消えていくサウンドなど、普通のギターとエフェクターでは作るのが難しい特殊な効果を持ったパッチがいくつも用意されている。ちなみにこのシーケンサーは、弾いた音程を基準にしてフレーズが再生される。通常のシーケンサーならつねに同じ音程のフレーズが繰り返されるため、曲のキーが違うときには使えないのだが、このシーケンサーは弾いた音に応じたフレーズになる。だから曲の中でも調子っぱずれにならず、違和感なく使えるだろう。

■奏法に応じてシンセ音色も微妙に変わる

ここまで色々と弾いてみてすごいと思ったのは、奏法に応じてシンセの音色も微妙に変化することだ。「SY-300」にはギター信号を解析する独自の技術が採用されているとのことだが、これによって音程とレベルだけでなく、音色も解析したうえでシンセが鳴らされているということなのだろう。音色の変化のしかたはパッチによって異なることもあるが、たとえば強くピッキングするとアタックが鋭く明るい音色で、弱いピッキングなら丸い音色になったりする。また、ギター本体のピックアップの位置の切り替えによっても音色は変わってくる。前述のようにギターならではの奏法にもすべてシンセサウンドが追従してくるし、スクラッチや空ピックでもそれらしい音が鳴る。そんなところも含め、すべてが普通のギターを弾いているときの感覚のまま。それでこんな多彩なシンセを鳴らせるのだから、本当に面白い。

■ランダムに設定を入れ替える“おまかせ”エディット機能

音色のエディットもとてもやりやすい。SYNTH/FXボタンを押すと、液晶パネルにはオシレーターやエフェクトのアイコンを配置した配線図が表示されるから、今どのような設定になっているかがすぐにわかる。たとえば、配線の経路上のどこに何のエフェクトが組み込まれているか、どのオシレーターがオンになっているかがよくわかるのだ。また、画面下のつまみで他のエフェクトに入れ替えたり、位置を変更したりすることができる。さらにオシレーター直後の配線の接続も変えることができるので、どのオシレーターをミックスするか、どのオシレーターをどのエフェクトに通すか、といった経路の設定も自由だ。

これだけ自由度が高いとかえって音作りが難しくなってしまいそうだが、「SY-300」にはそれを解決してしまう機能も用意されている。それがBLENDER機能だ。BLENDERボタンを押すと、画面には4つのつまみが表示される。これは3つのオシレーターとエフェクトの並びを示していて、それぞれ対応するつまみを回すことで、他のパッチに設定されているものに入れ替えることができる。たとえばパッチ番号1のサウンドで、オシレーター1だけをパッチ番号3のオシレーター2の設定にするとか、エフェクトの組み合わせをパッチ番号10のものに入れ替える、といったことがつまみを回すだけでできるのだ。おおむね気に入った音色だがなにか物足りない、そんな場合には、この操作で他のパッチの設定の“移植”を試してみれば、気に入った音色にたどりつけるだろう。

それすら面倒だという人のために、さらに簡単な“おまかせ”の方法も用意されている。上記4つの設定を次々に自動的にシャッフルし、他のパッチのものにランダムに入れ替えてくれる機能があるのだ。これを使うには、BLENDER機能を呼び出してSELECTボタンを押すだけ。あとは適当にギターを弾いていればいい。数秒ごとに次々に音が変わり、ときには劇的に違うサウンドになったり、ときにはノイズだらけのような音になったりして、かなり面白い。「SY-300」でどんな音が出せるのかよくわかるので、音作りの貴重なヒントになりそうだし、思いもよらなかった面白い音色を生み出せるかもしれない。


■USB接続で録音可能、“Re Synth”で音の変更もできる

「SY-300」は、USBオーディオの機能もあるので、「SY-300」で弾いたギターの音をPCで録音することが可能だ。たとえば、PCのDAWソフトで作成したリズムやコードバッキングを鳴らしながら「SY-300」のギターシンセ音を重ねる、といったことができる。面白いのは、ギターを弾きながらその音を録れるだけでなく、別のシンセ音に変更する“Re Synth”ができることだ。これは、「SY-300」に接続したギターから音を入力する代わりに、あらかじめ録音してあったギタートラックをPCから「SY-300」に入力して、シンセを鳴らすというものだ。たとえば曲作りで、ギターシンセの音色が決められないことがあるだろう。そんなときには、とりあえず近い音色で録っておいて、あとから“Re Synth”で作り込んで、曲調にマッチする音色を探せばいい。これもやってみるとけっこう面白かった。録音済みのギターの音色によって若干ニュアンスは変わってくるが、オルガンの音がパッドになったり、歪んだリードサウンドがチープなアナログシンセになったりと、ほぼ思い通りに音を変えられる。音声信号からシンセサウンドを生み出す「SY-300」なのだから、できて当然のことなのだが、実際にやってみると便利だしかなり面白い。

また、専用エディターの「BOSS TONE STUDIO for SY-300」も用意されていて、PCとUSB接続すれば、音色の細かいエディットもPCの大きな画面で楽に行なえる。「BOSS TONE STUDIO for SY-300」では、画面上にオシレーターやエフェクトのアイコンを並べた配線図が表示され、そこで選択したもののパラメータが、つまみや数値で画面いっぱいに大きく表示される。とくにオシレーターは3基ぶんが一つの画面に並べて表示されるので、他のオシレーターのパラメーターを見て比較しながら設定できるのでわかりやすい。


▲専用エディタ画面。LORD PURPLEのオシレーター設定。

また、「BOSS TONE CENTRAL」にもこのソフトからアクセスでき、世界的なギタリストの作成したパッチをダウンロードすることができる。プロが作った複数のパッチが「LIVESET」としてまとめられているほか、FUNKやJAZZといったキーワードから音色を探すこともできる。パッチをライブラリーに追加すれば、エディター画面で設定内容を見ることができるので、気になる音色があったらぜひその中身を見てみよう。音作りの参考になるはずだ。

これまで、ギターシンセというとなにやら取っつきにくいイメージのあったギタリストも少なくないはず。しかし「SY-300」の登場で、ギターシンセは一気にギタリストの身近なものになったといえるだろう。初めてギターシンセを使う人にはぴったりだし、エフェクターでの音作りに限界を感じているギタリスト、なにかとびきり新しい音を使いたいギタリストにはぜひ一度使ってみてもらいたい。


<SY-300のライブセット一覧>

●Expressive Collection by Alex Hutchings
定番サウンドからユニークな個性的サウンドまで、あなたのクリエイティビティを刺激する音色の数々。

●Creative Power Set by Gundy Keller
新次元のギター・シンセ・サウンド…フィルター、エフェクト、ステップ・シーケンサーなどSY-300のポテンシャルを存分に活用した斬新なサウンド群。

●Essential Tone Collection by Yutaka Nakano
シンプルなシンセ・リードから、SY-300ならではのレイヤー・サウンドまでを網羅したパッチ・コレクション。ギター本来の弾き心地を重視して作成している。パッチ・ネームに囚われずに様々なフレーズでプレイして欲しい。

●POP Synth Bass Collection by Tamas Barabas NEW
このパッチコレクションでは、往年のPOP、R&B、HIP HOPの名曲で使用されているシンセベースサウンドを作り上げている。さらに、CTL1ペダルを踏むことで、サウンドに様々な変化を加わるようなアサインが設定されている。

「SY-300」主な仕様

オシレーター:3基(波形:SIN、SAW、TRI、SQR、PWM、DETUNE SAW、NOISE、INPUT)
エフェクト:エフェクト(FX)×4  タッチワウ、コンプレッサー、リミッター、オーバードライブ/ディストーション、イコライザー、スローギア、ディレイ、コーラス、リバーブ、フェイザー、フランジャー、トレモロ、ロータリー、ユニバイブ、パン、スライサー、アイソレーター、ローファイ、ディレイ+リバーブ、コーラス+ディレイ、コーラス+リバーブ
パッチ・メモリ:ユーザー:99、プリセット:70
AD 変換:24 ビット+ AF 方式  ※AF 方式(Adaptive Focus method)はAD コンバーターのSN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。
DA変換:24ビット
サンプリング周波数:44.1kHz
電源:AC アダプター
消費電流:400mA
付属品:ACアダプター、取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、保証書、ローランド ユーザー登録カード
別売品:フットスイッチ(FS-5U、FS-5L、FS-6、FS-7)、エクスプレッション・ペダル(FV-500L、FV-500H、Roland EV-5)
外形寸法 / 質量:幅 (W)255 mm奥行き (D)191 mm高さ (H)70 mm、質量1.75 kg


関連画像&映像

◆「SY-300」画像&映像
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス