Hi-Fi CAMP、全曲シングル・クオリティの1stアルバム『1st BEST』特集

ポスト
Hi-Fi CAMP 全曲シングル・クオリティ 1st ALBUM『1st BEST』特集

これを聴いてもらえたら、Hi-Fi CAMPが伝わると思えるものがようやく完成した

――前回の取材のときに、“決心がついたら”と話していた1stアルバムがついに届きました。

KIM:かなりお待たせしちゃいました。13曲くらい入れたいという漠然とした目標を掲げつつ、デビューの頃からずっと制作を行なってきたんですけど。

――中身ではなく、曲数からですか?!

KIM:曲作りのペースが早いんで、そこの縛りを決めないと、どんどん増えていっちゃうから。実際、常に13曲はある状態だったんです。でもシングルをリリースしたり、あとはまぁ日数が経つと、新たにいろんな曲が生まれてくるんで、その都度バージョン・アップを重ねて。だから“決心がついた”っていうのは、表現の幅的にも、深さ的にも、満足できるもの……これを聴いてもらえたら、Hi-Fi CAMPが伝わると思えるものがようやく完成したという意味です。

――なにせアルバム・タイトルが『1st BEST』ですからね。

KIM:ハイ(笑)。みんな曲を作るので、デモ段階では全員が刺激し合える競争相手なんです。そういう中でのHi-Fi CAMPらしさっていったら、曲に対する熱の入れ方、すべてに真剣勝負してることで。だからアルバムでは全力で出し切りたいと思ったんです。なので“BEST”という表現を使わせてもらいました。

――看板に偽りなし。全曲に思いましたもん、シングルにすればいいのにって。そんな中でも「だから一歩前に踏み出して」は、先行シングルというだけでなく、アルバムの記念すべきオープニング・ナンバーであり、Hi-Fi CAMPの宣言として力強く響きます。

KIM:はい。この曲のように、僕らも踏み出したいという想いでいます。

――前作「一粒大の涙はきっと」同様、この曲もポカリスエットのCM曲として書き下ろしたんですか?

4th single「一粒大の涙はきっと」

SOYA:違うんですよ。僕とAIBAでメロディを考えて。しかも最初は結構バチバチ系でやってたんですよ。それを詰めつつ、僕が歌詞を考え始めて。ただそのときに、「一粒大の涙はきっと」でCM曲をやらせていただいたことで、僕らの芯みたいなものが見えたというか、応援歌を歌いたいと思って、勝手に。それで、さらに進んだイメージで書いてAIBAに渡したんです。そしたら、すんごく爽やかで奇麗なアレンジで返ってきて。

AIBA:歌詞を見たら、まさに前作の続編になりうるイメージだったから、サウンドにも同じテイストを入れてみたり。聴いてもらう人たちと、同じ気持ちになりたいと思いながら作りました。

――私が宣言と感じたのもそこなんです。“僕らはいつだって 君を支える歌を送る”というフレーズ。13曲に共通する想いであり、その先に続く4人の道でもあるんだろうなって。

SOYA:今までやってきたすべてのものを含めた未来ですよね。なので僕ら4人だけじゃなく、スタッフ、ライヴを一緒にやってくれた人、観に来てくれた人、全員の気持ちを乗せて書きたくて。この曲のクラップは生音なんですけど、実は僕らを拾ってくれた大恩人が一緒に叩いてくれているんです。

――とても温もりを感じる、そしてライヴの絵が鮮明に見えるクラップでした。しかし歌の世界観を大事にしつつ、4人ならではのサウンドの面白さを出す、このバランスはどう取っているのでしょう?

SOYA:まずいえるのは、その人の1番いい声が出るところを意識して、AIBAはキーを変えてくれてると思います。

AIBA:そこにスクラッチがうまい具合にハマるとまた変わる。TOSHIROのスクラッチには、曲の流れとかリズムをうまく作ってもらってるなって、いつも思ってます。

TOSHIRO:奢ってほしいの?(笑)

AIBA:ハハハハ。俺、今日500円しか持ってないからさ(笑)。

TOSHIRO:(サラリとかわし)やっぱりヴォーカルがメインだと思うんで、2人が発する想いをちゃんと伝えてあげたいっていうのがあって。スクラッチはそれに対するおかず的なものです。

――たまらなくクセになるおかずですけどね。「SENDAISTA」の“思い出は此処に残ってる”の後のスクラッチなんて、楽しかった思い出や、切ない景色が、頭の中を走馬灯のように駆け巡るというか。たぶん10人いたら10通りの絵が浮かぶスクラッチだと思う。

TOSHIRO:あぁ~、シアワセです。ホントに、Hi-Fi CAMPではスクラッチという観念を一度捨てているので。普通に考えたら、スクラッチが入らない音楽じゃないですか? だから4小節でも8小節でも、そこでどう組むか。派手な技がいいってことでは絶対にないし。

――あとは歌詞の方向性として、実際の距離と心の距離を描いたものが多いなぁと。

SOYA:それは僕らが仙台に住んで曲を作ってるからじゃないかな。東京にいる感覚と違う。仙台って、やってくる人もいれば旅立つ人もいる、そういう街なんです。だから、そういう“距離感”が身体に染み付いているのかもしれないです。

――旅立つのが君で、見送るのは僕、ですもんね。そのスタンスは恋愛においても共通しているのか、幸せ真っ直中なラブソングがほとんどないですよね。

SOYA:ギリ幸せかなっていう唯一の曲も、“絶好調だぜ、ヒャッホーイ!”ってものではないですよね(苦笑)。あとこれは、僕もアルバムを聴いて気づいたんですけど。主人公が高校生や大学生、基本的に若い。だから、10代の人にはそのまま伝われば嬉しいし、20代、30代、もっと上の人には“あの頃はアツかったよな”とかって思い出していただけたらいいなと。いい意味での青さを忘れて欲しくないなって。実はそこが僕らの真ん中なのかもしれないです。

――アルバムが完成して見えた自分たちの真ん中の部分?

SOYA:そうです。作ってるときは、振り返りながらも最後は全部ポジティヴで終わるなぁ、くらいで。

――けどその“振り返りながら”っていうのがキモというか、リアルですよね。

SOYA:そう! そこなんです。人の痛みの上に歌があると思うんです。人の背中を押してあげられる、そんなポジティヴな歌って難しくて、責任感がないと書けないし、書いちゃダメだと思うんです。なので、歌詞は相当、詰めます。それは僕自身が昔、音楽に救われたから。音楽があったから生きてこれたみたいなとこがあるから。本当に大切にしています。

――ただね、4人は音楽の好みも、キャラもバラバラじゃないですか? だけど音楽の中では確かに同じ方向を見れていて。

SOYA:それはあの、AIBAとTOSHIROが大人なんですよ。最後は“しょうがねぇな”ってやってくれるんです(笑)。

INTERVIEW 次ページへ

この記事をポスト

この記事の関連情報