【インタビュー】NIGHTMARE、光り射すニューSG「Awakening.」完成。「目的地は見えていた」

ツイート

▲「Awakening.」TYPE-C

■直接的に批判した曲
■自分達に対する戒めみたいなところもあって

――続いて、通常盤に収録されている「VISUAL-KEI IS NOT DEAD, CUZ THEY’RE UNDEAD」にいきましょう。

咲人:去年は、下の世代のバンドと一緒にライブ・イベントとかに出る機会が結構あって。そういうバンド達を見て、これは一体なんなんだと思ったんです。俺はXやLUNA SEAといった先輩方に衝撃を受けて、バンドをやるならこういう感じが良いなと思ったんですね。ヴィジュアル系がやりたくてバンドを始めたわけじゃなくて、自分がカッコいいと思うバンドを形にしたら、ヴィジュアル系と呼ばれるようになった。でも、今の若い子達は、“ヴィジュアル系であること”が先なんだなと思うことがちょいちょいあったんですよ。見た目ありきで、楽曲は90年代のヴィジュアル系のままだったりするし。自分達もヴィジュアル系という枠の中にいるから、こういうことを言うと矛盾していると感じる人もいるかもしれないけど、俺らがバンドを始めた頃と今の若いバンドは明らかにスタンスが違う。そういうことを、直接的に批判した曲です。

――タイトルを見て、ヴィジュアル系シーンが冬の時期と言われる中で、自分達はまだまだいくぜという曲かと思ったら、若手に対する警鐘でビックリしました。

▲Ni~ya(B)

咲人:そう。逆に、こんなシーンなら終わらせてやるぜ…くらいな(笑)。ヴィジュアル系に憧れてバンドをやるのは良いとしても、パクリ過ぎだと思う。楽曲にしても、ヴィジュアルにしても良いなと感じたら、そのままマネしてしまっているから。ヴィジュアル系というのは、もともとは個性的でありたいと思う人間の集まりだったと思うんですよ。俺は90年代後半にLUNA SEA、Xから入って、その後Dir en greyやPierrotとかを聴くようになったけど、当時のインディーズ・シーンはかなり個性豊かでしたよね。こんなことやるんだ…みたいなバンドが結構いてすごく面白かったけど、最近はヴィジュアル誌とかを見ても全部同じに見える。いくつかの系統があって、それぞれのフォーマットができてしまっているんですよね。その中で他との差を出そうとして、どんどんエスカレートする方向にいって、やり過ぎ感満載になっていたりするし(笑)。だったら、全く違う新しい方向性を開拓すれば良いのに…と思う。

――たしかに、NIGHTMAREはオリジナリティーを大事にしてきたことを感じます。

YOMI:ありがとうございます。たとえば、コンビニとかに行くと、いろんな曲が流れるじゃないですか。曲が流れた瞬間にNIGHTMAREだと分かってもらえるようになりたいという想いが昔からあって。それは常に意識して15年間活動してきました。

――YOMIさん的に、ここまで直接的な歌詞を歌うことに抵抗はなかったですか?

YOMI:そこに関しては僕も咲人と同じように感じているので、この曲は歌いやすかったです。たしかに、かなりストレートだけど、逆にこれくらいメッセージ性があったほうが良いんじゃないかなと思いますね。

咲人:ただ、「VISUAL-KEI IS NOT DEAD, CUZ THEY’RE UNDEAD」は、若手に対して意見すると同時に、自分達に対する戒めみたいなところもあって。まだまだ突っ走らなきゃいけないというか。自分達も意欲に波があるというか、これで良いかなと思ってしまう時期があったりするから。そうじゃなくて、積極的に革新的なことをやっていこうと。そういう意思表明の部分もあります。

――そうあって欲しいです。尖っているということでは、「VISUAL-KEI IS NOT DEAD, CUZ THEY’RE UNDEAD」は楽曲的にも“尖り”を感じます。ファンキーで、いわゆるヴィジュアル系らしくない曲ですよね。

咲人:それ、何回か言われました(笑)。とことん天邪鬼に、こういうタイトルだけど、ヴィジュアル系っぽい曲は絶対にやらないようにしたかったんです。この曲を作った頃はダンス・ミュージックをよく聴いていて、グルーブの大事さを改めて感じたんです。ビート感やグルーブ次第で、身体が勝手に動き出すというのがあるじゃないですか。全然知らない曲だけど、ノッてしまうみたいな。そういうところをNIGHTMAREで、もっと突き詰めたいなと思って。それで、4つ打ち感……ドラムは4つ打ちだけど、ギターはファンキーというか、ハネ感を出すという方向で纏めました。

◆インタビュー(4)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報