【インタビュー】the god and death stars、リメイク作品に「復活のきっかけと最高傑作を」

ツイート

■曲に対してもっとバンドっぽくやっているのが
■今のこの感じなのかな──大嵩潤

──匂いを取り入れながらの作業だったんですね。こういう作品を作ることはなかなかない作業だと思うんですが、制作している時は面白さもありましたか。

aie:アレンジしてから、前回のスタジオテイクをまた聴き直すんですけど、「これ何だっけ?」「何だっけこの曲?」っていうのは結構ありましたね。曲のタイトルもわからなければ、原曲が何かもわからない。これ結局なんだっけ?というのはすごく多かった(笑)。アレンジしている時に僕がとっていたメモがもし逆になっていても、気づいてないですもんね。

▲kazu(B)

──そのくらい新しいものになっていると。それは、今この3人でできることが増えているという感覚なんでしょうか。

aie:あとは、決断力が早くなったんでしょうね。悩んでいるなら、これでGOしちゃいましょうというのかな。これで決めようって言ったらバッと決まる。悩みはじめると、特にこういうリアレンジみたいなものってキリがないんですよね。このパターンもあるし、こっちのパターンもあるしと、方向性がいっぱいあって、なんでもできちゃうので。「これでいこう! はい次!」っていう。

──アレンジをしていくなかで、これは難しかったというのはありますか。

aie:いちばん難しかったのは、「after the addle apple」かな。

大嵩:これはちょっとはまりそうになりましたね。

aie:出口が見えなくなって。これこそもっとハードにもできるし、もっとバラードにもできるしと、いろんな方法があって。正直、未だに答えがわからない(笑)。

──ソリッドでいて、ねじれのあるロックンロールになってますね。

aie:そうですね。あとの曲は順調に沿っていったかな。曲順だけは最初から決めていて、1stとは真逆にしようというのはあったんです。それだけは決めていたので、なんとなく頭の中でその並びで聴けるようにはしていたかもな。

──そこにこの作品の匂いを象徴するような、イントロとなるインスト曲「into the filtration」が1曲目に据えられました。これは、今の3人のグルーヴやセッションの躍動感がダイレクトに出ています。

aie:オリジナルでは、今回の最後の曲「elephant in the roon」(※オリジナルタイトルは「エレファント」)という曲にイントロをつけていたんですけど、今回は1曲目が「濾過」なので、それに合うイントロをつけようということで、改めて作ったものですね。わりとノリのある感じがいいかなと。

kazu:その「濾過」(オリジナルタイトルは「ロカ」)がまさに近年のセットリストには一番入らなくなっていた曲だったんですよね。ただ僕ら自体、オリジナルの「ロカ」っぽい曲が好きなんです。

aie:新曲でもそういう曲がいっぱいできちゃうから、やらなくなっちゃうんです。1st『addle apple』は、セールス的には一番売れた作品だと思うんですけど。自分たちの気持ちの上では、X JAPANで言えば「紅」もあのなかに入っていなければ「ENDLESS RAIN」も入ってないみたいな(笑)。求められてない気がしちゃっていたんですよね。

kazu:そうですねー。

aie:でも、お客さんのためにやってるバンドでもないので、僕らとしては最新作が最も自信作というのが毎回あるんです。その曲をやりたいっていうのは、健康的かなとは思うんだけどね。

kazu:だから今回の「濾過」はこういうビートの曲はほかにもあるからっていうので、アレンジする時に、あまりthe god and death starsがやらない感じのビートにしたんです。

大嵩:この曲に関してはkazuさんがイメージを持ってましたね。

aie:一番最初にやった時は、めちゃくちゃ速かったね。音源になったテイクよりも全然速くて。これは、大嵩さんの身体が治った/治ってないじゃなくて、人として壊れてしまうくらいのドラムフレーズだった(笑)。

大嵩:はははは。最初にkazuさんからイメージを聞いた時には、完全にこれはツーバスだなと思ってた(笑)。

──それだけ原曲からイメージを変えてしまえと。

aie:どうせリテイクするならねっていう。「濾過」が、今回のとっかかりとなる最初の曲だったんです。この曲ががこうなったので、この曲を変えるなら他も全部変えようかって。よく、好きなバンドとかのリテイクを聴くと、大人になりすぎてるなというのがあるじゃないですか。たとえばテンポが落ちたり、演奏がうまくなっちゃってたり。それはいいんだけど、いちファンとしては、やっぱりオリジナルの方がよかったと思ってしまうこともあったので。自分がこのバンドのファンだとしたら、そうは思わないくらいの新曲に作り変えちゃうか、絶対こっちの方がいいねって言わせなきゃなっていうのはありましたね。

kazu:BUCK-TICKの『殺シノ調ベ』みたいなね。

aie:ああ、『殺シノ調ベ』、カッコいいもんね。でもノーシンセサイザーですからね、我々。

kazu:いや、そもそも一回も入れたことない(笑)。

──そういう発想にしたら、制作もどんどんスムースになっていって、今の3人のままでやればいいんだという。

aie:そうですね。だからこの作品をどう言葉で伝えるのかが、未だに難しいというか。ニューアルバムでもないし、ただのリテイクでもないし。新曲っていうのも嘘だしなっていう。でもそういうことなのかなと。

大嵩:オリジナルの1st『addle apple』の時は、aieさんが弾き語りをやってるところにプラスして、楽器を入れたみたいな感覚だったんです。それが、曲に対してもっとバンドっぽくやっているのが、今のこの感じなのかな。

aie:そうだよね、オケ先行だもんねこっちは。

◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス