【インタビュー】モグワイ、3年ぶりAL完成「各国がそれぞれに太陽を持っていると思ってた友人がいてね(笑)」

ポスト


今年2017年9月に3年振り通算9枚目となるニュー・アルバム『エヴリ・カントリーズ・サン』をリリースすることを発表し、それに先立って8月には<HOSTESS CLUB ALL-NIGHTER>での来日が決定しているモグワイ。97年のデビューからコンスタントに作品を発表し、15年には結成20周年を祝してベスト・アルバムをリリース。昨年2016年には、広島訪問にインスパイアされたサウンドトラック『アトミック』を発表し、同年レオナルド・ディカプリオ主演のドキュメンタリー『地球が壊れる前に(原題:ビフォア・ザ・フラッド)』のサウンドトラックにも楽曲を提供するなど、もはやポスト・ロック界の最重要バンドとなった現在でも活発に活動し熱烈なラブコールが世界中から止むことはない。

来たる最新作では99年発表の傑作『カム・オン・ダイ・ヤング』のプロデュースを務めた盟友デイヴ・フリッドマン(マーキュリー・レヴ)と再タッグを組んだモグワイのバリー(G、Key)がインタビューに応じてくれた。

◆アルバム『エヴリ・カントリーズ・サン』 画像

  ◆  ◆  ◆

■ 僕たちにとってヴォーカルはあまり重要ではない(笑)
■ 言葉も楽器の一つといった感じ

▲ニュー・アルバム『エヴリ・カントリーズ・サン』

── 2年前にバンドは結成20周年を迎えられて、併せてベスト・アルバム『セントラル・ベルターズ』もリリースされましたが、今回の3年ぶりとなるニュー・アルバム『エヴリ・カントリーズ・サン』からは、バンドが再び新たなキャリアへと踏み出していくことを窺わせるような力強さが感じられます。今作についての手ごたえはいかがでしょうか?

バリー(G、Key):手応えと言うより、とにかく出来上がってハッピーだね。ニューヨーク州のすごく良い場所でレコーディングすることが出来たし、またスタジオ・アルバムをリリース出来るということに興奮しているよ。

── 出来上がって、前回にはなかった新しい感覚はありましたか?

バリー:今回のアルバムは、曲の一つ一つが似ていない。それを感じたね。前回のアルバムは収録された曲が全体的に似ていたけど、良い意味で今回は曲が全部違って幅が広くなっているんだ。

── 今回の曲作りは2016年の春ごろに始まったとのことですが、具体的にどのようなかたちで作業は進められたのでしょうか?

バリー:マンハッタンではなく、もっと北のニューヨーク州にあるスタジオで11月、12月にレコーディングして、クリスマス休暇で一回ヨーロッパに戻ってから1月にまたスタジオに戻ってアルバムを仕上げたんだ。曲作りは、前回のアルバム以降敢えてアルバムのために“さあ、曲作りを始めよう!”って感じで最初から書き始めたわけじゃない。すごく自然な流れで曲が仕上がっていったんだ。僕たちは離れて住んでいるから、まず個々でアイディアを考えて、そのアイディアのMP3を交換しながら曲を作っていった。で、スタジオに入る2週間前くらいにグラスゴーで集まって、それをもっと形にしていったんだ。でも、ニューヨークのスタジオでも結構作業したし、そのスタジオで即興で出来た部分も多いよ。サウンドのイメージは、よりギターを使ったサウンドにしようということだけ考えていたね。前回よりももっとラウドなサウンド。それだけだよ。僕たち、考えるっていうのがあまり得意ではないんだ(笑)。

── 今回のプロデューサーにデイヴ・フリッドマンを起用した理由を教えてください。

バリー:彼と以前仕事をした時、それがすごく良い経験だったから。これまで彼と再び作業してこなかったのは、僕たちが同じプロデューサーとばかり仕事をせずに新しいプロデューサーを常に起用するというスタンスをとっていたから、というだけ。時間も経ったし、彼とまた作業してみるのもいいんじゃないかと思ったんだ。デイヴは僕らにとって家族みたいな存在だしね。彼は、良い意味で細かくない。そのお陰で、僕たちがリラックス出来るのがすごく良いんだよ。ミスをそのまま活かしたり、そこで自然に生まれるものを活かすのが彼なんだ。彼自身がリラックスしているから、僕らもリラックス出来る。それが彼の魅力だね。

── フリッドマンとの共同作業は15年前の『ロック・アクション』以来となるわけですが、今作との共通点や相違点について指摘できるポイントがあれば教えてください。

バリー:『ロック・アクション』では、スタジオにあったシンセといった使い方がわからない楽器を取り入れてみた。たまたまそこにあったから、じゃあ使ってみようということになったんだ。あれは楽しかったな。ニュー・アルバムとの共通点や違いか……わからないな。違いは、曲の書き方。それだけだと思う。前は皆で一緒に書いていたけど、今はそれぞれ違う場所に住んでいるから、一人一人曲を書いてそれを持ち寄っている。その違いはサウンドにも出ていると思うよ。それもわからないけど(笑)、ははは(笑)。

── (笑)では、共通点は何だと思います?

バリー:プロデューサーが同じだから、サウンド・プロダクションが同じだと思う。曲は違うんだけど、サウンドはすごく似ていいる。わかりにくいかもしれないけど、違いと共通点はそこだと思うね。

── 前作の『レイヴ・テープス』では、アナログ・シンセサイザーで曲作りが行われたり、エレクトロニック・ベースやギターの代わりにベース・シンセサイザーが使われたりといった新たなアプローチが試されていましたが、今回の曲作りや演奏において試された新たなアプローチやアイディア、またとくに意識を置いていたポイントがあれば教えてください。

バリー:さっき話したように、今回はギター・サウンドをもっと取り入れたんだ。それだけだよ。前回のアルバムでは、ギターが少なすぎて充分ではなかった。それがちょっと問題だなと思ったから、今回のアルバムではギターをより重視したんだ。

── 「Party In The Dark」は、ニュー・オーダーも連想させるポスト・パンクやニュー・ウェイヴ風のサウンドが印象的ですが、この曲はどのようにして生まれたのでしょうか?

バリー:その曲は、デモが出来た時点では奇妙なポップソングだった。でもレコーディングの時にシンセやオルガン、その他色々な要素を加えて、始めに出来たものよりも超ビッグな作品に変化したんだ。最初の時点では、僕たちはあまり好きじゃなかったんだよね。作業していくうちに、全然違うものが出来上がったんだ。


── 「1000 Foot Face」は、ゴスペルのフィーリングも感じられるスピリチュアルなムードが印象的です。今のモグワイのサウンドにおいて「ヴォーカル」、あるいは「リリック」とはどのような意味を持つものなのでしょうか?

バリー:なかなか出来上がらなかった曲の一つだよ(笑)。ヴォーカルも長いこと決まらなかったし、何をもって完成としていいかわからずそのままになっていた曲の一つだね。よし!と思えるまでに時間がかかった。でも、僕たちにとってヴォーカルはあまり重要ではない(笑)。言葉にもそこまでこだわりはないし、楽器の一つといった感じだね。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報