【インタビュー】NoGoD、10年の歴史を凝縮し開放させた貪欲さの証明『proof』

ツイート

NoGoDが前作『Renovate』から約1年半ぶりとなるニュー・アルバム『proof』を完成させた。同作はヘヴィメタルに通じる攻撃性や流麗なメロディー、ドラマチックな味わいといったNoGoDらしさを継承しつつ、新たな顔を見せていることが印象的だ。結成から12年、現メンバーになって10年を迎えても守りの姿勢に入ることなく、さらに進化し続ける彼らの貪欲なスタンスには頭が下がる。『proof』を作り終えた直後のメンバー5人をキャッチして、意欲作について大いに語ってもらった。

◆NoGoD~画像&映像~

■一番最初に書いた「proof」がアルバムの制作に臨むマインドの支柱になった
■NoGoDは成立していればどんなものでも構わない。そういう気持ちで曲を作った


――新しいアルバムを作るにあたって、テーマやコンセプトなどはありましたか?

Kyrie:テーマとかは、特になかったです。前作の『Renovate』のツアーが終わって、次はどういうものを作ろうかなと考えた時に、自然な流れに任せてみようかなと思ったんです。『Renovate』は、作曲の作業がそれほど多くないアルバムだったんですよ。『Renovate』のタイトルの通り、ストックしてあったデモを作り直したり、アレンジし直したり、歌詞を書いたりという作業がメインだったので。だから新曲のアイディアが溜まって来ていて、それぞれを特定の方向に寄せたりせずに、一番良い形に昇華していくという形を採ることにしたんです。


▲New Album『proof』初回限定盤(CD+DVD)


▲New Album『proof』通常盤(CD Only)

――今のリアルなNoGoDをパッケージされたんですね。曲を作っていく中で、アルバムの指針になった曲などはありましたか?

Kyrie:「proof」です。2016年の12月から今回の制作が始まって、僕が一番最初に書いたのが「proof」だったんです。12月末の時点でタイトルと仮の歌詞もあがっていて、“proof”というアルバムになるのであれば、その時点から今年上半期の間に僕がNoGoDというバンドの中でしたこと、メンバーそれぞれがNoGoDという名のもとに何かを創り上げたということの証明が入ったCDにしたいと思ったんですよね。つまり、音楽性の面で「proof」が鍵になったわけではなくて、あの曲がアルバムの制作に臨むマインドの支柱になったんです。NoGoDは言ってしまえば、何でも“あり”なんですよ。ちゃんと成立していれば、どんなものでも構わない。今回も、そういう気持ちで曲を作っていきました。

団長:『proof』は楽曲の幅が広いし、NoGoDの新たな顔を見てもらえる曲もあって。俺の中で特に印象が強いのは「ヘンリエッタ」です。アルバムのリード曲は「break out!」だけど、俺は今でも「ヘンリエッタ」でMVを撮りたいと思っています(笑)。NoGoDは今年で12年、このメンバーになって10年になるけど、プログレッシブ・ロックにも通じる「ヘンリエッタ」みたいなものは作ったことがなかったんですよね。やってみたいけど、怖くて踏み込めなかった。それが、今のNoGoDがすごくフラットで、地に足がついた良い状態になっていることで昇華できるようになったんです。昔だったら誰かが無理だと言っていたものをやれるようになったことに、すごく成長を感じますね。だから、この曲はぜひ聴いて欲しいです。


▲団長

――組曲を思わせる「ヘンリエッタ」は、どんな風に作っていったのでしょう?

Kyrie:「ヘンリエッタ」みたいにどんどん景色が変わっていく曲を作る時は、基本的に元のセクションに戻らないようにするんです。というか、意図的に戻らないと戻れない。音楽的なセオリーとして、これを伝えたいという部分を強調するためにサビ・パートがあったり、モチーフになっているメロディーが何回かリプライズしたりするわけだけど、どんどん展開していくような曲は別に何かをリプライズする必要はないなという気がしていて。なので、「ヘンリエッタ」も一つの景色を作ったら、次はどういう情景を見せていくかということをイメージするということを繰り返して作っていきました。

団長:「ヘンリエッタ」はマニアックな曲だけど、決して難解ではないと思うんですよ。場面の切り替わりがしっかりしていて聴きやすい。そこも良いんですよね。それに、「ヘンリエッタ」は歌詞にも、こだわりました。この曲の歌詞は、前作の『Renovate』に入っている「キラー・クラウン」から引き継いだところがあって。「キラー・クラウン」も「ヘンリエッタ」も、実在したシリアルキラーがモチーフになっているんです。俺は何かをモチーフにしたり、自分ではない目線で歌詞を書くことはあまりしなかったので、前作からアルバムに狂気的な曲を入れて、それに猟奇的な歌詞を乗せるということを始めたんです。「ヘンリエッタ」は、ヘンリー・リー・ルーカスという実在した人物の幼少期を勝手に想像して書きました。以前からそういうことをやってみたかったけど、いつもアルバム全体のコンセプトを優先するがために実現するタイミングがなかったんです。でも、ここ二作はフラットな気持ちで1曲1曲にフォーカスを当てられるようになって、その表れが「キラー・クラウン」であり、「ヘンリエッタ」かなと思います。

華凛:僕も印象が強い曲ということでは「ヘンリエッタ」なんですが団長に言われてしまいましたね。それ以外だと先行シングルだった「Missing」はアルバムの中に混ぜた時に、やっぱりすごい曲だなと思いました。シングルで切った時は、表題曲だから強く感じるのかなと思っていたんですよ。でも、アルバムで他の曲と並列で並んでも、強さは変わらなかった。強いパワーを持った曲だなと改めて思っています。あとは、僕はアルバムの1曲目に入っているインストの「In the cage…」という曲を書きました。最初の曲出しの時に、Kyrieがみんなが持ち寄ったデモの仮タイトルをホワイトボードに“バァーッ”と書いて「やりたい曲、どれ?」と言ったんです。僕は自分の曲はもちろんやりたいけど、そういうエゴを出してもしょうがないし、僕の曲は突拍子もないものも多いから、使ってもらえる曲があれば使ってもらえば良いなと思っていたんですよ。そうしたら、団長がやたらと「In the cage…」を気に入ってくれて。

団長:そう。もう曲出しの段階で、アルバムは「蜃気楼」始まりか、「In the cage…」始まりしか俺の中で無かった。でも、みんな「蜃気楼」始まりは違うんじゃないかと言っていて、だったら「In the cage…」しかないだろうと言いました。

華凛:それで採用になって、「じゃあ、フル尺書く?」とKyrieに聞いたら「いや、このままで良い」と。“えっ?いいの?”みたいな(笑)。僕自身は歌が乗る曲として作っていて、フル尺は作ってなかったので心配したんですけど、そのままインストの曲として採用されました。この曲はKyrieが作るヘヴィネスとはまた違うテイストを形にできたので、そこも楽しんでもらえればと思います。


▲Kyrie

――分かります。今作にはKyrieさんが書かれた「矜持と共に」というインストも収録されていますが、知的な雰囲気がある「矜持と共に」に対して「In the cage…」はより肉感的な仕上がりになっていますね。

華凛:そう。Kyrieは理系で、僕は文系なんです(笑)。

一同:アハハ(笑)。それは、分かりやすいよな(笑)。

Shinno:僕の中で印象が強いのは「forever」と「DREAMER」(通常盤のみ収録)です。まず「forever」は、純粋にすごく良い曲だなと思うんですよね。

団長:良い曲だよね。今回はアルバムに入らなかった曲も含めて、全体的にマイナー色が強かったんですよ。だから、最初は「forever」を入れると1曲だけ浮いてしまうから、どうなんだろうという声もあった。でも、1曲でもこういうものを入れないとアルバム全体が暗くなり過ぎるという意見もあって、入れることにしました。11曲目の「Tonight!」もそう。「Tonight!」は俺が書いたんですけど、明るくて、アッパーな曲でしょ。冒頭にKyrieが話したように、今はすごくフラットな状態で曲作りをしていて。こういうアルバムを作ろうではなくて、自分は何をしたいかということをメンバーそれぞれが考えているんです。そういう中で、俺は景気の良い曲をどんどん作っていきたいなというのがあって。バラードとか、プログレッシブなものは他のメンバーに任せて、自分はライブで映えて、即戦力になる曲を作っていこうと。なおかつ、NoGoDにあまり無いモダンさとポップさを出していきたいなというところで作ったのが「Tonight!」です。だから、「forever」と「Tonight!」は、アルバムの良いスパイスになっていると思いますね。

Shinno:その2曲を入れたのは、絶対に正解だったと思う。ライブ映えするけど音源にするとその雰囲気が伝わりにくい曲とか、ふざけた感じがカッコいい曲は音源に入りにくかったりしますよね。「DREAMER」は歌詞が面白いし、スタジオで録る前にライブでやったことがあって反応も良かったんですよ。だから、今回アルバムに入ることになって良かったなと思います。

K:僕は、「蜃気楼」と「煽動」が強く印象に残っていますね。「蜃気楼」は、ドラムが難しかった。ここまで“間”というか、隙間を基調にした曲というのは、あまりなかったんですよ。だから、自分がイメージしているところまで、なかなか行けなくて。でも、最終的には、良いところに落とし込めたかなと思っています。「煽動」は、ちょっと失礼な言い方になるけど、すごくバカッぽいところが良い(笑)。とにかく“ブワァーッ!”と突進するという(笑)。それが好きだし、叩いていて気持ち良いです。

◆インタビュー(2)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス