【インタビュー】Lida&YURAサマ、「執着しないのがPsycho le Cémuというバンド」

ポスト

Psycho le Cémuが12月8日の名古屋ボトムライン公演を皮切りに、ロールプレイングな世界観による東名阪ツアー<FANTASIA>を開催する。同ツアーではひとつのメロディと歌詞に対して3つのアレンジで異なるサウンドを構築した会場限定シングルCD「FANTASIA〜恋の幻想曲〜」「FANTASIA〜怒りの幻想曲〜」「FANTASIA〜勇気の幻想曲〜」のリリースも決定。自身初の三部作として届けられる。BARKSでは“FANTASIA”をキーワードに、Psycho le Cémuというバンドが生まれた必然性や、彼らの光と影に迫る。

◆Lida&YURAサマ [Psycho le Cému] 画像

インタビュー第一弾のDAISHI 前後編、インタビュー第二弾のseek&AYA編では、Psycho le Cémuを構成する要素からバンドの核を紐解きつつ、復活から現在に至る不可避性、そしてメッセージ色の濃い「FANTASIA」の核心を解き明かした。そして第三弾は、Lida&YURAサマ。バンドのリーダーであり、サウンド&プレイの中心的存在のLida。ドラマーでありながら、ステージ上を所狭しと歌って踊る一方、プライベートではエアロビクスインストラクターでもあるなど、飛び道具的存在のYURAサマ。東名阪ツアー<FANTASIA>開幕直前に公開するインタビュー第三弾は、Psycho le Cémuの過去・現在・未来に迫りつつ、両者の人間味溢れるキャラクターが色濃く映し出されるものとなった。

   ◆   ◆   ◆

■幕が開いた瞬間は“え?え?”みたいな
■笑われたというより、ざわついてた

──耽美なものを追求するバンドが多いヴィジュアル系の中で、Psycho le Cémuは、その真逆ともいえる“笑い”に特化した稀有なバンドです。そのバンドコンセプトを考えたのはヴォーカルのDAISHIさんということですが、LidaさんはDAISHIさんとは古い仲なんですよね。

Lida:Psycho le Cémuの前にMYUってバンドを一緒にやっていましたし、もっと言うと保育園時代から知ってる仲なので、このバンドのコンセプトには全然違和感はなかったですね。

▲2002年<TOUR“スターオーシャンの秘宝”>

──DAISHIさんは、「LidaとやっていたMYUが今一つ売れなくて、次に勝負するために、自分がカッコいいと思うことは全て捨てた!」と言ってましたが、Lidaさん的にはどうだったんですか?

Lida:全然感覚が違って、“売れようとしてたんや!?”っていう感じですね(笑)。僕の場合は、ギタリストだったり、作詞作曲する人という立場なので、バンドをどうしていこうとか、どういう風に見せていこうというよりも、内部的な作業のほうが多かったんです。だからあんまり客観的にバンドを見れていなかったかもしれないですけど。

──DAISHIさんが立てたコンセプトは3つ。“黒い服を着ない” “派手なことをする” “一番目立つ”だったそうですが、それを聞いた時はどうでしたか?

Lida:それまでもそういう話をちょこちょこしていたんで、何も否定することはなかったです。MYU当時から、他のバンドがやってなかったヴィジュアルを打ち出していたし。黒服のバンドが多かった中、白しか着ないとか、女形みたいなのをみんなちょっとやったりしていたんです。ただ、それだけだと限界点が薄ら見えてしまったんだと思います。そこから3つのコンセプトを立てたのは自然な流れやなとは思いましたけど。

──YURAサマはそんなコンセプトのバンドに誘われたということですよね?

YURAサマ:はい、そうです。

──一ヴィジュアル系は、一般的には「キャー」と言われてなんぼだと思うんですが、笑いを取りに行くバンドってどう思いました?

YURAサマ:笑われるっていう感覚はなくて、“こりゃ目立てるな”っていう感じでした。コンセプトはDAISHI君が立てたんですけど、“コスプレ”とか“ゲーム”といった世界観でやろうっていうのはみんなで話して決めたんです。僕もゲーム好きだったんで、僕が言ったんかなぁ……「ロールプレイング (RPG)の世界やな」って。いや、それはAYA君が言ったんやな、たぶん。

Lida:自分の頭の中にあるイメージを言葉で伝える術がDAISHIになかったんですよ。だから、イラストで衣装の絵を描いて見せて、「どう?」っていうところから始まったんです。「RPG」っていう具体的な言葉が出たから、“これはそういうことなんや”って言語化できたし、具体的に表現できるようになっていったという。昔から映画とか漫画とか、いろいろ好きな要素を入れようとはしてきたんですね。ただ、それが何なのかはっきりと見えない状態だったんですよ。だけど、ゲーム好きなAYA君やYURAサマが入って、そのイメージが具現化したんです。とは言え、最初はぐちゃぐちゃでしたけど(笑)。

▲2003年<TOUR“理想郷旅行Z”>

──その世界観を具現化して、ステージに立った瞬間を覚えていますか?

Lida:初めては……大阪・西九条のBRAND NEWのイベントですね。幕が開いて始まる板付きの感じで。

YURAサマ:そうそう。幕が開いたら、ステージの真ん中にメンバー全員がフォーメーションを組んでポーズを決めて立っているという画で始まって、いい感じに笑いが起こっていました。

Lida:幕が開いた瞬間は、“え?え?”みたいなリアクションやったね。

YURAサマ:確かに。笑われたというよりも、ざわついてた。

Lida:ざわついた!! “ザワザワザワザワ……あは……あははははは!”みたいな反応(笑)。笑い声が聞こえた時に、“やったな”と思ったことを覚えています(笑)。

YURAサマ:“いけるな”って思いましたね(笑)。ある程度、思い通りのリアクションだったんで、拒絶されるのではなく受け入れてもらえた感じが強かったですし、“響いたな”って(笑)。

──新しい扉が開いた瞬間ですね。

Lida:ええ。ただ、もともとそういうのが好きだったんで、自然にやっている感じでしたけどね。

──音楽的な部分はどうだったんですか? メンバー全員、音楽的な趣向は同じなんですか?

Lida:音楽的な部分でいえば完全に5人バラバラですね。最初に5人が集まった時も、音楽の話は一切しなかったぐらいです(笑)。

▲2003年 メジャー1stアルバム『FRONTIERS』

──ははは。音楽ではなく、同じカルチャーが好きな5人?

YURAサマ:それもそうでもない(笑)。

Lida:みんな違うんですよ、好きな音楽もカルチャーも。でも、その違いが対立することなく上手く中和できているから、今までやってこれたんだと思います。それと、音楽的には敢えて寄せてない時もあります。例えば、今回の会場限定シングル「FANTASIA」は、同じ曲なのにアレンジが“恋” “怒り” “勇気”という3パターンあるじゃないですか。そのアレンジを考える時に“あいつはああいう音楽性だから、こんな感じにするだろうなぁ。じゃあ、俺はこっちにいこう”みたいにあえて寄せることはせず、だけど外し過ぎることもなく。自分好みのPsycho le Cémuに合うイメージにアレンジしたんです。そういう感じで好きなことを個々にやっていると思います。

──その中でリーダーであるLidaさんの役割は?

Lida:見守る(笑)。リーダーはあだ名なんで、リーダー的なことは特にやったことがないです。

──では、YURAサマのバンドの中の立ち位置は?

YURAサマ:なんでしょうねえ。自分でも分かってないです(笑)。

──YURAサマはエアロビクスのインストラクターなど、音楽以外の活動もしているんですよね。

YURAサマ:そうですね。インストラクターのライセンスを取ったので、不定期ですがエアロビ教室をやっています。それと、多目的スタジオを持っているので、それを一般貸ししています。

──つまり、経営者? 経営はどうですか?

YURAサマ:楽しいですよ、今のところスタジオ経営が順調にいっているからだとは思うんですけど。仲間内で楽しく使える場所ができたらいいなっていう理由で始めたんです。実際、近しい人が使ってくれるんで、ありがたくて。そこでいろんなイベント事とかやってくれたりしてホントに楽しい。

──スタジオ経営を始めたきっかけは?

YURAサマ:真面目な話になっちゃうんですけど、ここ1~2年、このシーン自体に不景気な話が多くて。僕の周りで、ミュージシャンとしてちゃんとしている人、人間としてもちゃんとしている人でも、経済的に生活できていない人は少なくない。そういう人たちがちゃんと仕事できる場所があったらいいなっていうのと、やっぱり仲間内で楽しくできる場所がほしいなって。エアロビクスは自分のやりたいことでもあるし。まあいろんな理由があって作りました。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報