【俺の楽器・私の愛機】988「6.5弦ギター」

ポスト

【パーラー・ギター】(千葉県 ガンボヤーヤー まだ大丈夫)


1本のアコウスティック・ギターで5回目の投稿になります。またか、とお思いでしょうが、改造の遍歴と云うことで、ご了解お願いします。

1回目はこのスロッテッド・ヘッドのパーラー・ギターのご紹介。
2回目は0フレットの追加。
3回目は指板フラット化。
4回目は natu-reverb の追加。

今回は、6弦ギターにもう1本弦を追加。ただし短いので6.5弦ギターです。

フィンガー・ピッキングで親指でベースを弾いていると、どうも開放弦が1本足りない。と云って7弦ギターではネックが太すぎて、ナッシュヴィル・グリップが出来ない。ハープ・ギターでは大げさすぎる。それでは、と云うことでボディに弦を張ることにしました。拾ったべニア板で作った前後のコの字型のクランプ2個だけではボディ表板が耐えられそうにないので、裏側にストラットを付けて継ぐことにしました。

で、試してみると、なかなか良い感じです。弦をはじく位置が他の弦と違うので音色が違いますが、これは仕方ありません。写真のチューニングは、1-0-D, 2-0M-A, 3-2-G, 4-2-D, 5-0-G, 6-2-E, 7-0-C。これでEm、G、C、DのAntiguaを練習中です。途中でチューニングを変える必要がないので、ピッチ・キーは取り外したままです。

光学式ピックアップはやっと03/07に発注が出来たのですが、音沙汰なし。何度か督促するとやっと05/09に返事がきてポテンショメータが無いので生産ラインが止まっているとのこと。また06/08に督促すると、まだ止まっているとのこと。。。。やれやれ。





   ◆   ◆   ◆

うわー、ここに来て一気に変態度が加速した。そもそも6.5弦という日本語は聞いたことがない。まあ5弦バンジョーのような構造の楽器もあるのでOKなんだけど、「ボディに弦を張ることにしました」という日本語がおかしい。変態の方向性としては、ルカ・ストゥリカニョーリと同じ方角を向いているという解釈でよろしいか?(JMN統括編集長 烏丸)


★皆さんの楽器を紹介させてください

「俺の楽器・私の愛機」コーナーでは、皆さんご自慢の楽器を募集しています。BARKS楽器人編集部までガンガンお寄せください。編集部のコメントとともにご紹介させていただきますので、以下の要素をお待ちしております。

(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで

●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7

「楽器人の投稿がmusic UP'sに掲載されます」

全国約1,000カ所の音楽関連スポットで、毎月20日に配布中されるフリーマガジン「music UP's」にて、楽器人の特集を掲載、【俺の楽器・私の愛機】で紹介された投稿の中からあなたの愛機をご紹介させていただきます。

※毎月の掲載数は2~4件ほどの予定です。選出はBARKS編集部で行ないます。
※掲載の選出対象は【俺の楽器・私の愛機】コーナーにて2022年5月30日以降に掲載された投稿が対象となります。

引き続き【俺の楽器・私の愛機】をお楽しみください。今後ともBARKS楽器人をよろしくお願いいたします。

◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ
この記事をポスト

この記事の関連情報