ニュース・最新情報
-
cinema staff主催フェス<OOPARTS 2021>開催決定。出演第1弾15組が発表
cinema staffによる主催フェス<cinema staff presents 『OOPARTS 2021』>が、2021年4月17日(土)、18日(日)の2日間にわたり岐阜市文化センターにて開催されることが決定した。
-
アルカラ、Zepp Tokyoで有観客ワンマン開催
アルカラが11月27日、東京・Zepp Tokyoにて<ア・ル・カ・ラ Zepp Tokyo ワンマンライブ “あのすばらしき日々よ2020”>を開催する。
-
9mmのメンバー、cinema staffとアルカラのレコーディングを訪問
9mm Parabellum Bulletのメンバーが、cinema staffとアルカラのレコーディングスタジオに訪問した際の映像が公開された。
-
tricot対バン企画にACIDMAN、アルカラ出演。会場を変更して開催
10月10日に開催されるtricotの対バン企画<爆祭2020(-Vol.13-)>に出演するゲストアーティストが発表された。
-
9mm、トリビュートAL参加者第1弾にバクホン、テナー、ブルエン、アルカラら9組
9mm Parabellum Bulletが9月9日(水)にリリースする自身初のトリビュートアルバム『CHAOSMOLOGY』の第一弾参加アーティストが発表された。
-
<ネコフェス2020>、中止が決定
6月21日(日)に兵庫・神戸三宮地区ライブハウス9会場にて開催を予定されていた<ネコフェス2020 -KUDAKENEKO ROCK FESTIVAL2020->の中止が発表された。
-
<ネコフェス2020>開催宣言「今年で8年目を迎えます。ぱちぱちぱち。」
アルカラを中心としたネコフェス実行委員会とSPACE SHOWER TVが主催するライブサーキットイベント<ネコフェス2020>が、6月21日(日)に開催される。
-
アルカラ、全国ツアーの対バン相手にレゴ、ましょ隊、The Songbards
アルカラが、2月から5月にかけて全国ツアー<ア・ル・カ・ラ 10枚目 “NEW NEW NEW” レコ発全国ツアー「NOW NOW NOW」>を開催。
-
アルカラ全国ツアーに忘れらんねえよ、テレフォンズ、GOTR、おいしくるメロンパン追加
アルカラが、2月から5月にかけて全国ツアー<ア・ル・カ・ラ 10枚目 “NEW NEW NEW” レコ発全国ツアー「NOW NOW NOW」>を開催。
-
アルカラ、レコ発ツアーの対バン相手に中田裕二、Czecho No Republic
アルカラが2020年2月より開催する全国ツアー<アルカラ 10枚目“NEW NEW NEW”レコ発全国ツアー「NOW NOW NOW」>の対バン相手を一部発表した。
-
細美武士とホリエアツシ、アルカラ主催年越しイベントに出演
アルカラが12月31日(火)、東京・Zepp DiverCity(TOKYO)にて年越しイベント<ア・ル・カ・ラ “NEW NEW NEW”リリース記念 年越しSP 2020 「NEW year NEW year NEW year」>を開催する。
-
アルカラ、新AL&年越しイベント開催記念にゲストを招いて生配信
アルカラが12月9日(月)、ニューアルバムの発売と年越しイベントの開催を記念した番組をLINE LIVEにて生配信する。
-
<みそフェス2020>第3弾にアルカラ、ネクライトーキー、THE PINBALLSら13組
みそっかす主催のサーキットフェス<みそフェス2020>の出演者第3弾が発表された。
-
アルカラ主催年越しイベント、最終発表にオーイシマサヨシ、バックドロップシンデレラら5組
アルカラが12月31日(火)、東京・Zepp DiverCity(TOKYO)にて開催する年越しイベント<ア・ル・カ・ラ “NEW NEW NEW”リリース記念 年越しSP 2020 「NEW year NEW year NEW year」>の最終出演者を発表した。
-
アルカラ、新曲MV公開。稲村太佑の誕生日にイベント開催も決定
アルカラが、 12月11日に発売するアルバム『NEW NEW NEW』から、「瞬間 瞬間 瞬間」のミュージックビデオを公開した。
-
アルカラ主催年越しイベント、第1弾にグドモ、folca、サイダガ、cinema staff
アルカラが12月31日(火)、東京・Zepp DiverCity(TOKYO)にて開催する年越しイベント<ア・ル・カ・ラ "NEW NEW NEW" リリース記念 年越しSP 2020 「NEW year NEW year NEW year」>の第1弾出演者を発表した。
-
アルカラ、ニューアルバムを掲げ全国ツアー開催
アルカラが12月11日に発売する10枚目のオリジナルアルバム『NEW NEW NEW』を引っさげて、全国ツアー<NOW NOW NOW>を開催することを発表した。
-
アルカラ、“新たなチャレンジ”を意識したニューアルバム発売決定
アルカラが12月11日にオリジナルアルバム『NEW NEW NEW』を発売することが決定した。
-
【ライブレポート】THE ORAL CIGARETTES主催野外イベント、DAY2にSiM、アルカラら7組が集結
THE ORAL CIGARETTES(以下、オーラル)が、9月14日(土)、15日(日)に大阪・泉大津フェニックスにて、自身初の野外主催イベント<PARASITE DEJAVU ~2DAYS OPEN AIR SHOW~>を開催した。
-
四星球、ツアーゲスト第一弾にズーカラデル、PAN、NUBO、Hump Backら
四星球の全国対バンツアー<いい歌ができたんだ、やるか分からないけれどツアー>のゲストアーティストの第一弾発表が行なわれた。
-
THE ORAL CIGARETTES主催<PARASITE DEJAVU>、DAY2第四弾発表にアルカラ
THE ORAL CIGARETTESが9月14日および15日、大阪・泉大津フェニックスにて主催野外イベント<PARASITE DEJAVU 〜2DAYS OPEN AIR SHOW〜>を開催する。
-
サイダーガール、東名阪ツアーの対バン相手発表「大阪は本来、ヒトリエが出演予定でした」
サイダーガールが、7月に開催する東名阪対バンツアー<ぼくらのサイダーウォーズ3 -先輩、よろしくお願いします->の出演アーティストを発表した。
-
<ネコフェス2019>第一弾でthe band apartやクリトリック・リス
アルカラを中心としたネコフェス実行委員会とSPACE SHOWER TVが主催するライブサーキットイベント<ネコフェス2019>が、6月23日(日)にアルカラの地元である神戸三宮地区9カ所のライブハウスで開催される。
-
<MURO FESTIVAL 2019>幕張で開催決定、第一弾アーティスト12組発表
<MURO FESTIVAL 2019>が7月20日(土)、21日(日)の2日間、千葉・幕張海浜公園にて開催されることが決定した。
-
<ネコフェス2019>、開催宣言「ラッキーな7年目もハッピーなひと時を」
アルカラを中心としたネコフェス実行委員会とSPACE SHOWER TVが主催するライブサーキットイベント<ネコフェス2019>(KUDAKENEKO ROCK FESTIVAL 2019)が6月23日(日)に開催されることが発表された。
-
【ライブレポート】BAND-MAID×アルカラ、相思相愛のツーマンライブ
BAND-MAIDがバンド結成5周年を記念してライブハウス・shibuya eggmanとコラボレーション。
-
<ムロフェス>タイムテーブル発表、各日トリはLACCO TOWER、アルカラ
7月21日(土)、22日(日)に東京・お台場野外特設会場にて開催される<MURO FESTIVAL 2018>のタイムテーブルが発表された。
-
cinema staff×アルカラ、7名全員での打ち上げ特番をLINE LIVE生配信
cinema staffとアルカラが6月28日(木)21:00よりLINE LIVEにて『cinema staff×アルカラ「undivided E.P.」リリース&ネコフェス大成功記念特番』を配信することが決定した。
-
<山人音楽祭 2018>、最終出演者にBRAHMAN、UVERworld、Caravanら9組
9月22日(土)、23日(日)に群馬・ヤマダグリーンドーム前橋で開催される<山人音楽祭 2018>の最終出演者が発表された。
-
cinema staff×アルカラ、全国14カ所のスプリットツアー開催決定
cinema staffとアルカラが、6月13日(水)発売のスプリットEP『undivided E.P.』をひっさげ、全国14カ所にわたるスプリットツアーを開催することを発表した。
- もっとニュースを見る
プロフィール・バイオグラフィ・リンク
2008年6月、アルバム「そうきたか」でデビュー。
2009年1月にはアメリカはワシントン州シアトルでの公演を行い、音楽が言葉の壁を超えた瞬間を体験する。
2010年4月、愛し愛され続けた地元神戸を飛び出して「遅れてきた青春」を取り戻すべく上京する。
2013年8月 今度は台湾のフェスFORMOZ FESTIVALにも参加またもや音楽が言葉の壁を越えた瞬間を体験する。
2016年11月、シングル「炒飯MUSIC」をリリース。この曲は、フジテレビ系アニメ「ドラゴンボール超」のエンディングテーマとして使われており、「ドラゴンボール」の歴代のオープニング曲/エンディング曲で使われている銅鑼や逆再生、歌詞の読み方などさまざまなギミックを楽曲内に盛り込んでいる。
自身のレーベル/ブランドとして"くだけねこレコーズ”を運営している。
- 関連リンク
- オフィシャル・サイト