ジムノペディ、ロック、ジャズ、昭和歌謡、そしてクラシックがクロスオーバーした独自の世界

ツイート

ロックバンドという形態の中に、ジャズやラテン、そして昭和歌謡までをも飲み込み、そのオリジナリティの高さで独自の世界を作っているジムノペディ。

戦前の古きよき歌謡曲を思わせる情緒溢れる歌詞とメロディ、緻密に計算されたオケでありながら、その中に切り込むノイジーなギター。およそ、このような世界を作り上げたバンドは他には決して見当たらない。

彼らの3rdアルバム『8つの小品』が3/2にリリースされた。それぞれが短くまとまった作品ながら別個の小宇宙を含んでおり、その完成度の高さに唸ならされてしまう佳曲揃いのアルバムだ。

可愛さの中にも妖艶な女を表現するヴォーカリストであるナオミと、物悲しいsaxで曲の色彩を操る小林殉一の二人に話を訊いた。

この特集ではインタヴューの他に、4本のPV映像、そして最新アルバムの全曲試聴も行っているので、ぜひそれぞれをクリックして、ジムノペディの世界を楽しんでほしい。


3rdアルバム


『8つの小品』

GFCC-0007 \2,300(tax in)
2005年03月02日発売

01.不埒な食卓への前奏曲
02.片道キャンドル
03.~スタッカート練習曲第7番~
04.スタッカート
05.アコーディオン、あげる
06.メリル
07.~主従のための練習曲第19番~
08.主従関係
09.低血圧なカルテット
10.テヌート

インスト曲以外、全ての曲が 曲名をクリックしてください!

▼このCDを購入するには

メッセージ映像


オフィシャルサイト


http://www.megaforcejp.
com/gymnopedie/
──エリック・サティの曲「ジムノペディ」がバンドの名前ですが、この名前を付けようと思ったのは?

小林:サティが好きで、彼の曲からつけたいなぁと思って。それで“ジムノペディ”っていうのがバンドの名前に合いそうだった。

ナオミ:サティなんか知らなくて、初めのうちは覚えられなくて、ライヴでも紙に“ジムノペディ”って書いて貼ってました。でも曲を聴いてみると“ああこれかぁ”って知ってましたけどね。

──ジムノペディの前はどんなことをやってたんですか?

小林:一人でデモテープ作ったり、他のバンドを手伝ったりとかくらいです。最初はバンドをやるんじゃなくて、デモテープだけ作っておいしい目に会おうかなと思っていたんですが(笑)、前のギタリストがライヴをやりたがって、それでメンバーを集めることにしました。一回ライヴをやってから“これ続けてもいいな”って思って、それで本格的にバンド活動をすることになったんです。

ナオミ:私はオリジナルで3ピースのバンドをやっていて、ベースを弾きながら歌ってました。インターネットでのメンバー募集を見て、ジムノペディに参加することになったんです。

──ナオミさんのヴォーカルは特徴的で唯一無二の存在だと思うのですが、ナオミさんの加入でバンドの音楽性は変わりましたか?

小林:2ndアルバムあたりから変わりましたね。1stの頃は“オレの作る曲どうよ”ってお客さんに向けて曲を作ってたんですが、彼女が加入してからは、“ナオミちゃんが気に入ればいいや”ってカンジで。メンバーが気に入ればなんとかなるって。

ナオミ:私はそこまで感じてなかったなぁ(笑)。自分の中で変わってきたのは、曲に左右されて自分が変わるんじゃなく、自分なりに歌えばジムノペディの色になるって分かってきたということかな。

小林:最初は他人行儀だったもんね。最初は曲に合わせようとしてたけど、次第にバンドの方がナオミちゃんに寄っていくというか、彼女に自然に歌ってもらえるようにしていった。だから、1stは曲によってキャラクターがコロコロ変わるけど、2nd以降はキャラクターは変わっても芯が通ってる感じがします。

ナオミ:前は、どんな風に歌えばいいのか訊いてたんですけど、最近では、歌に関しては何も言わせないみたいな(笑)。

──ナオミさんの歌い方やステージ・パフォーマンスからは演劇的な要素が感じられます。

ナオミ:演劇とかはやったことないんです。全部、ジムノペディに入ってから生まれたものです。

──昭和歌謡ポップと呼ばれがちですが、それについてはどう?

小林:4、5年前までは“歌謡”ってダサいことでしたよね。邦楽のロックバンドを歌謡ロックって言ってみたりして。僕はそれを逆手にとって使ったつもりなんですが、その頃には“歌謡”っていうのがオシャレなことになってて“あれ?”っていうカンジでしたね(笑)。だから、自分が先に使ってしまったんだけど、今は違和感がある。でも他の言い方が見つからないから我慢しようかなって。

ナオミ:私あまりジャンルとかって詳しくないんで、“歌謡なのかな”って思うんですが。でもそれがキッカケで手にとってもらえるなら。

小林:僕の中には“歌謡”というものの良さや美学があるんです。だから自分たちは、同じように呼ばれている他のバンドとは違うなって。それを分かってもらうには、ずっと作り続けて聴いてもらうしかないと思いますね。
取材・文●森本智

<<<PV映像・楽曲試聴編へ
>>>インタヴュー後編へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス