1位になって当然なのに、ならなかった曲トップ20
ミュージック・チャンネルのVH1と『The Sun』紙が、<1位になって当然なのに、そのチャンスを逃した名曲>と題し一般投票を行なった。およそ3万人の視聴者/読者が参加したこの投票で見事1位に輝いたのは、ロビー・ウィリアムスの名曲「Angels」だった。
'97年12月にリリースされたこの曲は、ウィリアムスの代表作の1つ。おそらく、これまでの彼のキャリアで最も有名な曲と言えるだろう。チャートのトップを飾っていないとは意外だが、当時は人気子供番組『テレタビーズ』の主題歌やBBCのチャリティ・キャンペーンに使用されたルー・リードの「Perfect Day」のカバー・ソングなどに阻まれ、1位を獲得できなかった。
このほかトップ20には、てっきりトップに輝いていたと思われる名曲が数多く登場している。
<1位にならなった名曲トップ20>のリストは以下の通り(UKチャート対象)
1.ロビー・ウィリアムス「Angels」
2.サヴェージ・ガーデン「Truly, Madly, Deeply」
3.エアロスミス「I Don't Want To Miss A Thing」
4.ウルトラヴォックス「Vienna」
5.マドンナ「Ray Of Light」
6.ボン・ジョヴィ「Livin' On A Prayer」
7.オアシス「Wonderwall」
8.クイーン「Radio Ga Ga」
9.マイケル・ジャクソン「Thriller」
10.ボン・ジョヴィ「Always」
11.ニルヴァーナ「Smills Like Teen Spirit」
12.イレイジャー「A Little Respect」
13.クイーン「I Want To Break Free」
14.U2「With Or Without You」
15.A-Ha「Take On Me」
16.アウトキャスト「Hey Ya!」
17.シャキーラ「Whenever, Wherever」
18.マイケル・ジャクソン「Smoothe Criminal」
19.ザ・ヴァーヴ「Bitter Sweet Symphony」
20.ガンズ・アンド・ローゼズ「Sweet Child O'Mine」
Ako Suzuki, London
'97年12月にリリースされたこの曲は、ウィリアムスの代表作の1つ。おそらく、これまでの彼のキャリアで最も有名な曲と言えるだろう。チャートのトップを飾っていないとは意外だが、当時は人気子供番組『テレタビーズ』の主題歌やBBCのチャリティ・キャンペーンに使用されたルー・リードの「Perfect Day」のカバー・ソングなどに阻まれ、1位を獲得できなかった。
このほかトップ20には、てっきりトップに輝いていたと思われる名曲が数多く登場している。
<1位にならなった名曲トップ20>のリストは以下の通り(UKチャート対象)
1.ロビー・ウィリアムス「Angels」
2.サヴェージ・ガーデン「Truly, Madly, Deeply」
3.エアロスミス「I Don't Want To Miss A Thing」
4.ウルトラヴォックス「Vienna」
5.マドンナ「Ray Of Light」
6.ボン・ジョヴィ「Livin' On A Prayer」
7.オアシス「Wonderwall」
8.クイーン「Radio Ga Ga」
9.マイケル・ジャクソン「Thriller」
10.ボン・ジョヴィ「Always」
11.ニルヴァーナ「Smills Like Teen Spirit」
12.イレイジャー「A Little Respect」
13.クイーン「I Want To Break Free」
14.U2「With Or Without You」
15.A-Ha「Take On Me」
16.アウトキャスト「Hey Ya!」
17.シャキーラ「Whenever, Wherever」
18.マイケル・ジャクソン「Smoothe Criminal」
19.ザ・ヴァーヴ「Bitter Sweet Symphony」
20.ガンズ・アンド・ローゼズ「Sweet Child O'Mine」
Ako Suzuki, London
この記事の関連情報
ノエル・ギャラガー、『Definitely Maybe』別ヴァージョンのリリースを計画
ノエル・ギャラガー、オアシス再結成の報道に「そうなら、あいつは俺に電話してくるべき」
英国長者番付2023年版、ランク・インしたミュージシャンは2人のみ
カート・コバーンが破壊したギター、予想価格の約10倍で落札される
全英シングル・チャート、<ユーロビジョン>出場4曲がトップ10入り
『ワイスピ』サントラよりNLE・チョッパー、コダック・ブラック、JIMINら参加曲のMV公開
<アイヴァー・ノヴェロ賞 2023>、受賞者発表
ビリー・コーガン「カート・コバーンは俺らの世代で一番才能がある奴だった」
リアム・ギャラガー、『Definitely Maybe』をフル・プレイする公演の開催を計画
