オアシス、シークレットギグでファン感涙のあの曲を……

抽選で選ばれたMySpace Japanのユーザーで満員となった会場は、通常の来日公演では考えられないほど近くでオアシスが観られるとあって、ファンは開演前からかなりの興奮状態。開演予定時刻をやや過ぎた午後7時15分ごろに客電が消え、ステージにノエルが姿を現すと客席は悲鳴のような大歓声とともにちょっとしたパニック状態になり、最前列付近に観客が殺到した。
メイン・ヴォーカルのリアムではなく、リアムの兄でソングライターのノエルが歌った今回のライヴ。日本でもリアムの体調不良や兄弟喧嘩などを理由に過去の福岡公演など、一部でノエルがメインのライヴは披露されたことがあるが、東京で観られるのはかなりレアなチャンス。しかも、前回の単独公演が代々木体育館、昨年のサマーソニックは千葉マリンスタジアムという大会場だったことを考えると、ノエルの表情や手の動きまで間近に見られるこのライヴがいかに貴重なものだったかが分かるだろう。バンドは3人編成でノエルがアコギ/セミアコを弾き語り、ゲムが曲によってキーボードまたはセミアコを演奏。サポートのテリーが右手でタンバリン、左手でスネアドラムを叩くという簡易セットではあるが打楽器を演奏した。
ステージは、会場規模や小さなバンド編成のためもあってか、いつものライヴよりかなりアットホームだった。観客が曲間で自分の好きな曲名を叫ぶと、ノエルがギターをチューニングしながら「今日はやらないよ」とか「それを決めるのは俺だ」と気さくに応じるなど、普段では考えられないフレンドリーぶり。歌ってる間もMCも、終始上機嫌で楽しそうな様子だった。
1stアルバム、2ndアルバムからの名曲を披露して沸かせたほか、日本ではソニーVAIOのCMソングとして大量オンエアされたため人気の高い楽曲でありながら、最近のライヴでは演奏されたことのない「ホワットエヴァー」も披露。原曲のストリングスをキーボードでオルガン風にアレンジしたアップテンポなヴァージョンはとても新鮮だった。また、ライヴでは定番の人気曲で今回のベスト・アルバムにも収録されている「ワンダーウォール」や「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」では、サビで大合唱が巻き起こった。また、ビートルズの名曲「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」も披露。オアシスのビートルズ・カヴァーといえば一時期「アイ・アム・ザ・ウォルラス」が定番で、2001年のフジロックでもアンコールで歌われたが、いずれにせよノエルがこの曲を日本で演奏する機会はそう多くはないだろう。
最後にノエルが「これで最後の曲だけど来てくれて本当にありがとう」と短く挨拶すると、満場のオーディエンスが大歓声で応え、ライヴは終了。1時間弱の短いステージではあったが、大きなサプライズと満足感をもたらしてくれるものだった。終了後、涙を流すファンや感動のあまりステージを見つめたまま呆然と立ちつくす人の姿も何人か見かけたほどであった。
オアシス MySpace Japanオープン記念シークレット・ギグ フォトアルバム
https://www.barks.jp/feature/?id=1000028189
BARKS オアシス『ストップ・ザ・クロックス』特集
https://www.barks.jp/news/?id=1000028170
IT'S GOOD TO BE FREE
TALK TONIGHT
FADE AWAY
CAST NO SHADOW
THE IMPORTANCE OF BEING IDLE
LISTEN UP
HALF THE WORLD A WAY
WONDERWALL
WHATEVER
SLIDE AWAY
STRAWBERRY FIELDS
DON'T LOOK BACK IN ANGER
MARRIED WITH CHILDREN
この記事の関連情報
ザ・ビートルズ、デビュー・アルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』60周年を記念して公式Tシャツが発売
リアム・ギャラガー、「RKID(ノエル)が許しを乞うてきた」
<フジロック'23>、開催決定。海外勢も国内勢も超豪華なラインナップを予定
【俺の楽器・私の愛機】1178「来週のサザエさんは………」
ジュリアン・レノン、映画『イエスタデイ』の“奇妙な”ジョン登場シーンに困惑
全英シングル・チャート、この70年間で最も売れたシングルのランキングを発表
ジュリアン・レノン、空港のラウンジでポール・マッカートニーと遭遇
全米アルバム・チャート、テイラー・スウィフトの『Midnights』が2週連続1位
全英チャート、テイラー・スウィフトが2週連続でアルバム/シングルを制覇
