このCDを教えてあげてください、お父さん、お母さんに。
10年ひと区切りで、ムーブメントや流行廃りは回るといいますが、時代が変わっても、やはりいいものはいつまでも生き残るし、人の心に生き続ける。もちろん音楽はその典型だ。
またひとつ、魅力的なコンピが誕生した。これは、あれこれ説明するより、収録曲を列挙するのが一番でしょう。
[収録曲]
1.守ってあげたい/松任谷由実
2.さよなら/オフコース
3.HERO~ヒーローになる時、それは今/甲斐バンド
4.異邦人/久保田早紀
5.ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ
6.長い夜/松山千春
7.かもめが翔んだ日/渡辺真知子
8.チャンピオン/アリス
9.君の瞳は10000ボルト/堀内孝雄
10.ルビーの指環/寺尾聰
11.シルエット・ロマンス/大橋純子
12.ガンダーラ/ゴダイゴ
13.セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子
14.君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね/中原めいこ
15.い・け・な・い ルージュマジック/忌野清志郎+坂本龍一
16.夢想花/円広志
17.ペガサスの朝/五十嵐浩晃
18.大都会/クリスタルキング
ね? 買いでしょ? へいまいど。
中学生・高校生の諸君は、なかなかお財布の中身も厳しいし、CDを買う余裕はなかなかないでしょう。まして、今の自分にビンゴする曲が入っていないCDなど、買うはずもなし…ですよねぇ。
でも音楽特番やモノマネ系などTV番組でもよく登場してくるこれらの曲たちは、きっとどこかで耳にしたことのあるものばかり。そしてどれもが日本の音楽シーンが育んできた、歴史的名曲の数々なのだ。心を落ち着かせてくれる曲、アッパーにしてくれる曲、涙する曲…きっと心に染み渡る忘れられなくなる曲と出会えるはず。ぜひとも聴いて欲しいんです。
ということで、学生諸君は、上記収録曲リストを、お母さんやお父さんに見せてあげましょう。で、言うのです。「ねえ、この曲って、お父さんやお母さんが若いころに流行った曲なんでしょ? 良い曲だってきいたんだけど、私も聴いてみたいなー…」
99%、買ってくれるはずです。
またひとつ、魅力的なコンピが誕生した。これは、あれこれ説明するより、収録曲を列挙するのが一番でしょう。

1.守ってあげたい/松任谷由実
2.さよなら/オフコース
3.HERO~ヒーローになる時、それは今/甲斐バンド
4.異邦人/久保田早紀
5.ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ
6.長い夜/松山千春
7.かもめが翔んだ日/渡辺真知子
8.チャンピオン/アリス
9.君の瞳は10000ボルト/堀内孝雄
10.ルビーの指環/寺尾聰
11.シルエット・ロマンス/大橋純子
12.ガンダーラ/ゴダイゴ
13.セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子
14.君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね/中原めいこ
15.い・け・な・い ルージュマジック/忌野清志郎+坂本龍一
16.夢想花/円広志
17.ペガサスの朝/五十嵐浩晃
18.大都会/クリスタルキング
ね? 買いでしょ? へいまいど。
中学生・高校生の諸君は、なかなかお財布の中身も厳しいし、CDを買う余裕はなかなかないでしょう。まして、今の自分にビンゴする曲が入っていないCDなど、買うはずもなし…ですよねぇ。
でも音楽特番やモノマネ系などTV番組でもよく登場してくるこれらの曲たちは、きっとどこかで耳にしたことのあるものばかり。そしてどれもが日本の音楽シーンが育んできた、歴史的名曲の数々なのだ。心を落ち着かせてくれる曲、アッパーにしてくれる曲、涙する曲…きっと心に染み渡る忘れられなくなる曲と出会えるはず。ぜひとも聴いて欲しいんです。
ということで、学生諸君は、上記収録曲リストを、お母さんやお父さんに見せてあげましょう。で、言うのです。「ねえ、この曲って、お父さんやお母さんが若いころに流行った曲なんでしょ? 良い曲だってきいたんだけど、私も聴いてみたいなー…」
99%、買ってくれるはずです。
この記事の関連情報
V.A.(邦楽)
松任谷由実
オフコース
甲斐バンド
久保田早紀
もんた&ブラザーズ
松山千春
渡辺真知子
アリス
堀内孝雄
寺尾聰
大橋純子
GODIEGO
薬師丸ひろ子
中原めいこ
忌野清志郎
坂本龍一
円広志
五十嵐浩晃
クリスタルキング
邦楽
映像作品『KING SUPER LIVE 2024』トレーラー公開
屋良朝幸、“THE YARA”としてネクストステージへ。1stデジタルシングルリリース
ユークリッド・エージェンシー、女性ネットシンガーに特化したレーベル設立。第一弾アーティストは白詞吐
楽曲紹介系インフルエンサー・選曲日和、初主催ライブイベント<響遊録-キョウユウロク->開催決定
次のJ-POPをフィーチャーしたイベント<VICTERA PETA>追加出演者を発表
EXILE ATSUSHIを中心とした“初代COLOR”、約18年半の時を経て新曲リリース
【インタビュー】ライブハウスmito LIGHT HOUSEで繰り広げられた「35周年対バンイベント」の奇跡
HYBEが新世代J-POPボーイズグループプロジェクト始動
CEIPA、「MUSIC AWARDS JAPAN」開催の前にLAでAdo、新しい学校のリーダーズ、YOASOBIのライブを開催