増田勇一のライヴ日記 年末七番勝負(3)2007年12月26日(水)JACK IN THE BOX 2007@東京・日本武道館

すでにそこで何が起こったかについては、あちこちで語られ始めていることだろう。15時の開演から約6時間半の間にステージ上に登場したのは、9組のバンドと、6組の“その夜かぎり”のセッション・ユニット。しかもそのセッションには、掟破りと言ったほうが相応しいほどにアソビゴコロが満載だった。
なにしろhydeの音頭取りで実現したのは、GLAYからTERUとTAKUROを迎えての“持ち歌交換”的ステージ。ある意味、歌謡番組全盛の時代を思わせる趣向だったが、TVでは観られないものを味わえるのがライヴなのだと改めて感じさせられた。同様に、EARTHSHAKERのSHARAと44 MAGNUMのJIMMYという信じられない顔合わせのツイン・ギターを従えて、あのkenがホワイトスネイクとフォール・アウト・ボーイのカヴァーを披露したステージも強烈だったし、最後の最後、出演者総登場のステージ上、yukihiroのドラミングで44 MAGNUMの名曲「I JUST CAN’T TAKE ANYMORE」が演奏された場面では、楽しいのに涙が溢れてきた。歌うのはもちろん44 MAGNUMのPAUL。終盤には彼とhydeがひとつのマイクで歌う場面も見られた。
![]() |
▲大きな写真はこちらをクリック |
結局、越境参戦したGLAYの2人も含め、すべての出演者に共通しているのは、誰もが“今”を生きているということ。そんなシンプルな現実に、僕は、ようやく日本でも本当にロックが根づいてきたのかもしれない、と感じた。普段から、「エアロスミスもレディオヘッドもアヴェンジド・セヴンフォールドも、みんなひとつの“ロック”でいいじゃん」と考えている僕としては、それと同次元のことが目の前で実証されているのを観ているような気分だった。ぶっちゃけ、基本的には“祭り”であるはずのこのイベントにそこまでの濃密な意味性など期待していなかったから、なおさらその事実に重みを感じさせられることになった。
忘年会を兼ねた打ち上げの席では、そんな異世代アーティストたちが膝を突き合わせながら話し込んでいた。なんだかとてもいい風景だった。これからもっとアタリマエのようにこんな光景を目にしたい、と思った。
増田勇一
この記事の関連情報
増田勇一
HYDE
GLAY
EARTHSHAKER
44MAGNUM
Whitesnake
Fall Out Boy
L'Arc-en-Ciel
MUCC
シド
girugamesh
yukihiro / ACID ANDROID
Aerosmith
Radiohead
Avenged Sevenfold
176BIZ
杉本善徳
ROACH
Lion Heads
JACK IN THE BOX
邦楽
ビッグエコー✕GLAY、30周年記念ツアーコラボ企画が23日よりスタート
<SUMMER SONIC 2025>、第6弾出演者発表にHYDE、黒夢ら8組
【ライヴレポート】シドの日=4月10日、<BEST OF SID 2025>で秋ツアー開催発表「待たせたね」
GLAY30周年記念コラボカフェのコラボメニュー&グッズ情報一挙公開
GLAY、ベストアルバムに小田和正とのコラボ楽曲を収録
HYDE、ウィーンで撮りおろした写真集『Jekyll and HYDE in Wien』を6月発売
MUCC逹瑯とNoGoD団長の配信番組『いじくりROCKS!』、62回目はMUCC全員集合
【インタビュー】MUCC、YUKKEが語るアルバム『1997』の多重的な遊び心と信念「メンバーに対する驚きが尽きることがない」
【ライブレポート】MUCC、全国ツアー初日・新潟の熱狂。新AL『1997』携え「みなさんと一緒に時間旅行を」