「暴れるゴリラ」の着ぐるみから、薩摩隼人が出てきた
「暴れているゴリラの映像」という強烈なインパクトで、“ゴリラが所属するバンド” の登場を予感させた、FAT PROP。彼らがついにそのヴェール(着ぐるみ)を脱いだ!
●「ゴリラが暴れている映像(Piano&Drum ver.)」視聴
そもそも「暴れているゴリラの映像」がBARKSの編集部に届いたのは、今から約2週間前のこと。“面白そうなので…” という軽いノリで公開した映像は、一時、BARKSの動画ランキングで1位を獲得。珍しいゴリラの生態と、それに似つかわないメロディアスでアグレッシブなサウンドの奇妙さは、観る者のド肝を抜…くことはなく、なんじゃこのゴリラ?とガクンと腰を砕けさせた。ただ、音楽は…良かった。
さらにその後、編集部にはゴリラがギターやベース、ドラム、鍵盤を激しく叩いている動画が相次いで到着し(すべて公開済み)、“これはいよいよ、世界初のゴリラバンドがデビューするのか!” と、編集部は秘かに期待に胸が膨らませていた。しかし、蓋を開けてみたら、結果はもっと面白かった。ゴリラのような体型のメンバー(=デブ)が、やたら目立つバンドだったのだ!
あー、だから “FAT” PROPなのか。
FAT PROPは、鹿児島県霧島市在住の4ピースバンド。地元では、メロディアスなサウンドと轟音、そして圧倒的なライブパフォーマンスが口コミで話題になるほど。
さらに、サンボマスター、RHYMESTER、DOPING PANDA、BEAT CRUSADERS、10-FEET、MO'SOME TONEBENDERなどのライヴでオープニングアクトを務めるといった経験や、2008年1月に、元・ロードオブメジャーのドラマー上原彰兼が新メンバーとして加入(もちろん上原も東京を離れ鹿児島へ)するなど、ライヴバンドとしての経験値を着実に築き上げてきた。
そんな彼らのレーベル移籍1作目となるのが、4月2日にリリースされるミニアルバム『CHANGE THE FUTURE』。ちなみに「ゴリラが暴れていた映像」で使われていた曲は、このアルバムのタイトル曲「Change the future」だと判明。同曲は、まさに彼らのバンド色を体現しているような、聴いてて気持ちのよいエモーショナル・ロックとなっている。
なおBARKSでは、彼らが3月22日に渋谷O-WESTで行なったライヴの映像を公開中。この日のライヴには担当者も実際に足を運び、初めて彼らのステージを観たが、前評判どおりの、さすがのライヴパフォーマンスを展開していた。
ヴォーカルがキーボードを弾きながらパンクを演るという珍しいバンドスタイルとともに、今別府知大(Vo.&Key)の、体型からは想像できないような繊細さや体型どおりの迫力あるヴォーカルは聴く者の耳をかなり惹きつける。場数を踏んで鍛えたであろう演奏能力も、まさに “ライヴバンド” の名に相応しいダイナミックさ。流麗なピアノとバンドの轟音のコントラストはドラマチックですらある。
加えて、梛木健一郎(Ba&Cho)の純朴そうな鹿児島弁全開のトークと、そこに絡む上原慎太郎(Gt/サポート)の的確なツッコミ(サポートギタリストなのにステージ上のトークまでもサポート)。そして、ギターの向井幸一や、ドラムの上原まで参加しているにも関わらず、なぜかトークにまったく参加しない、むしろ参加できていないフロントマンの今別府(笑)などなど、彼らのステージは音以外にも見どころ聴きどころ、楽しみどころ満載だった。
“ジャパニーズ・パンク界の桜島” FAT PROP。こいつら、ただのデブじゃない。ロック好きやパンク好きは、一度彼らのライヴを体験してみてほしい。
●「Change the future」 ライヴ映像@O-West(2008.03.22)
●ゴリラがバンドデビュー? PV映像で暴れてます
●FAT PROPオフィシャルサイト(ライヴスケジュールなど)
●「ゴリラが暴れている映像(Piano&Drum ver.)」視聴
そもそも「暴れているゴリラの映像」がBARKSの編集部に届いたのは、今から約2週間前のこと。“面白そうなので…” という軽いノリで公開した映像は、一時、BARKSの動画ランキングで1位を獲得。珍しいゴリラの生態と、それに似つかわないメロディアスでアグレッシブなサウンドの奇妙さは、観る者のド肝を抜…くことはなく、なんじゃこのゴリラ?とガクンと腰を砕けさせた。ただ、音楽は…良かった。
さらにその後、編集部にはゴリラがギターやベース、ドラム、鍵盤を激しく叩いている動画が相次いで到着し(すべて公開済み)、“これはいよいよ、世界初のゴリラバンドがデビューするのか!” と、編集部は秘かに期待に胸が膨らませていた。しかし、蓋を開けてみたら、結果はもっと面白かった。ゴリラのような体型のメンバー(=デブ)が、やたら目立つバンドだったのだ!
あー、だから “FAT” PROPなのか。
FAT PROPは、鹿児島県霧島市在住の4ピースバンド。地元では、メロディアスなサウンドと轟音、そして圧倒的なライブパフォーマンスが口コミで話題になるほど。
さらに、サンボマスター、RHYMESTER、DOPING PANDA、BEAT CRUSADERS、10-FEET、MO'SOME TONEBENDERなどのライヴでオープニングアクトを務めるといった経験や、2008年1月に、元・ロードオブメジャーのドラマー上原彰兼が新メンバーとして加入(もちろん上原も東京を離れ鹿児島へ)するなど、ライヴバンドとしての経験値を着実に築き上げてきた。
そんな彼らのレーベル移籍1作目となるのが、4月2日にリリースされるミニアルバム『CHANGE THE FUTURE』。ちなみに「ゴリラが暴れていた映像」で使われていた曲は、このアルバムのタイトル曲「Change the future」だと判明。同曲は、まさに彼らのバンド色を体現しているような、聴いてて気持ちのよいエモーショナル・ロックとなっている。
なおBARKSでは、彼らが3月22日に渋谷O-WESTで行なったライヴの映像を公開中。この日のライヴには担当者も実際に足を運び、初めて彼らのステージを観たが、前評判どおりの、さすがのライヴパフォーマンスを展開していた。
ヴォーカルがキーボードを弾きながらパンクを演るという珍しいバンドスタイルとともに、今別府知大(Vo.&Key)の、体型からは想像できないような繊細さや体型どおりの迫力あるヴォーカルは聴く者の耳をかなり惹きつける。場数を踏んで鍛えたであろう演奏能力も、まさに “ライヴバンド” の名に相応しいダイナミックさ。流麗なピアノとバンドの轟音のコントラストはドラマチックですらある。
加えて、梛木健一郎(Ba&Cho)の純朴そうな鹿児島弁全開のトークと、そこに絡む上原慎太郎(Gt/サポート)の的確なツッコミ(サポートギタリストなのにステージ上のトークまでもサポート)。そして、ギターの向井幸一や、ドラムの上原まで参加しているにも関わらず、なぜかトークにまったく参加しない、むしろ参加できていないフロントマンの今別府(笑)などなど、彼らのステージは音以外にも見どころ聴きどころ、楽しみどころ満載だった。
“ジャパニーズ・パンク界の桜島” FAT PROP。こいつら、ただのデブじゃない。ロック好きやパンク好きは、一度彼らのライヴを体験してみてほしい。
●「Change the future」 ライヴ映像@O-West(2008.03.22)
●ゴリラがバンドデビュー? PV映像で暴れてます
●FAT PROPオフィシャルサイト(ライヴスケジュールなど)
この記事の関連情報
サンボマスター、バンド結成25周年 全員優勝記念事業「全員優勝VICTORY25」始動
10-FEET主催<京都大作戦2025>、開催決定
10-FEET、KOUICHIの手術後の回復状況を鑑みてツアー<helm’N bass>東京公演を延期
【速レポ】<REDLINE>FAT PROP、「今まで生きてきた中で一番最高だったぜ!」
【速レポ】<REDLINE>サンボマスター、「幸せになる呪いかけちゃうからな、この野郎!」
G-FREAK FACTORY、全国ツアーゲスト第二弾発表に10-FEET、The BONEZ、ロットンなど9組
フランク・ターナー来日公演、10-FEETのTAKUMAがサポートアクトに
10-FEET、バンド史上屋内最大規模のライブ映像作品を12月発売決定。全31曲・約2時間半のライブ+ドキュメンタリー映像も
【速レポ】モンパチフェス<WWW!!24>サンボマスター、青空に広がるピースサイン「魔法みてえな演奏で証明しにきた」