10周年を迎える<サマーソニック09>、強力なラインナップを発表

![]() |
▲Linkin Park |
どうです。既に文句あるまい。もちろん人によって期待値や楽しみにしているアーティストはそれぞれだろうが、まだまだこれは第1弾。…にしても既にチケット完売は必至、入場制限も要所要所で免れないところなので、今から情報をしっかりとキャッチし、綿密なスケジュールを立てていただきたい。
![]() |
▲My Chemical Romance |
翌2001年に開催された<サマーソニック01>では、ベック、マリリン・マンソンがそれぞれヘッドライナーを務め10万人以上を動員。その年開催されたフェスティバルの中で最高動員数を記録した。<サマーソニック02>では、ガンズ・アンド・ローゼズが出演。音楽業界の“事件”ともいうべきその瞬間を、衝撃と共に多くのオーディエンスが体感。
<サマーソニック03>ではレディオヘッドが登場。スタジアムいっぱいの観客を、感動の渦へと巻き込んだ。<サマーソニック04>では、サマーソニック開催元年にも出演したグリーン・デイを筆頭に、ビースティ・ボーイズ、サム41、アヴリル・ラヴィーンらが出演。15万5千人もの動員数を記録し、名実共に国内最大級のロック・フェスティバルへと成長。世界のロック・シーンを牽引するオアシス、ナイン・インチ・ネイルズ、ディープ・パープルなど、新旧のビッグ・アーティストが多数出演した<サマーソニック05>では過去最大数となる16万6千人を動員した。
<サマーソニック06>ではメタリカ、リンキンパークを筆頭に、ダフトパンク、マッシヴ・アタックら海外フェスが羨むようなラインナップに。<サマーソニック07>はヘッドライナーに史上最速・最年少のアークティック・モンキーズ、そしてサマソニ史上初のHIPHOPアクトのヘッドライナーとしてブラックアイド・ピーズを抜擢し、常に変化し続ける音楽シーンを見事に反映したフェスティバルに変貌を遂げた。
記憶に新しい<サマーソニック08>ではコールドプレイがヘッドライナーとして帰還。またザ・ヴァーヴの復活劇も大きな話題となった。
新たなフェーズに突入する2009年、開催期間が3日間に拡大し10周年を飾るにふさわしい豪華なラインナップと充実のアトラクションが大いに期待できる<サマーソニック09>、今後の情報をお見逃しなく。
8月7日(金)、8日(土)、9日(日)
東京:千葉マリンスタジアム&幕張メッセ
大阪:舞洲サマーソニック大阪特設会場
●東京7日open9:30am/start12:00pm、8日&9日:open9:30am/start11:30am
1日券:(8月7日)\14,000、(8月8日)\15,000、(8月9日)\15,000
3日通し券:\39,500-
●大阪詳細未定
※東京・大阪で出演者が異なる場合があります。
※出演アーティスト変更による払戻しは致しません。
※未就学児の入場は必ず保護者同伴の上、保護者1名につき児童1名のみ入場可(入場エリアの制限があります)
※各会場の入場制限を行うことがあります。
※アーティストの出演日、及び出演ステージが変更になる場合がございます。
クリエイティブマン会員先行:3月1日(日)~
一般発売日:東京・大阪 5月30日(土)10:00am~
[総合問合せ]サマーソニック事務局:0180-993-030(24hテープ対応/一部携帯・PHS不可)
◆サマーソニック・ウェブサイト
この記事の関連情報
<サマソニ>にWANIMA、NewJeans、ENHYPEN、BE:FIRST、メイジー・ピーターズら
キーニョ、キニョーネス名義でフルAL『Centelha』リリース&「Há Festa (Corpos Celestes)」とエディット版本日先行配信
ビートインク、POP UP SHOP名古屋初開催
<ソニックマニア>にフライング・ロータス、ジェイムス・ブレイク、シャイガールら
<ヘヴィ・ミュージック・アワーズ2023>、候補発表
カナダの音楽賞<ジュノー・アワーズ2023>、ザ・ウィークエンドが5部門受賞
リアーナとレディー・ガガ、アカデミー賞でのパフォーマンス映像を公開
レディー・ガガ、アカデミー賞でサプライズ・パフォーマンス
映画『RRR』の劇中歌「Naatu Naatu」、アカデミー賞を受賞
