レミオロメン、自分と未来を信じて歩いていくメッセージ「Starting Over」リリース大特集

ツイート
レミオロメン ニューシングル「Starting Over」リリース大特集
転んだり迷ったりもするけど
無理しないありのままの自分たちで
明日を信じてドアを開いて歩いていく

うまくいかない時期や答えが見つからない時期の自分さえも否定せずに受け入れられた

――「Starting Over」は、『レミオベスト』を出したあとの最初のシングルですね。

藤巻亮太(以下、藤巻):ベストアルバムで今まで活動してきたものを一つにまとめて、いろんな気持ちを整理して、たぶんそこがいいモチベーションの切り替えポイントだったと思うんですよ。だから次の作品はできるだけ今のレミオロメンの姿勢とか、温度感とか、そういうものが伝わるものを届けたいと思っていました。「Starting Over」というアップテンポで元気がいい曲と、カップリング「明け星」「夢で会えたら」と、次のレミオロメンのエッセンスが入っている3曲でまとめられたことで、ちゃんと伝えられたかなという感じはしてます。

――「Starting Over」は、これまでのレミオロメンのシングルでは一番と言っていいほど、前向きな明るさが伝わってくるアップテンポで爽快感たっぷりの曲です。

神宮司治(以下、神宮司):実はこの曲、難しいんですよ。テンポも速いし、バスドラやスネアや、パーツの位置を細かく動かしているので。それがメロディとうまく絡み合ってスピード感や推進力を出しているんですけど、かなり細かくて大変なんです。でも面白いですね。サビはオープンハンドで叩いてるんですけど、それは昔「フェスタ」のサビでやって以来でした。その奏法によって、キレやスピード感が増したなと思います。

前田啓介(以下、前田):ベースのプレイは、曲の持っている爽快感をより強調しつつ、鋭利にしていくという作業でした。できあがったものを聴いてもそういう意志を感じるものになっているし、歌詞も、日常にあるけれど忘れがちな「本当は大切なもの」を感じさせるような、近さを感じさせるものになっていると思います。

――この曲は「アリナミン」のCMソングになってますが、あちらからのリクエストはあったんですか。「元気」という言葉を入れてくれとか。

藤巻:「元気」を入れてくれというのはないです(笑)。ただ、これも縁だと思うんですけど、僕たちが見せたいという気持ちと、アリナミンサイドが僕たちに求めていたものがリンクしたんですね。僕たちは、「Sakura」からだと思うんですけど、もっと近いものや、もっと素直に感じていることを書きたいと思っていて、そこを整理していくと…やっぱり『HORIZON』から『風のクロマ』までの期間は、手探りでいろんなことを探していった時期だと思うんです。僕たちが今すごく前向きに音を鳴らしていられるのは、地道に答えを探す作業を続けて行ったからだと思うし、そういう時間があるからこそ今の自分たちがいるわけで、自分たちが過ごしてきた中で否定する時間というのはないんだなと思ったんです。「それゆえに、今がある」と思うと、うまくいかない時期や答えが見つからない時期の自分さえも否定せずに受け入れられたので、そういう気持ちを表わす曲を書きたいと思ったんですよね。

――なるほど。

藤巻:僕たちは好きで音楽をやっているわけですけど、その中でも努力をして何か新しい感覚をみつけていかないとすぐに見失ってしまう。そういうことを受け入れたんですね。いつも新しいものを探す旅に出ていて、そういうものを探している時に、少しずつエネルギーがたまっていくのかなと。この曲は、世の中がすごく不景気だと言われている時期に書いていたんですけど、そんな時に直接的な解決法じゃないかもしれないけど、好きなことをみつけたり、好きなことを考えたり、そういう時間に人間は少しずつ回復してエネルギーを溜めていくと思うんですね。そういう気持ちを取り戻して信じられるような曲にしたいと思っていました。そこで「アリナミン」のお話をもらったことも一つのヒントになりましたし、僕たちを求めてくれる思いも伝わったし、それを言葉にしなければいけないなと思っていました。元気なもの、前向きなものを。それは3曲ともそうなんですよね。

カップリング「明け星」は女性っぽさ、音の遊び的なものも意識しました。

――カップリング「明け星」は啓介くんの作曲です。

前田:これは「革命ステーション5+25」というケータイドラマのお話を堤幸彦さんからいただいて、台本を読んだんです。地方テレビ局が舞台で、5人の女子アナと25人のスタッフがつぶれかけたテレビ局を復活させていくという、コメディーでもありハートフルでもありというドラマなんですけど、堤さんの台本を読んだ時にまず女子アナというものに引っかかったんですよ。今の時代の女子アナはアイドルの要素もあるから、ちょっとアイドルっぽい響きが音の中に入っていればいいなと思って。だからイントロも女性っぽいんですよ。アイドルが歌うのかなみたいな。そういう音の遊び的なものもちょっと入れてみました。

藤巻:啓介が台本を読んで曲を書いたことも知っていたんで、詞は、あまりそっちに寄り過ぎるのもどうかなと思って、今自分が書きたいことを書こうと。そう思ってパッと浮かんだのが、何か新しいことが始まって行く時の、夜も眠れないくらいの不安とか、それでも前を向いていく姿勢とか、心の移り変わりなんです。それらを描けたらいいなと思って。「Starting Over」よりも、もうちょっと細かいニュアンスの気持ちを紡いでいった感じですね。

神宮司:もともと打ち込みだったんですけど、生ドラムに置き換えてみたらすごくよかったんですね。バンド感も出たし、肉体感のあるより強いビートが生まれたので。「Starting Over」みたいに細かいことはせずに、わかりやすい形にしました。

――この曲では、神宮司さんが最近凝っているというヴィンテージのスネアを使ってるとか?

神宮司:使いました。ラディックの70年代のヴィンテージの、ブラック・ビューティーか402だったかな。ドラムセット自体もラディックの60年代のものを使っていて、すごくよかったです。デッドで、タイトで、土っぽくて。当時の金属は今よりも不純物が多いんですけど、それが逆にいい味を出してるんです。今までヴィンテージはあまり使ってなかったんですけど、最近は曲によってチョイスできる幅が広がりましたね。「夢で会えたら」もそうなんですけど、いろんなスネアを試して使ってます。

前田:最近なんですよ、オサがドラムに興味を持ったのは(笑)。

神宮司:確かに、ヴィンテージはごく最近だね。

前田:スネアのチョイスができるようになって。それがレコーディングの最初の一歩だから、けっこう雰囲気が変わったよね。最近なんですよ、ドラムに興味持ったの。

藤巻:2回言う(笑)。

神宮司:最近、山木秀夫さんというドラマーの大先輩と仲良くさせていただいているんですけど、それ以来興味はグンと増してます。すごく影響を受けて、僕もスネアが欲しいなと思っていろいろ探し始めているところです。

前田:ドラムとギターはいっぱいチョイスがあるけど、ベースはあんまりないんです。だいたいジャズベ(ジャズベース)とプレベ(プレシジョンベース)と、どっちかなんですよ。スペクターが、ジャズベとプレベのピックアップがくっついてるからちょうど中間。やっぱりフェンダーがすごいんだなと思うし、最初から完成されてたんでしょうね。ベースは色合いを変化させる楽器ではなくて、絵で言えばしっかりとしたパレットを作る役割なので、そういう面ではつまんない楽器です(笑)。…そんな言い方したら世界中のベース愛好家に殺されますね(笑)。

藤巻:最近僕もギターを買ったんですけど、それしか弾いてないぐらい良いんです。人の心には旬があって、それをピンポイントでやってくれるギターというのはすごくうれしくて、それは相乗効果で出ますよね。楽しいからどんどんいい音作りになっていく。

――ちなみに何ですか?

藤巻:ジャガーです。ゴールドの。ジャガーって、セレクターが多いぶん本来ノイズが多くて、ロー感を扱うのが難しいらしいんですけど、僕が買ったやつはすごくローがすっきりしてるんですよ。音の立ち上がりもすごく速くて、ストラトともテレキャスとも違う立ち上がりの太さがあって、すごく好きですね。ロックっぽいんですよ、音が。

「夢で会えたら」は今の気持ちをすごく素直に、愛している人に伝えるように書いた曲。

――いきなりマニアックな話になっちゃいましたが、もう1曲「夢で会えたら」はどんな曲ですか。

藤巻:これも今の気持ちをすごく素直に、愛している人に伝えるように書いた曲なので、アレンジもできるだけシンプルにしたかったんです。ツアー中に「もっと遠くへ」を皆川(真人)さんのピアノ・アレンジでやって、それがすごくよかったので、この曲でも弾いてもらいました。しっとりしたイントロですけど、暗い曲にはしたくなくて、バンドはカーペンターズのようなカラッとした感じで、あたたかい温度感があるアレンジにできたと思います。

――このニューシングルを引っさげて、今年の夏はどんな予定がありますか。

藤巻:じっくりと曲作りができたらいいなと思ってます。それが今一番やりたいんですよね。

――そして10月からは、この「Starting Over」の初回盤を買った人にチケット購入権利が当たるという、スペシャルなZEPPツアーも発表されました。

藤巻:このシングルの曲もやるだろうし、もしかしたらもっと新しい曲も試せるかもしれないので、すごい楽しみにしています。遊び心のあるツアーにしたいですね。

取材・文●宮本英夫

この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス