デュラン・デュラン「ネットはアーティストのカリスマを奪う」

「インターネットは間違いなく我々、とくに若い人たちに様々な場所そして時代の音楽をもたらしてくれている。それは素晴らしい」。しかしながら、アーティストが自分の思いや姿を頻繁にさらけ出したり、過去のパフォーマンスが簡単に見られるのはいいことばかりではないという。
「アーティストがあらゆる言動をTwitterしたり、全てのパフォーマンスを撮影するよう望まれるとなると、彼らの創造力や可能性、作品の永続性は薄まってしまうと思う」
![]() |
「当時もし、あのロキシー・ミュージックのTV出演の映像を何度も見ることができたら、もし彼らの個人的な癖をなんでも知りえたら、もし彼らのパフォーマンスやリハーサル、インタビューの映像を繰り返し見ることができたら、(彼らへの)執着はとうの昔に消え去っていたと思う。ずっと前にファンであることを辞めていたと思う」
何もかも目にできないからこそ、隠れた部分が多いからこそ、惹かれてしまうことがあるのだろう。
テイラーはいまでもロキシー・ミュージックの1stアルバムに執着しているそうだ。「今でも買い続けている。恥ずかしいけど。輸入盤、記念盤、ペーパー・スリーブのついた日本盤、ダウンロード…。これが、第一撃の力だ」
Ako Suzuki, London
この記事の関連情報
アンディ・テイラー、がんと診断され「人生を満喫しようと考えた」
デュラン・デュラン、「ロックの殿堂」式典後に闘病中のアンディ・テイラーを訪問
オジー・オズボーン、ニック・メイスン、アンディ・テイラーら、クリスマス・ソングで共演
イーグルス「クリスティン・マクヴィーの音楽はこの世界への贈り物」
ロックの殿堂、2022年のプレゼンター一覧とセットリスト
デュラン・デュラン、ロックの殿堂入り式典でアンディ・テイラーの病を公表
ロキシー・ミュージック、50周年記念ツアー開幕
デュラン・デュラン、トニー・アイオミら、コモンウェルスゲームズ開会式でパフォーマンス
エリザベス女王戴冠70周年記念コンサート、出演アーティストとパフォーマンスされた曲の一覧
