桜散る季節にBARKS編集部ガチンコ企画「この曲、自腹で買いました」BARKS編集長(か)編

ツイート

日々たくさんの音楽が集まってくるBARKS編集部だが、あまりに多くの音楽に埋もれていると感覚が麻痺するのではないかという恐怖感に、ふと襲われることがある。味覚も嗅覚も過剰に接しているものは感覚が鈍化するように、僕の耳は、自分にとって「正しく」心に響いているのだろうか?しかもBARKS10周年なのに。

デスクにはミニミニコンポが置かれているが、真剣モードではヘッドホンになる。そして僕にとって音楽と触れるための重要な時間帯が、移動中だ。通勤の電車でもできるだけ多くの作品に触れるよう、常にipodはフル稼働。高遮音性イヤホンでできるだけ外音をシャットアウトして、イヤパッドを耳の奥までグイっとねじ込む。…僕はそんな毎日に翻弄されていないか。

食事だって、素材が大事と言っても調理がムチャクチャだったらおいしく食べられない。いくら素晴らしい音楽でも、いい音で再生しないと、恐ろしくもったいないことをしているのではないか?

そんな疾病状態から脱却するべく、欲しいCDをガチで買い編集部にセットアップされている高級オーディオで堪能するという、セルフ・リハビリテーションを敢行した。

今回触手を伸ばしたのは、ウィッシュボーン・アッシュの『ニュー・イングランド』。アナログレコードからいつかCDを買いなおそうと思いながら早や30年。なんでそのアルバムなのさ…という突込みが聞こえそうだが、1曲目「マザー・オブ・パール」のアンディ・パウエルのリフは神。それだけで理由は十分じゃないか。実のところ5月19日に紙ジャケ仕様でリリースされることは知っていたが、思い立ったが吉日でiTunesにてポチッとな。1350円なり。

イヤホンのインナーを新調してiPodで堪能。嗚呼、素敵過ぎる。マーティン・ターナーのベース・ライン、もう世界一だ。…が、僕の知っている以上でも以下でもない日常的な感動は、それで収束してしまった。

さて、編集部のオーディオを一人っきりの会議室に持ち込んで、セットアップ。EL84が放つ淡いオレンジの火をぼーっと眺めながら、ダウンロードした『ニュー・イングランド』を再生した。うへ、やべ。いきなり鳥肌が立った。ステレオの前に正座してアルバムを何度も何度も聴き込んだ高校時代、あの時に差し込んでいた日の光が、まるで今、心の風景にハレーションを起こしたようだった。

ウィッシュボーン・アッシュの『ニュー・イングランド』は1976年発売。どアナログ時代に録られたロックサウンドをiTunesというデジタル・フォーマットで受け取り、それを真空管の載ったラックスマンのアンプSQ-N100でmhi(musical heart instruments)Evidence MM01Aを鳴らすという至極の環境。ちょっと多目にかかった「マザー・オブ・パール」のエコーの、初期反射がほとんどなくディレイ成分とリバーブが分離して音像を作り上げている様子が、目の前に広がって、鱗がぱらりと剥がれ落ちた。

空気を鳴らしたのはエビデンスのMM01A。オーディオを品評するスキルも知識もないが、ミュージシャンが込めたであろう思いやサウンドの意図が、できるだけ正しくオーディエンスへ届くことを夢描き設計されたのだろう。定位がぼけないのでグルーブを生み出すメンバーのプレイ・スピリットが目の前に仮想再現されたかのようだ。

音楽って、ほんとにすばらしい。そしてその巣晴らしさを存分に身に振りかけるには、素晴らしい音が欠かせない。音楽へ身を投じる桃源郷の心地よさは、『ニュー・イングランド』から次々と別の作品をプレイバック、心は少年に戻り、気付けばリハビリは見事な成果を出してくれていた。

◆Evidence MM01A詳細ページ
◆iTunes Store ウィッシュボーン・アッシュ『ニュー・イングランド』(※iTunesが開きます)

BARKSオーディオ
◆スピーカー:mhi(musical heart instruments)「Evidence MM01A」
◆プレーヤー:LUXMAN「D-N100」
◆アンプ:LUXMAN「SQ-N100」
◆スピーカーケーブル:SUPRA「CLASSIC 6.0」
◆RCAケーブル:SAEC「SL-2000」
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス