【D.W.ニコルズ・健太の『だからオリ盤が好き!』】 第4回 「オレンジ・キャピトルの謎」

さて、オレンジ・キャピトルの話に戻りましょう。
THE BANDのアルバムには、もう一枚、“オレンジ・キャピトル”がUSオリジナルとされているアルバムがあります。それが、1977年発表の『Islands』です。
『南十字星』の淡オレンジ盤と同様、これも音はイマイチ。ただこのアルバムは、THE BANDがキャピトルレコードに残ったリリース契約を消化する目的で制作した“やっつけ”アルバムと言われているので、まあイマイチな音もしかたがないのかなと思っていました。

しかし、『Islands』にも濃オレンジがあるということは…うーむ…。
『南十字星』は'75年、『Islands』は'77年発表。そして“オレンジ・キャピトル”のデザイン自体は'78年まで使われていました。どちらにも濃オレンジと淡オレンジが存在し、またどちらも1stプレスが濃オレンジだと考えられるわけです。しかし、一度、濃オレンジから淡オレンジに切り替わったものが、また濃オレンジに戻り、それから再び淡オレンジに切り替わる、ということはまずあり得ないと思われます。したがって、少なくとも『Islands』の1stプレスが出る'77年までは濃オレンジが続いたということになります。
…が。もしそうだとすると、淡オレンジは…。
『Islands』の1stプレスの後、すぐに濃→淡に切り替わったとしても、“オレンジ・キャピトル”自体が翌年の'78年で終了となるので、淡オレンジは'77から'78年という、ごく短期間でしかプレスされていない、ということになってしまいます。ところが実際には、『南十字星』にしろ『Islands』にしろ、巷で見かける“オレンジ・キャピトル”は、ほとんどが淡オレンジで、濃オレンジは滅多に見かけないのです。
これでは実際に出回っている枚数と、プレスされていたであろう期間の比率のつじつまがあいません。うーん、おかしいおかしい…。
この記事の関連情報
D.W.ニコルズ、C.W.ニコルの森で制作した楽曲をリマスター配信
D.W.ニコルズ、2020年春までの活動休止を発表
『DI:GA ONLINE』にて、アーティスト直筆年賀状プレゼント企画実施中。ZIGZO、Psycho le Cému、メトロノーム、神宿、Rayflowerら参加
ロビー・ロバートソン、8年ぶりのアルバムのリリースが決定
春フェス<Rocks ForChile>、最終発表にCaravan、SHE'S、D.W.ニコルズ、林青空、DJダイノジ
【ライブレポート】D.W.ニコルズ、大合唱に包まれた初の野外ワンマン
ロビー・ロバートソン、“ビッグ・ピンク”について語る
【D.W.ニコルズ・健太の『だからオリ盤が好き!』】第41回『オリ盤から感じる風景と匂い〜RY COODERの名盤から〜』
『DI:GA ONLINE』にてMISIA、降谷建志、Chantyらのグッズが当たる
