カラオケもハイビジョンの時代!DAMに新カラオケシステム「LIVE DAM」登場

「LIVE DAM(DAM-XG5000)」は3年半ぶりとなるDAMシリーズの新フラッグシップモデル。16:9高解像度フルHD映像に対応した美しい映像により、カラオケに美しさと迫力、臨場感をもたらすモデルだ。また、続々配信されるライブ映像をはじめ、プロの演奏家によるスタジオ録音曲の大量搭載、液晶タッチパネルモニタによる使い勝手の向上など、カラオケの楽しさを倍増させるさまざまな要素を盛り込んだ意欲的なシステムとなっている。この「LIVE DAM」の魅力をあますことなく伝えるべく行われたのが、10月7日に行われたデビューイベント<DK FESTA 2010>だ。

注目はやはり圧倒的な映像の迫力。HD映像を存分に楽しめるコンテンツの充実もポイントだ。PVをはじめとした本人出演映像や臨場感あふれるライブ映像を多数搭載、最新のヒット曲はもちろん、懐かしい映像も盛りだくさんだ。カラオケでの本人出演映像は初となる松田聖子や、山口百恵のコンサート映像などもトピックの1つ。アニメ・特撮ヒーロー映像や、洋楽の本人出演映像も多数用意され、幅広い音楽ファンにアピールする内容だ。
画質が向上すると、これまで以上に映像をしっかり見たいという人も増えるはず。そんな人にうれしいのが、歌詞表示のテロップレイアウトの変更だ。16:9のワイドな画角に合わせ歌詞も読みやすいレイアウトに変更されているのだが、映像をより楽しむために歌詞を縮小サイズ表示にすることも可能となっている。HD映像なので歌っている人にとっては縮小表示でも歌詞の見やすさが損なわれず、歌っていない人は美しい映像をしっかり鑑賞できるという寸法だ。




コミュニティ機能の「DAM★とも」対応機能としては、全国の会員が録音したボーカルに多重録音でハモれるのがウリ。自分で録音した声にハーモニーを重ねることも可能なので「一人コブクロ」や「一人ケミストリー」が、特別な機材を用意しなくてもカラオケ店でカンタンにできるというわけ。ネットワーク対応のDAMならではの楽しみ方といえるだろう。


さらに大規模な店頭キャンペーンも行われる。目玉はMTVとのパートナーシップにより全国各地で行われるライブイベント。第一弾の出演アーティストは倖田來未。第一興商のカラオケ機器で昨年最も歌われた女性アーティストである倖田來未は、カラオケで育ったと自身を紹介、「カラオケで歌っていただけるような曲を作っていきたい」とコメント映像を寄せた。豪華アーティストによるライブイベントなどのキャンペーンは継続的に行われるということなので、カラオケを楽しみながら、ライブイベントに参加できるチャンスもお見逃しなく。

◆第一興商
この記事の関連情報
HEY-SMITH主催<ハジマザ>にモンパチ、レンジ、SHADOWS、The BONEZ、山嵐
【ライブレポート】倖田來未の新しい挑戦。クール&セクシーな初のフルオーケストラ コンサート
九州にチカラを! WANIMA×コロッケ倶楽部コラボキャンペーン開催決定
アヴリル・ラヴィーン、パシフィコ横浜での追加公演が決定
BEGIN、「島人ぬ宝」20周年記念MVを公開
<フジロック'22>第三弾でYOASOBI、モグワイ、AWICH、ORANGE RANGE、TAKKYU ISHINOら
<氣志團万博2022>、第一弾発表に10-FEET、ももクロ、倖田來未、スカパラなど19組
FM FUKUOKA主催<LIVE GOW!! 2022>にビッケブランカ、Chilli Beans.、ORANGE RANGE出演
ORANGE RANGE、結成21周年のカーニバルで「未来へのヒントを掴んで帰っていってほしい」
