【インタビュー】トレント・レズナーが語る現在・過去・未来、ナイン・インチ・ネイルズ『ヘジテイション・マークス』誕生秘話

「実はここ一年、アッティカス・ロスとアラン・モウルダーとノンストップでナイン・インチ・ネイルズのフル・アルバムにとりかかっていて、遂にそれが完成した。はっきり言ってファッキン・グレイトな内容だ。別のことで蓄えたエネルギーでナイン・インチ・ネイルズをこれまでと違う場所へ持っていくことに決めたんだ。そう、行くぞ!」──-トレント・レズナー
◆「Nine Inch Nails 2013, Pt. 1 (VEVO Tour Exposed)」映像
2009年の活動休止宣言から4年、トレント・レズナーがアルバム『ヘジテイション・マークス』を引っさげナイン・インチ・ネイルズとして帰ってくる。ナイン・インチ・ネイルズを再始動させたトレント・レズナーに聞く、現在・過去・未来。スペシャルインタビューをお届けしよう。
――こうして4年ぶりにナイン・インチ・ネイルズ(以下、NIN)の活動を再開させたわけですが、この休止期間はあなたにとって、どんな意味を持っていたのでしょう?

――そうしてニュー・アルバム『ヘジテイション・マークス』が完成したわけですが、この新しいサウンドはどのようにして作り上げられていったのですか?
トレント・レズナー:今回のレコードは、1年と少しの間フルタイムで労力を費やして完成させた。特に何の目論見もなく試しに書いてみた曲が、けっこう刺激的な音になってね。要するに、自分が面白いと思うことをやっているうちに、どんどん勝手に出来上がっていったという感じだ。どうしてなのか具体的にはわからないけど、そういうやり方にするのが自然だと思えたんだよ。新しいレコードが何故こんな仕上がりになったのかは、まだ自分でも説明できなくて、作りながら「これが正しい」と俺には感じられた、としか今のところは言えない。ただ俺はNINを常に、こっちの端からあっちの端まで自分が極端に走れるようなオープンな状態にしておきたいと思ってきたことだけは確かだ。もちろん、周囲がNINに期待するサウンドと、ある程度まで折り合う範囲においてだけどね。
――アルバムには、キング・クリムゾンのエイドリアン・ブリューやフリートウッド・マックのリンジー・バッキンガムといったゲストが参加していますね。

――新作にとりかかるにあたって、1994年にリリースされたNINの代表作『ザ・ダウンワード・スパイラル』の歌詞を意識したそうですね。ジャケットのアートワークも、再びラッセル・ミルズを起用していますが、その意図は?

――なるほど。

――あらためて新作の歌詞の内容について確認しますが、過去への言及や、後悔、拭いきれない思いなどが描かれている部分が多い、と言ってもよいでしょうか?
トレント・レズナー:ああ。自分とは何者で、自分にとって何が大切で、様々なことを経験してどんな人間になったか…それを探る、ということに尽きるかな。それを極めるというか、明瞭な視点から見ることで探ろうとしているんだ。今の自分にとって、道理とは何であるかをね。今の俺は、かつてとは違って、もう燃え上がるような怒りは感じないし、叫びながら窓から飛び降りようとも思わないけれど、かつてはそんな気持ちでずっといたわけで(苦笑)。今では、頭の中のどこで接続を間違ってしまっていたのかを見つけ出し、折り合いをつけて、状況への対処もある程度わきまえている、でも、だからといってすべてが丸く収まってはいないんだ。そんな自分に「これである種の平穏が実現されようとしているのか、それとも一時的に自分をごまかして、そんな気分になっているだけなのか」と問いかけているというのが、いわば根底にあるテーマだね。
――わかりました。さて、<フジロック・フェスティバル>への出演を皮切りに、新作リリースに先駆けたツアーもスタートしますが、これはどのようなものにしたいと考えていますか?

――ちなみに当初はライヴ・メンバーとして、エイドリアン・ブリューやエリック・エイヴァリィの参加が報じられましたが、最終的には実現しませんでしたよね?
トレント・レズナー:ライヴ・バンドを組もうということになった時、その辺の人たちを入れてやったらどうなるだろう?と思いついて、実際にコンタクトもして、先方も興味を示してくれたんだけどね…当初から、ある意味リスクを伴うだろうということは覚悟していたが、どうもうまく折り合わなくて…。たとえるならスゴく美味しい料理なのに、かけたスパイスが…そのスパイスも良い物なんだけれど、料理とは合わなかったという感覚とでもいうか…。実は、新たにバンドを組むにあたって当初のコンセプトは、何年か前にニール・ヤングに呼ばれてブリッジ・スクール・ベネフィットでプレイした時のフォーマットを念頭に置いたものだったんだ。あの時は、アコースティックであることと同時に、特別な状況でやることを要求されてね。ニールいわく「アコースティック・ギターを抱えて舞台に上り、適当にジャムるだけとかじゃダメだよ。そんなの誰も喜ばないだろ」って。彼が希望していたのは、出演アーティストたちが普段と違うコラボレーションで演奏することであって、当日のショウは、そういう意味でとてもユニークなものになった。俺は変わった編成の弦楽四重奏団と組んで、自分の手掛けたマテリアルを演奏したんだけど、その、ロック・バンドのライヴというよりも、ステージ・ダイヴをするんじゃなく、座って鑑賞するアーティスティックなパフォーマンスという感覚が非常に面白くて刺激的だったんだ。説明が長くなったけど、そういう斬新なものをイメージして色々と模索していく過程において、誰をバンドに入れるのが正しいかは、そんなに単純に決められることではなかった。初期段階で自分なりに考えていたことが結果的に実現しなかったのには、俺だってガッカリしたよ。でも、ライヴの準備を進めていくうちに、音もしっくりこないし、フィーリングもおかしい、この人選は正しくないと判断したんだ。それを経て今回のステージのために造り上げたチームは、ミュージシャンたちも非常に優秀で、新しいアルバムの曲から古い曲まで、かつてのどのラインナップよりもうまく表現できていると確信している。

トレント・レズナー:古いマテリアルの膨大なリストを俺からバンドに投げつつ、自分でも一通り聴き直して、これを今やったら自分はどんな気持ちになるだろう? 果たして演奏したいと思うだろうか?と検討していった。古い楽曲の一部には、まあ言ってしまえば飽きているものもある。もはや自分のこととは思えなかったり、やっても演技をしているような感覚になってしまったり。あるいは、一時期イヤになっていた古い曲なんだけど、理由はどうあれ新鮮な感覚で「またやってみたい」と楽しみに思えるものがあったりもしたよ。そんなリストについてバンドと話し合い、いくつか実際にプレイしてみて類似点を見出していったんだ。是非やりたいと思う古い曲が2曲ぐらい出てきたり、以前ほど有効だとは思えない曲が出てきたり。さらには、やる気になれるかどうかといぶかっていた曲でも、おそらくは新しいメンバーの情熱がバンドに吹き込まれたせいか、アレンジの工夫によるものか、その他もろもろ意外な展開もあったりしながら、かなり満足のいくリストが出来たと思う。
――なるほど。

――わかりました。では最後に、秋から本国で行なわれる単独ツアーで、ゴッドスピード・ユー!・ブラック・エンペラーとエクスプロージョンズ・イン・ザ・スカイをサポートに選んだ理由を教えてください。
トレント・レズナー:単純に、どちらも非常に興味深いバンドだと思ったからだ。それに、これまで彼らのようなタイプのバンドとはやっていなかったしね。いっしょにツアーをするバンドを選ぶにあたっては、いつも俺が個人的に好きなアーティスト、俺のオーディエンスにも注目してもらいたいと思う人たち、そして自分のショウ全体に誇りを持ってやっている人間としては、その冒頭を任せるに相応しいアクトであってほしいという条件から選んでいる。この2組はそれを満たしている。ツアーの度に誰を一緒に連れ出したいかという話になるけど、今回は周囲からロクでもないバンドの名前が幾つか候補に上がったりして、「俺はそんなやつら観たくないぞ。なんでそんなのをファンに見せなきゃならないんだ?」と頭に来たりもした。だから、そこは断固として我を通して、心から良いと思えるものをファンに提示することにしたんだ。ゴッドスピード・ユー!・ブラック・エンペラーもエクスプロージョンズ・イン・ザ・スカイも、俺が自分でも観たいと思うバンドなんだよ。
インタビュアー:鈴木喜之
ナイン・インチ・ネイルズ『ヘジテイション・マークス』
2013年9月4日発売
UICP-1158 / \2,548(税込)
※日本盤オリジナル・ジャケット仕様/日本盤ボーナス・トラック1曲収録
1.ジ・イーター・オブ・ドリームス
2.コピー・オブ・ア
3.ケイム・バック・ホーンテッド
4.ファインド・マイ・ウェイ
5.オール・タイム・ロウ
6.ディサポインテッド
7.エヴリシング
8.サテライト
9.ヴァリアス・メソッズ・オブ・エスケープ
10.ランニング
11.アイ・ウッド・フォー・ユー
12.イン・トゥー
13.ホワイル・アイム・スティル・ヒア
14.ブラック・ノイズ
15.エヴリシング (オートラックス・リミックス) (日本盤ボーナス・トラック)
◆ナイン・インチ・ネイルズ・オフィシャルサイト
この記事の関連情報
イーロン・マスク氏、Twitterを辞めたトレント・レズナーは「泣き虫」
トレント・レズナー、Twitterアカウントを削除
ナイン・インチ・ネイルズ、出身地での公演に初期メンバー4人がサプライズ出演
トレント・レズナー、テイラー・ホーキンス追悼公演に涙
『ターミネーター2』出演俳優、劇中でナイン・インチ・ネイルズの楽曲使用を推すも却下される
ナイン・インチ・ネイルズ、フー・ファイターズの代理で米フェスティバルのヘッドライナーに
トレント・レズナー、ホールジーのアルバム・プロデュースが「新しい活力に」
ナイン・インチ・ネイルズ、年内予定していた公演全てをキャンセル「まだその時ではない」
トレント・レズナー&アッティカス・ロス、ホールジーのアルバムをプロデュース
