【インタビュー】DIV、3周年特別企画第一弾「Point of view=視点を変えることで新たに見えるもの」

ポスト

■こういうリフものは超ツボなんですよ(笑)
■すごくどっしりした感じのベースになってて──ちょび

▲ちょび(Bass)
▲2014.5.10@EX THEATER ROPPONGI
▲2014.9.7@目黒鹿鳴館
──楽曲、アレンジ、みなさんのプレイが相まって、「Point of view」は独自の夏感を持った曲に仕上がりましたね。続いて、カップリング曲にいきましょう。

CHISA:「DEATH GAME」は、今回の3曲の中では一番新しい曲です。僕はずっと激しいバンド・サウンドとデジタルの融合ということに取り組んでて、そういうアプローチの最新版ですね。Aメロとかはレゲエっぽさを入れて、ちょっと変わったテイストにしたいな…みたいなことを考えながら作っていったら、できちゃった(笑)。あとは、僕らはライヴのノリを考えて、激しい曲はあまりサビをハーフ・ビートにしないようにしてきたんですね。だけど、最近のライヴで、試しにヒップホップみたいな腕の振り方をしたら、みんなやってくれて。それで、“これなら、ハーフでもイケるな”と思って、「DEATH GAME」のサビで活かしました。

──お客さんに、新しノリ方を提示したんですね。

CHISA:そう。DIVのファンはそういうノリは嫌がるような気がしていたけど、こっちが先導して、それが曲と合っていればやってくれることが分かったし、みんな楽しそうなんですよ(笑)。

将吾:今までやってなかった曲でも、CHISAが腕を振ると、みんな合わせてくれるし(笑)。新しいノリ方だから、楽しいんだろうね。

CHISA:そう思う。だから、今後はサビがハーフの曲もバンバン増やしていこうかなと思っています。それに、「DEATH GAME」では、“ウォール・オブ・デス(オーディンスが一度左右に分かれた後、ぶつかり合うこと)”もやってて。この曲は、DIVは新しいライヴの楽しみ方を提示していくよ…という意思表明という側面も持っています。

──荒んだ社会をテーマにした歌詞も要チェックです。

CHISA:僕の中には、大きく分けると歌詞のテーマが3種類くらいあって。その中の一つに、社会や周囲に対して敏感な子供の頃に思ったことを書くというのがある。この曲はそのハード版という感じです。“若者”とか“少年”とか世代とかで括られてしまうけど、それを形成しているのは様々な個性じゃないですか。ただ、“自分は自分だよ”ということが悪いほうに行ってしまう一例というか、そういうものを書きたかったんです。それに、書いた僕が言うのもなんですけど、普通に生活していれば、敏感な少年少女も意外と普通の大人になっていきますよね。でも、そういうことを忘れずにいることが、アーティストとしては必要なんじゃないかなという気がしてて。

──一つのテーマに、いろいろな思いを込めたんですね。一番最後にできた曲ということは、レコーディングも最近されたのでしょうか?

satoshi:2014年3月くらいでした。ドラムに関して話すと、その頃の僕は頻繁に海外のドラマー動画を見てて。そうしたら、ちょうどいいタイミングで好きな感じのプレイと出会ったんですよ。この曲の僕のテーマは、リンプビズキットを、コーンのドラマーが叩いたみたいな(笑)。ドラム・パートを作るときはパソコンに打ち込むんですけど、自分が叩くというより、あのドラマーだったらこう叩くんだろうな…という感じでアレンジすることもあるんですよ。「DEATH GAME」は、その典型ですね。サビのライドとチャイナを行き来するステイとか、3番Aメロの速い2バスにスピーディーなフィルを絡めたパターンとかは完全にコーンです。だから、この曲を聴くと自分が叩いているのに、動画サイトの映像が浮かんでくる(笑)。サイトで見たレイ・ルジアーがそうだったから、自分が叩くときも左を向かなきゃ…みたいな気がしてくるんですよね(笑)。この曲はそういうアプローチを採ることで、重厚かつパワフルという僕が持っている一面のいい部分を出せたと思います。

ちょび:この曲は大好きですね。リンプビズキットが大好きなので、こういうリフものは超ツボなんですよ(笑)。なので、いつも以上に楽しく取り組めました。これもチューニングがドロップCなので、すごくどっしりした感じのベースになってて。

──ソリッドなユニゾン・パートと、サビのウネリの対比が印象的です。

ちょび:サビは将吾が考えたフレーズです。気持ちいいから、そのまま使わせてもらいました(笑)。「こういうの、どう?」と言われて、「いいね! 気持ちいいねぇ~」みたいな(笑)。

将吾:俺がベースに口を出すのは、ちょびを信頼していないからじゃなくて。俺のギターの企業秘密の部分が、ベースありきのときがあるので。

ちょび:そう。それに将吾が提示するベースは、いいものが多いから。いつも遠慮なく使わせてもらってます。

将吾:「DEATH GAME」のサビは、そうやってちょびにウネるベースを弾いてもらって、ギターは広げる方向に持っていきました。少しネタばらしをすると、この曲のサビは2本のギターをモノラルにまとめたものを左右で鳴らしています。だから、計4本のギターが鳴ってる。他のパートとギターの定位は同じなのに、サビですごく左右に広がる感じがするでしょう?

──しますね。

将吾:でも、実は定位は同じなんです(笑)。この曲のサビだけ、そういう手法を採りました。あとは、この曲はチューニングがかなり低いけど、ギターは重さを重視していないというのがあって。音が重くなる弾き方をしてないし、音作りもローよりもハイを出しました。殺伐とした感じというか、締まった質感でガツガツくるギターを目指しました。そういうギターが鳴ることで、楽曲自体がエッジが立った感じになるから。

CHISA:歌に関しても、この曲が一番エッジを立たせることを意識しました。ただ、ずっと暴力的な感じで歌っているわけではなくて。Aメロは、ちょっと遠くから見ている感じというか。意味深で、悲劇の匂いのある歌にしたくて、暴力というよりは心の叫び的なイメージで。で、Bメロで粘りを出して、サビで力強くいくという構成の歌になっています。あとこの曲はボコーダーを入れたくて、コーラスにボコーダーを掛けたりもしているんですね。ギターがメチャクチャ強い曲は、ボーカルが1本だけだと、すごく引っ込んで聴こえてしまうというのがあって、エッジを立てて歌うことを意識したし、コーラスもエッジを立たせないとなかなかギターに勝てないので。

◆インタビュー(4)へ
◆インタビュー(2)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報