【インタビュー】新山詩織、シングル「絶対」完成「振り切った思いを伝えたい」

ツイート

■自分以外の人のことも書いていきたいなと
■そこに自分の思いも重ねてみようかなとか思ったり

──歌詞では“どうしようもない”“どうにもならない”など“ない”という言葉が続いた後に、“心があるの”“自由があるの”など“ある”という確かなものを歌っていますよね。この構成がより絶対的なニュアンスを強めていると感じたのですが、そのコントラストは意図して書いたものですか?

新山:結果的にそうなったという感じです。最後に“ある”と言ったり、“絶対”と言い切ることで、振り切った思いを伝えたかったんだと思います。

──今作も笹路正徳さんがプロデュースを手がけていますが、レコーディングではどんな話を?

新山:とても単純な言葉を書き並べた歌詞なので、「言葉がストレートなぶんバックで鳴る音は柔らかさもあるけど、それを支えてあげられるようなものにしたいです」と話しました。それを受けてこのアレンジが出来上がったんです。私の頭の中で鳴っていたのもこの感じだったので、思いっきり気持ちを込めて歌えました。

──新山さんの頭に鳴る音を形にするとは、素晴らしいあうんの呼吸ですね。

新山:はい。人としての私を含めて、いろんなことを分かってくださってるなと感謝してます。

──今回のレコーディングでも新山さんがアコギの演奏もしているんですよね?

新山:はい。レコーディングだからって、あまりかっちり弾こうと意識せず、ライブでガツンとやるような感覚で弾きました。この歌は強く弾いても負けないと思ったので。

──その力強いストロークはミュージックビデオでも観ることができます。知らずのうちに指を傷つけていたという撮影エピソードもうなずける力のこもった演奏シーンが見どころのひとつですが、部屋の中で歌っている基本のシーンのほかに、詩織ちゃんの日常を切り取ったような場面も挟み込まれていますね?

新山:鉛筆でガーッと五線譜をかき消すように乱暴に書きなぐったりする場面は、曲作りでうまくいかない自分を赤裸々に見てもらう機会になればと思いました。きっと誰もがうまくいかなくて,自分に対して苛立ったりすることはあると思うので。ああいう苦しい経緯がある中で、こういった強い曲ができたんですってことを分かってもらえたら。

──新山さん自身が、苦しさや苛立ちを抱えたとき、今はどのように気持ちを切り替えてますか?

新山:学生時代の友だちとたまに会っては、長時間話し込んでいます。身近な友だちはみんな大学に進学して、自分とは違う環境で生活してるけど励まされたりすることも多いんです。

──環境や状況が変わったことで歌いたいことが増えたり、変化することも?

新山:そうですね……今までは自分の内側を深く掘り下げて、探って、それをありのまま言葉にすることがほとんどだったけど、いろんな立場や環境の人に出会うことも増えたので。そういった自分以外の人のことも書いていきたいなと、すごく思うようになりました。大学に進んだ友だちの話をもとに、“そこから歌にしてみようかな”、“そこに自分の思いも重ねてみようかな”とか思ったりしますし、実際に最近はそういった歌詞を書いたりしています。

──楽しみです。カップリング曲「分かってるよ」は、“私”が感じる不安や迷いを受け止めながら前を向こうと、自分に問いかけるようなナンバーです。これは短編映画『寄り添う』の主題歌に起用されていますが、この映画のために書き下ろしたものですか?

新山:映画『寄り添う』を撮った藤井道人監督と話をしながら、一緒に作り上げた曲です。映画と音楽のコラボレーション作品ということがコンセプトだったので、まずはキーワードを決めようということになって。それで、自分の学生時代の話を掘り下げて聞いてもらったりするなかで、“寄り添う”というワードが出てきました。

──つまり、主題歌だけでなく映画作りもその話し合いからスタートしたと?

新山:そうなんです。自分自身も話し合った後に、“寄り添う”に繋がる言葉を書き出していったりして、監督さんとやり取りしながら作っていきました。この曲が出来るまでも結構時間がかかりましたね。“寄り添う”という言葉に向かって書いているんだけど、なかなか……。ああじゃない、こうじゃないって全然形にならなくて、とうとう何も出てこなくなって、自分の部屋に閉じこもったりしてました(苦笑)。

◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をツイート

この記事の関連情報