吹奏楽の指導者へ向けた『すぐできる!吹奏楽のための指導がわかる本』発売

ツイート

卒業シーズンを前に、突然吹奏楽部の顧問や団体の指導係に任命された人や、先輩が部活を引退し、パートや部活全体を引っ張っていく立場となった生徒に朗報だ。吹奏楽の指導者へ向けた一冊『すぐできる!吹奏楽のための指導がわかる本』が12月18日に発売される。

本書は、吹奏楽指導者の役割の説明から始まり、新入生の勧誘法、初心者のための指導法、各楽器の説明、合奏練習の進め方、円滑な運営のための工夫などを紹介。<全日本吹奏楽コンクール>の全国大会常連校である、埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部顧問の宇畑知樹氏によるノウハウが詰め込まれている。

これから<全日本アンサンブルコンテスト>や、2015年の<全日本吹奏楽コンクール>へ向け、新たにバンドの音づくりに励む人は、教則本として手にしてみてはいかがだろうか。

『すぐできる!吹奏楽のための指導がわかる本』

2014年12月18日
978-4-636-90570-0 2,000円(本体価格)
仕様:B5判縦/112ページ

第1章 吹奏楽指導者の役割
吹奏楽指導者の役割 1「音楽指導」/吹奏楽指導者の役割 2「運営/生徒が自発的に動けるようにプロデュース/指導の目的は「向上心を引き出す」/生徒たちの自主性を育む指導/指導者がまずやっておきたいこと/吹奏楽指導者がやるべきことは3つ

第2章 新入生の勧誘法~伊奈学園吹奏楽部の場合~
入学前から勧誘活動は始まっている/入学後の勧誘活動

第3章 初心者のための練習指導法
初心者のためのブレスの指導/初心者のためのアンブシュアの指導/初心者のためのバズィング指導/身体に音を共鳴させよう/管楽器を演奏するための姿勢/初心者のためのロングトーンの指導/初心者のためのタンギングの指導/初心者との向き合い方/楽譜が読めない生徒をどう導くか

第4章 楽器について知っておこう
吹奏楽で使われている楽器の分類/フルートの音出しと練習法/オーボエの音出しと練習法/ファゴットの音出しと練習法/クラリネットの音出しと練習法/サクソフォンの音出しと練習法/トランペットの音出しと練習法/ホルンの音出しと練習法/トロンボーンの音出しと練習法/ユーフォニアムの音出しと練習法/テューバの音出しと練習法/コントラバスの音出しと練習法/スネアドラムの音出しと練習法/ティンパニの音出しと練習法/鍵盤打楽器の音出しと練習法

第5章 基礎練習&基礎合奏法~伊奈学園吹奏楽部の場合~
基礎練習は何のために行うか/楽器を持たない日課練習/楽器を持った日課練習/合奏練習前の準備は入念に/コラール練習、スケール練習、バランス練習/メロディ、ハーモニー、リズムの3要素を整理する/「発声練習」とソルフェージュ/伊奈学園特有の「発声練習」/リトミック/パート練習、分奏/新しい曲に取りかかるとき/実際の楽曲と基礎合奏をリンクさせる/速いパッセージの練習方法/響きを聴けるようにするためには/スコアの分析は指導者が行う/録音は自分を映す鏡

第6章 円滑な運営のための工夫
情報共有と役員/練習のタイムスケジュール/練習始めのミーティング/演奏曲の選定/チーム分けの方法/係を決めて活動させる/楽器のメンテナンスについて/勉強との両立のヒント/生徒の心のケア/保護者やOBとの連携/サポートと見極め

第7章 吹奏楽指導者に求められる音楽知識
吹奏楽のスコアはなぜ難しいか/記譜音と実音の違い/移調楽器とは何か/移調楽器の楽譜を読んでみよう/コンデンススコアを作成しよう/どの音楽も四声体の発想でできている/コンデンススコアの作成手順

編者:ヤマハミュージックメディア
協力:埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部/宇畑知樹(埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部顧問)

◆『すぐできる!吹奏楽のための指導がわかる本』商品ページ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス