【インタビュー】DECAYS「フランクに自由に音楽をやっていくバンドで在りたいんだ」

ツイート

■「愛と哀を遺さず...」のミュージックビデオは、まさにゲームの世界です
■自分の中ではモードでゴージャスで高級感溢れる世界観をイメージしていたんですけど


──このインタビューで、DECAYS像がより具体的になってきました(笑)。ところで。「シークレットモード」から「HELLO!NEW I」の流れのドラムは、すごく樫山さんらしさを感じましたし、Dieさんのギターとの相性もすごくいいなって思ったんです。

樫山:そうかもしれないですね。たしかに。Dieのカッティングも素晴しいし、すごくリズムのあるギターを弾くって思ったから、リズムのなかでDieが自由に動ける場所がある曲を作りたいと思った。それと、テーマであったディスコならではの4つ打ち感と、デジタルとの融合があったので、そこのイメージをしっかりと持って作っていった感じでした。あとね、意外とこういうドラムは楽なんですよ、ややこしくなくて(笑)。このバンドは、みんながすごいことやってくれるから、僕はすることないんですよ(笑)。

──いや。こういうドラムこそ、スキルがないと出来ないって知っていますから! Dieさん色を感じたのは「Drifting litter」。これはまったくディスコ色とは違いますもんね。でも、個人的に“うわぁ~、きたこれ。カッコイイ”って思いました。

樫山:これはまさしくDie色ですね。この曲はね、最初にDieから上がってきた曲だったんですよ。「Eve」もそうだったかな。


▲『Baby who wanders』通常盤


▲『Baby who wanders』初回生産限定盤A


▲『Baby who wanders』初回生産限定盤B

──そうだったんですね!?

Die:そう。「Eve」もだけど、「Drifting litter」も中の声に合っているでしょ。曲自体も中に合っているんですよね。

中村:「Drifting litter」のメロディ、本当に好きで。でも、今回のアルバムの選曲をしてるとき、最初「Drifting litter」は収録しないって話になって。

Die:この曲は、『Red or Maryam』に入っていた「Red tide」という曲がベースになっているんですよ。リアレンジというか。

中村:今回のアルバムには入れなくていいか、みたいな話になってて。けど私的には、ライヴで歌っていてもすごく気持ち良い曲だったんで、どうしても入れたくてコード感もすごく好きで。だから“この曲入れませんか~”ってワガママ言わせてもらいました。「Drifting litter」も歌詞を書かせてもらって。

樫山:サビは中がちょっと変えたんで、中が歌ったときに、よりハマりが良くなったっていうのはあったかな。

──なるほど。「Drifting litter」「Where are you going?」「Vagabond」も、1つの大きな流れを感じますよね。ダークな印象でカッコイイし、すごく引き込まれます。

中村:ヘビーなぶっとい感じありますよね。すごいカッコイイ流れだと思う。「シークレットモード」「HELLO!NEW I」のディスコ感とはまた違った魅力ですよね。

樫山:でも、「Where are you going?」は1年間悩んだ。

Die:何回もボツにしようとしましたもんね。

樫山:リズムも何回も録り直したもんな。

Die:そうですね。着地する場所がなかなか見つからなかった。ギリギリまで悩んでたというか。最後までギターの録りが残っていたんですけど、本当にギリギリまでフレーズというか全体像を悩んでましたからね。朝早く起きて考えてみよう! と思って、いつもとは違うことをして向き合い直してみたりとかもしました。結果、朝早く起きて考えたフレーズになったんですけど。

樫山:最後の最後にのし上がってきた曲やったな。

──そうなんですね。私の印象では「Where are you going?」は、「Zero Paradise」のキャッチーさとは違う、DECAYSの太さを持った低い位置に音を置いたキャッチーなナンバーのような気がします。

Die:そうですね。たしかに、そうかも。

──Aメロとサビのみで構成されている印象というか。

Die:そう。基本ワントーンですよね。

──それがすごくカッコイイ。サビのCome on! Come on! Come on! Come on! Come on!のDieさんのパートがすごく耳に残る1曲ですよね。

樫山:そこだけが言いたかった曲ですからね、この曲。“あっちの水は苦いぞ こっちの水は甘いぞ”っていうことだけを言いたかった曲というをかね。

──イントロのドラムのフィルもすごくカッコ良かったです。

樫山:ありがとうございます(笑)。

──この曲から「Vagabond」へ続く感じも最強ですよね。「Vagabond」に繋げるために存在するアウトロを感じるというか。それこそ、ディスコって止まんないじゃないですか。その感覚。

Die:“ディスコって止まんないじゃないですか”ってフレーズいいですね(笑)。メモしよ。

樫山:それ、どっかのインタビューで使わせてもらおっか(笑)。

──あははは。この流れは全然ディスコではないんですけど、ずっとループしていたい感覚というか。ずっと浸っていたい感覚の流れですよね。ヴァイオリンがすごくじわっと利いてるというか。結構中心に居る感じしますよね。

Die:まさに狙いどおりですね。「Where are you going?」から、しっかりヴァイオリンで雰囲気を引っ張ってもらいつつ、「Vagabond」も、ギターからヴァイオリンにタッチした部分が多かったというか。ここは敢えてギターはバッキングの方がいいなと思ったんですよね。

Ayasa:度々Dieさんのソロを奪っていった気がしますね(笑)。Dieさんは歌われているので、そこも考えて、ここはヴァイオリンで行かせてもらった方が、Dieさんがヴォーカルに徹することが出来るなと思った部分もあったんです。ヴァイオリンって、ずっと出っぱなしだと重くなりすぎちゃうところがあるので、上手く差し引きをさせていただきながらアプローチできたのではないかなと。

樫山:そうやな。ヴァイオリンは出過ぎちゃうと、いい感じの高級感じゃなくて、嫌なお金持ち感が出てしまうからな。

Die:あはははは。例えが(笑)。

Ayasa:でもそうなんですよね。メロディ楽器だから、出過ぎちゃうと目立ち過ぎちゃうんですよね。

──エフェクターを使っているAyasaさんのヴァイオリンだからこその、ギターとのいい馴染みを感じました。

Ayasa:そうですね。バンドサウンドに馴染めているというか、ヴァイオリンなんだけど、ヴァイオリンっぽくない音でサウンドに溶け込めたのは、すごく良かったなと思いました。

──「Vagabond」は本当にすごくドラマチックな1曲でした。

Die:そうですね。妖艶な感じが、すごく中に合ってるなって思った1曲でもありましたね。

樫山:この曲も、中が歌って成立したからね。

Die:歌が入っての完成形がなかなか見えなかった1曲でもあったので、すごく悩んだりもしたんですけど、中が歌った瞬間に見えたんです。考えて出来たことももちろんありつつも、ピタリとピースがハマったのを感じたことが、すごく多かったと感じます。


──なるほど。最後になってしまったんですが、「愛と哀を遺さず...」が、このアルバムのリード曲になるわけですが、ミュージックビデオがとてつもなく壮大な世界観ですよね! 映画というか、ゲームの映像みたいというか。

Die:そうなんですよ。まさに、ゲームの世界ですよね。この世界観は、自分たちからは出て来なかった世界観でしたね。自分の中では、もっとモードでゴージャスで高級感溢れる世界観をイメージしていたんですけど、周りのスタッフから出て来た世界観で。俺と中が真ん中で歌うことになったライヴを見てくれたイメージが、こういう映像の印象だったみたいなんですよ。

中村:ライヴを見た感想だったんですよね。

Die:そう。

樫山:ゲームっぽいって言われたんです。

中村:魔王と女王みたいって言われて。

──そっち系のゲームのイメージ、たしかにありますもんね!

中村:そう。悪魔城系のね(笑)。そう言われたら、なるほどなと思って。

──私もまさに、今、なるほど! って思いました。「愛と哀を遺さず...」は、普通なイメージのミュージックビデオも似合う楽曲だと思うので、正直、「愛と哀を遺さず...」でここまで作り込んだ世界観って、もしかしたら、ちょっとアンバランスなのかも? って思っていたんですけど、ミュージックビデオを見た瞬間にイメージが変わったというか。DECAYSの世界観って、まさにここだ! って思ったんです!

Die:そう思ってもらえたのは、すごく嬉しいです。

樫山:「愛と哀を遺さず...」の世界観とはかけ離れてもいいから、まず、俺たちがどういう人物なのか? どう見えたのか? というところを描いてほしいってお願いしたんです。それが、これなんです。

──なるほど納得です。ゴスな印象の静止画のイメージから想像した楽曲は、どちらかというと、「Drifting litter」とか「Vagabond」なイメージでしたから。

Die:ですよね。うんうん。すごく解ります。

樫山:うんうん。擦り合わせが難しかったでしょ。「愛と哀を遺さず...」みたいな曲調はなかなか想像しないでしょうからね。Ayasa的には、こういう世界観が好きみたいで、まっさきに“やりたい!”って言ってたもんな。

Ayasa:はい。もともとゴスっぽいものが好きなので、このミュージックビデオのイメージを聴いたときは、すっごい興味深かったですね。

──バンドに女子が居るって、すごく華やかになりますよね。

Die:たしかに。鮮やかな感じにはなりますね。

中村:でも、Ayasaは最初、女子が加入ってところを気にしてたんですよ。

Ayasa:あぁ、そうなんです…。まだ中さんがいらっしゃらなかったときは、男性ばかりの構成だったので、そこに女子が入るというのは、ファンの方の心情として、すごく嫌だろうなと思って、衣装もパンツスーツにして、ヴァイオリン弾きの少年なイメージで性別を感じさせないようにしていました。私もファンの立場だったら、“なんで女が居るんだよ!”って思うだろうなって。でも、中さんが入られてから、なんかちょっとそういう見え方じゃない魅せ方が出来るのかな? と思ったんです。

Die:そこをちゃんとAyasaは超えて来てくれたというか。一つ乗り越えた感じは今、あるよね。正直なところ、俺も気にした所はあったんですよ。ファンのことを考えたらね。でも、純粋に音楽をやるという意味で、そういう考えは壊したかったとこでもあったので、中が入ってくれて、こういうヴィジュアルで魅せられたことによって、より、純粋にDECAYSのヴィジョンとして、受けとめてもらえるんじゃないかなと思っています。満を持して、今、DECAYSとしての世界観を作り込めたのかなと。

中村:ふてぶてしくいられる女性メンバーというか。変に女をウリにしていないところでの魅せ方が出来ますからね。

──ライヴ、楽しみです。12月27日大阪、28日名古屋、2017年1月4日東京と、アルバム引っさげてのツアーもありますが、どんなツアーになりそうですか?

樫山:ミュージックビデオのままの衣装でライヴをしたかったんですけど、まんまではないですが、このイメージを持ったままアルバムの世界観を届けていけたらと思ってます。

Die:ぜひ、遊びに来ていたけたらと思います。

取材・文●武市尚子



DECAYS 1st ALBUM『Baby who wanders』

2016.12.07 release
・通常盤:MUCD-1369 ¥3,000(tax in)
・初回生産限定盤A(CD+DVD):MUCD-8082/3 \4,000(tax in)
・初回生産限定盤B(CD+BD):MUCD-8084/5 \6,000(tax in)三方背ケース入り/ 64P フォトブックレット付き

【収録曲】
<CD>
01.Aesthetics of the transgression
02.Zero Paradise
03.愛と哀を遺さず... <Baby who wanders Ver.>
04.Drifting litter
05.Where are you going?
06.Vagabond
07.Imprisonment Leaving
08.シークレットモード
09.HELLO!NEW I
10.Eve
11.Rana
12.D/D
13.綺麗な指

<DVD/Blu-ray>
01.愛と哀を遺さず... <Baby who wanders Ver.> Music Video
02.making of 愛と哀を遺さず... <Baby who wanders Ver.>

ライブ・イベント情報

DECAYS LIVE TOUR 2016-2017
Baby who wanders

2016.12.27(火) 大阪・OSAKA MUSE
2016.12.28(水) 名古屋・ell.FITS ALL
2017.01.04(水) 東京・赤坂BLITZ
[問]NEXTROAD 03-5114-7444 (平日14:00~18:00)


◆インタビュー(1)へ戻る
◆インタビュー(2)へ戻る

関連画像&映像

◆DECAYS 画像&映像
この記事をツイート

この記事の関連情報