【インタビュー】HIPPYが語る、広島県の魅力 〜食・観光・精神〜

3月29日に発売となるHIPPYのセカンド・アルバム『HomeBase 〜ありがとう〜』は、その名の通り、故郷への感謝と愛が詰まった広島へのラブソング作品だ。地元に根付き地元愛を謳歌するHIPPYのバイタリティ溢れる活動には、自然体のままアーティスト活動に勤しむ健全で理想的な姿が映し出されている。居心地の良さによるものなのか、カロリーの過剰摂取は不可避なようだが、故郷を活動拠点とすれば、素敵な作品の数々が溢れ出すように生まれてくるようだ。
◆HIPPY インタビュー画像
広島愛にあふれるHIPPYに、地元愛を訊いてみた。
◆ ◆ ◆
■広島でやることの利点が見い出せた
──HIPPYの歌を聞いていると、広島に行ってみたくなります。デビュー後も拠点は広島なんですよね?
HIPPY:ずっと広島ですね。広島が大好きですから。今はSNSもありますし曲のやり取りなどもメールでできるので、広島を出る理由が無くなっちゃった。
──昔は「バンドを演るなら、東京に出なくちゃ」…でしたよね?
HIPPY:そうですね。昔バンドをやってたんですが、僕らのバンド内には「東京に行きたい人」と「絶対行きたくない人」がいたんです。僕は「広島でやった方がいいんじゃない?」ぐらいの感じでした。
──「絶対行きたくない派」ではなかったんですね。
HIPPY:東京でもいいことがあるかもしれないから、絶対ではなかった。でも、東京だと一緒になんかできないだろう人たちと、広島にいるとできちゃったりするんですよ。
──どういうことですか?
HIPPY:その頃は、下北沢SHELTERが憧れで「いずれ下北沢SHELTER」を目標にしていたんですけど、オーディションがあって「すげーハードル高けえな」って思ったんです。でも、地元で頑張って広島でお客さんが集まる状況ができると、イベンターさんからライブのオファーをもらったりするようになって、「東京だったら、この人と一緒になんか絶対できない」っていう人との対バンができたりするんです。これは「むしろ広島の方が近いぞ」と思った。
──下北沢SHELTERでライブを演るにも、広島で名を挙げた方が早いと。
HIPPY:そうです。実際、それでいろんな方とご縁をもらったり、広島にいながらレコード会社と出会ったりもできた。僕たちはメロコアを演っていたんですけど、注目されていたのは音楽じゃなくて、「とにかくあいつらは客が呼べるぞ」みたいなところ(笑)。だから他ジャンルの人たちとの対バンに呼ばれることも多くて、広島でやることの利点が見い出せたんです。
![]() |
▲『HomeBase ~ありがとう~』 |
HIPPY:友達が多かったからですね(笑)。僕たちは友達同士でワイワイやってたくらいの感じですけど、周りの人にはそれがファンっぽく見えたんですかね(笑)。でも人が人を呼ぶ感じで、ちょっとずつ友達も増えていった。僕らも友達なのかファンなのか全然わかんなかった(笑)。
──HIPPYの原点ですね。
HIPPY:そうですね。それから何も変わっていないですね。
──体重以外は(笑)。
HIPPY:徐々に増えていっているっていう意味では変わってますけど、デブであることは変わってないです。生まれてからずっとデブなので、まだ自分の腹筋を見たことがない。
──奥の方で割れているんでしょうね(笑)。
HIPPY:確認するんですけど、一応腹筋はあるらしいっていう感じ(笑)。
◆インタビュー(2)へ
この記事の関連情報
【インタビュー】HIPPY、コロナ禍の時代に鋭く斬り込むワードをぶちまけるメッセージチューン
HIPPY、渾身のメッセージソング「きっと神様は進めと言うだろう」配信リリース&MV公開
HIPPY、「日々のハーモニー」リリース&ドキュメンタリーMVも公開
HIPPY、新曲「四季彩-SHIKISAI-」配信リリース
HIPPY、がん闘病中のファンとの絆
HIPPY、アルビレックス新潟ホームゲームで「君に捧げる応援歌」熱唱
西日本豪雨災害から1年、HIPPY×呉高校吹奏楽部がコラボ演奏でエール
HIPPY、広島での災害を経て8月4日のワンマンライブ開催を改めて決意
HIPPY、財部亮治&ABTVnetwork参加曲MV4パターンを一挙公開
