【インタビュー】ヒステリックパニック「短距離だったら絶対誰にも負けねぇ。それは間違いない」

ツイート

ヘヴィ&キャッチーな楽曲やキャラクターの異なるトリプル・ボーカルと実力派を揃えたメンバー構成、エンターテイメント性の高いライブアクトなどにより、大きな注目を集めているヒステリックパニック。6月に『LIVE A LIVE』と銘打ったミニ・アルバムをリリースしたことからも分かるように、彼らは生粋のライブバンドといえる。『LIVE A LIVE』を引っ提げて約3ヶ月に及ぶロングツアーを行っている最中のとも(vo)と、おかっち(b)をキャッチして、必見といえるヒステリックパニックのライブやツアーについて大いに語ってもらった。

◆ヒステリックパニック~画像&映像~

■ライブに関しては今までは“個”で考えていたのが
■大きなチームになって全体が見られるようになった気がする


――6月にリリースされたメジャー1stミニ・アルバム『LIVE A LIVE』は、タイトル通りライブを意識した作品でした。

おかっち:『LIVE A LIVE』の前に作った『ノイジー・マイノリティー』は、ちょっとカッコつけて作ったというか。“自分達は、こんなことも出来ますよ”というところを見せた部分があったんですよ。『LIVE A LIVE』の制作に入った時は、今回はもうちょっとライブ目線で考えて、自分達が演奏しやすくて、お客さんも簡単に盛り上がれるような音源が良いよねという話になって。それで、ああいう作品になりました。

とも:『ノイジー・マイノリティー』は2枚目のアルバムなんですけど、1枚目はそれまでの集大成的な作品で、インディーズの頃の再録の曲が入ったりしていて“とりあえずアルバムを作りました感”が強かった。2枚目はしっかりしたアルバムを作ろうということになって、インスト曲があったり、バラードがあったりして、ライブというよりはリスニング作品として聴ける作品を目指したんです。その反動が出て、今度は『ノイジー・マイノリティー』で溜まったものを全部消化しようということで、『LIVE A LIVE』はライブ感を詰め込みました。


――ただ単にライブ映えする楽曲が並んでいるということではなくて、バンドのエネルギーや生々しさをパッケージしていることが印象的です。現在のヒステリックパニックは、そんな『LIVE A LIVE』を引っ提げたロングツアーの最中ですが、ここまでの手応えはいかがですか?

とも:今回のツアーはライブを意識したアルバムをフォローするツアーなので、前よりも生感が欲しいなと思ってライブ・アレンジにこだわったりしています。あとは、前半の対バン・シリーズでやっているのは仲の良い対バンが多いので、その日しかできないコラボレーションをしたりとか。ツアーに出る前から、そういう風に現場でしか見れないものを作りたいねという話をしていたんです。

おかっち:ツアーに向けたリハに入る時もライブでやる曲をさらうこと以上に、曲間の繋ぎとか、曲を始めるきっかけ、曲間に入れるネタの確認といったことをしっかりやりました。そうやってツアーが始まって、今はちょうど半分くらい終わったところですけど、僕ら自身も手探りな部分があって。ここはお客さんはこういう風に動くだろうから、僕らもこういう動きをしようと決めて、それがハマる時もあるけど、お客さんが予想外の動きをすることがよくあるんですよ。

とも:よくというか、もう毎回あるよね(笑)。

おかっち:うん。ここは聴いて欲しい場所なのに、ここで頭振るんだ…みたいな(笑)。それを現場で見て、さらにお客さんと一体になれるようにしようということを継続してやっています。だから、まだ進化途中という感じですね。

とも:あとは、最近はライブの映像を撮ったり、音を録ったりということを今まで以上にこまめにするようになって。それを個々で見るし、今回のツアーはPAさんとか照明さん、テクニシャンといったスタッフが付いてチームのメンバーが増えたんですよ。なので、チームとして音や映像を共有して、そこで見えたものもありますね。多分、今までは“個”で考えていたのが、大きなチームになったことで全体が見られるようになった気がする。そういうところで、今回のツアーは新しい発見が多くて、すごく楽しいです。


▲とも

――得られるものが多いツアーになっているんですね。『LIVE A LIVE』の楽曲が加わったことで変わったことなどもありますか?

おかっち:楽器隊は、今までチューニングが“ドロップD”だったんですけど、今回から“ドロップA”の曲も増えたんです。その結果、今まで以上にメリハリが付けられるようになりましたね。

とも:ギターとベースの弦が、1本ずつ増えました(笑)。

おかっち:そう(笑)。今までは普通の6弦ギターと4弦ベースでやっていたんですけど、ギターは2人とも7弦で、ベースは5弦になった。7弦/5弦でさらに1音下げているから、すごい世界ですよね(笑)。そこまでの重低音をライブで鳴らしたことはなくて、すごく気持ち良いです。PAさんが入ったことで、フロアで鳴っている音もしっかりしているみたいで、お客さんの反応が今まで以上に良くなっています。

とも:僕はボーカリストなので、サウンドのことは楽器隊やPAさんに任せていて客観的な意見を言うくらいですけど、棹(ギター/ベース)の持ち替えがあるというのが絵的に面白いなと思っています。楽器の知識がなくてもベースやギターが変わると、今から何か違うことが起きるのかなと思いますよね。それは結構重要なことだと思うし、場所によっては照明さんも付いてくれるので、楽曲のカラーをライティングでより増幅させることもできる。そういう視覚的な面で音楽的なこととかに詳しくない人にもより分かりやすいライブになっているというのがあって、そこはこの1年でガラッと変わったことだなと思います。


▲おかっち

――より進化されていますね。個人的には『LIVE A LIVE』を聴いて、イントロが鳴った瞬間“ワァーッ!”と歓声があがる瞬間が多いんじゃないかなという気がしました。

おかっち:それは、たしかにありますね。

とも:今回は曲が始まると同時に“ガンッ!”と殴るような曲が多いから。なので、1曲ごとに爆発が起こっていって、後半に大爆発するという感じのライブになっています。

――ということは、基本的に突進系のライブをされているのでしょうか? それとも、じっくり聴かせるシーンなどもありますか?

とも:ワンマンでは、聴かせるシーンもありますね。持ち時間にもよるけど、対バン・シリーズは結構“ワァーッ!”というライブのことが多いかもしれない。個人的にいつも言っているのは、「ヒステリックパニックは短距離だったら、絶対誰にも負けねぇ」ということなんですよ(笑)。

おかっち:それは間違いない。フェスとかの30分だったら絶対負けない。

――それは分かる気がします。MVなどを見ても、マックス・テンションを持続する力を持ったバンドだということが分かりますから。

とも:そう。一度ロングスパンで、少し休むけど基本的に攻め続けるというライブをしたことがあるんですよ。そうしたら、お客さんが死にそうになったという(笑)。

おかっち:そうそう!(笑)

とも:僕ら自身はわりと平気だったけど、ライブの後スタッフに、あれはダメだねと言われました(笑)。攻め過ぎだと。そういうバンドなので、対バン・シリーズは攻めのライブをしています。じっくり聴かせる面は、今後のワンマン・シリーズを期待していて欲しいですね。

――楽しみです。ところで、これはスタッフから聞いたのですが、ヒステリックパニックのライブは、音楽ファンに怖いと思われているフシがあるとか?

とも:アハハ!(笑) 昔は怖かったんですよ。インディーズの頃とかの僕は、“もうフロアにいるヤツは全員ぶっ殺す!”くらいの勢いだったから(笑)。で、フロアに降りていって、めっちゃお客さんを睨みながら後ろの方まで行ったりしていたんです(笑)。SEで出てきて、無音のまま1分くらい喋らずに、ずっと客席を見ていたりとか(笑)。当時のハードコア・シーンは“パンチ出したモン勝ち”みたいな空気があったから、そういう風にしていた。ヒステリックパニックは周りのバンドからも何かやらかしそうだと思われていて、“パンチ要員”としてイベントとか対バンに呼ばれることが多かったです(笑)。

おかっち:本当は、意外とマジメなんだけどね(笑)。

とも:そう(笑)。当時は、やらかすベクトルを間違っていたというか(笑)。メジャーデビューして1年目とかはまだ刺々しかった気がするけど、メジャーに来たことで、お客さんの層が広がったんですよ。女の子が増えたりとか、親子連れがいたりとかするようになった。だったら、それに合った見せ方を考えなきゃな…という話をしていた時に、ゴリゴリやっているのも良いけど、このバンドにしかできないことがあるなと思ったんです。それで、ゴリゴリしたところは残しつつ分かりやすいコール&レスポンスとか、振付みたいなこととかを考えるようになって、だいぶライブの雰囲気が変わりました。

おかっち:“激しさ”という部分はブレたくないなというのがあって、それは正解だったと思いますね。ハードな部分と楽しい部分を上手くミックスして、他にあまりいないバンドになっていると思うから。

とも:そうだね。今はそういう感じなので、決して怖くはないです(笑)。

◆インタビュー(2)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報