【インタビュー】SUGIZOが生み出した奇跡の道筋『ONENESS M』

ツイート

SUGIZOがソロアルバム『ONENESS M』を完成させた。ソロ活動20周年を記念したプロジェクトとして手がけられたもので、10名の敬愛するシンガーが奇跡のフィーチャリングを実現させているが、重要なポイントは“全員が気の置けない友人だった”という点だ。

◆SUGIZO映像&画像

SUGIZOが歩んできたアーティスト人生の中で、共鳴を見せたミュージシャン、対抗を示したミュージシャン…先輩、同輩、後輩…とカラフルな彩りを見せる10色の楽曲群だが、情熱あふれる『ONENESS M』は、どのように生まれ育ち、完成の道筋を辿ったのか?ソロ活動20年の集積が『ONENESS M』に与えた“奇跡の道筋”を探ってみよう。


──前ソロ作品『音』に対して、当時SUGIZOは“排泄物のようなもの”と表現していましたが、あの作品があってこその『ONENESS M』誕生となりますか?

SUGIZO:…そうですけど、当時、すでに今回のコンセプトはできあがっていて曲も半分くらいはあったので、ほぼ同時進行だったと言えますね。近年の僕のスタイルはインストゥルメンタルで、サントラ/映画や舞台などもインスト中心に手がけてきましたけど、やっぱり歌モノ作品を作っていきたいという思いもじわじわ高まっていくので、それを一気に吐き出した感じです。

──シンガーを募って?

SUGIZO:以前から、僕がリスペクトするシンガーのみんなに自分の音楽を歌って欲しいと妄想していたんですが、それをまとめてひとつの作品にできたら素敵だなと思って。ただ自分の音楽活動の中では唐突なものなので機会を探っていたわけですが、20周年ならアリだと思って。自分の中では企画モノなんですけどね。

──自分のソロアルバムではありますけど、“ソロ作品”ではなく“SUGIZOプロデュース作品”という位置付けなのかな。

SUGIZO:まさにそうです。SUGIZOというアーティストを聴かせたいというよりは、ソングライター/コンポーザー/サウンドデザイナー/プロデューサーとしての志向性が強くて、だから…SUGIZO版の冨田ラボ的な感じですね。

──DJのアルバムみたいだなとも思いました。カルヴィン・ハリスやデヴィッド・ゲッタの作る作品のようで。

SUGIZO:シンガー、ラッパーのフューチャリングですよね?かなり近いですね。まさにDJ的かもしれない。

──そうはいっても、制作は大変で?

SUGIZO:大変でしたねえ。

──まず曲があって、歌って欲しい人に声をかけるんですか?

SUGIZO:半分はそうで、残りの半分は歌ってくれる人をめがけて書き下ろしています。コラボレーションしたいシンガーは大勢いるんですけど、今回重要だったのは、みんな僕の友達だということ。

──気心が知れているということ?

SUGIZO:気心が知れていて、電話1本で「今度歌ってくれないかな?」って言える人。

──ビジネスじゃない、ということね。

SUGIZO:そう。だから「オフィシャルからこういうオファーをして欲しい」とかそういう堅苦しいプロセスではなく、飲みながら「ちょっと歌ってくれないかな?」っていうような。全員そうですね。

──ミュージシャンシップだけでつながっていることが重要だったわけだ。

SUGIZO:そうそう。まず本人たちで盛り上がってから「後は事務所でまとめてね」っていう(笑)。信頼性というか、くさい話友情というか、人としてお互いのリレーションシップから生まれるものを作りたかったので…仕事ではなく人間関係の延長なのかな。

──さぞかし、期待と裏切りの猛バトルが繰り広げられたことでしょう。

SUGIZO:ありましたね。もちろん失望したことは1曲もなく、どれもが想像以上だったんですけど。想定通りの人と意外な人がいて、MORRIEさんが意外でした。全面ファルセット…こうくるとは思わなかった。あと、期待を越えてすごかったのは「絶彩」の京ちゃんとか、期待を越えて良かったのが「Rebellmusik」のK Dub Shineとか。

──楽しそうだなあ。

SUGIZO:「永遠」というRYUICHIが歌った曲は、LUNA SEAの前作『A WILL』のために書いた曲なんだよね。とっても思い入れがあったから、バンド版ではなく電子音楽版として作り替えた。「PHOENIX ~HINOTORI~feat.Toshl」も、約2年前のX JAPANのアルバム用に書いた曲で、Toshlさんが歌うこと前提で書いているから、期待した方向性の仕上がりです。バンド・サウンドなのかエレクトロニック中心なのかというアレンジ的な差異はありますけど、曲の行き着く先はかなり同じでしたね。

──私は、TOSHI-LOWの作品が意外でした。

SUGIZO:TOSHI-LOW君はね、彼が入ることを前提に、ただただ純然たる電子音楽を彼めがけて書いて、そこに「言葉を吐き捨ててほしい」って、トラックを送りました。

──「歌ってくれ」ではなく「言葉を吐き捨ててくれ」?

SUGIZO:もともと彼の言葉の強さ/言霊の強さが僕は大好きで、僕の身近な友人の中でも最も言葉のエネルギーが強力な人だと思っているので、今の彼の赤裸々な世界に対する言葉を書いて欲しかった。それを叫んで、もしくは囁いて、気分がのって歌っても、どんなあり方でもいい。ただ、彼の魂からの言葉が欲しかった。

──彼も、それはすぐわかったのかな。

SUGIZO:電話かかってきて「スギちゃん、これ、俺どうすればいいの?」「こんなことやったことないんだけど」って(笑)。

──ですよね(笑)。

SUGIZO:いろいろ希望を説明してね。結果的に自由にやってくれました。本当に素晴らしい出来で敬服しました。

──彼にとっても刺激的な経験だったでしょうね。

SUGIZO:だと嬉しいですけどね。彼は最も僕が敬愛するフロントマンです。本当に素晴らしい。


──他にもリスペクトするシンガーはたくさんいることと思いますが、この10人には共通したテーマや絞り込まれたポイントが隠されているのでしょうか。たまたま男性ですが。

SUGIZO:男性に絞りました。過去何十年も女性シンガーには曲を書いたりプロデュースする機会は多々あったんですけど、男性シンガーはほとんどなかったんですよ。だから、男性シンガーに僕の曲を歌ってもらうことにフォーカスしてみたかったんです。

──10名のシンガーが集いましたが、お互いに刺激を受けることもあったんでしょうね。

SUGIZO:TERUは、自分のヴォーカル録りの前にToshlさんの「PHOENIX ~HINOTORI~ feat.Toshl」を聴いて「すげー!気合い入ってきました」みたいになってた。「負けませんよ」って、そういう意味ではTERUが一番勝負心があったのかな。TOSHI-LOW君も言ってたな「これK Dub入るの?絶対負けねえ」って。いい意味でみんな刺激しあってたのかも。MORRIEさんと清春もとても親しい間柄なんだけど、お互い気にかけていたし…とても面白かったですね。

──それだけ個性が強い10作品ですから、一枚のアルバムにはめ込んでも溶け込まないでバラバラに分離してしまうような懸念はなかったですか?

SUGIZO:何にもなかったですね。逆に言うとあんまり考えてなかった。ただただSUGIZOっていう人間の音楽…そこだけ信じていれば、どんなにすごいヴォーカリストがどう入っても統一感は出るはずだと自分に言い聞かせていました。気にし出すと収集つかなくなるとも思ったので、ひとりひとりが最もかっこいい状態をただただ作りたかった。「各シンガーの皆さんがそれぞれに最も輝ける、最もポテンシャルを発揮できる、最も自分が思うかっこよくした説得力が形になるような楽曲を作り、レコーディングをすること」ですね。感謝と敬愛を込めて自分は粛々と音楽を作る、ただそれだけ。それがまとまれば絶対大丈夫だろうと、自分を洗脳しながらやりました(笑)。

──いろんなエピソードも生まれたことでしょう。

SUGIZO:面白かったのが「Daniela feat.Yoohei Kawakami」でね、これは洋平君が歌ってくれたんだけど、詞はTAKUROが書いているの。作詞:TAKURO、作曲:SUGIZO、歌:川上洋平という3人の三つ巴現場。

──何がどうなれば、そんな組み合わせが実現するんですか?

SUGIZO:まず洋平君にお願いしたら「ぜひぜひ参加したい。でも時間的に作詞は厳しいかも」と。じゃ俺が書こうと思ったんですけど、自分の時間も詰まっていてレコーディングがびっちり入っていたのでこれは無理だと。そしたらTAKUROが頭に過ぎってね、彼に「詞を書いてくれないかなあ?」って言ったら「いいですよ!」って。

──それは素晴らしい。

SUGIZO:「面白いですね」ってことになった。もう長いつきあいになるけど、今回初めてTAKUROと作品を共同で作った。お互いすごく刺激的だったな。まずTAKUROにコンセプトを伝えて、彼がそれを言葉にしてくれて、うわーっと自由に書いてきたTAKUROの言葉を今度はふたりで言葉を改造しながら、一生懸命メロディにのせる作業をして。それが洋平君のレコーディング当日まで行われた。歌いながら言葉の当て方を変えたりして、3人でああだこうだ言いながらやりましたね。

──奇跡的だな。[Alexandros]+GLAY+LUNA SEA…[アレキグレナシー](笑)?

SUGIZO:でもすごく和気あいあいとしている現場だったな。

──ミュージシャン同士ならでは一幕ですね。ビジネスだったらそうはいかないもん。

SUGIZO:そうですね。それこそ電話一本で話ができるような相手だから。

──最終的に、どんな肌触りのアルバムになると考えていましたか?

SUGIZO:あんまり考えてなかった。なるようになるだろうなって。完成形/ビジョンは持たないようにしてました。というのも、最初に理想型を作りすぎてしまうと、そこにハメようとして窮屈なものになったり、その通りにいかなかったら失敗だという気持ちにもなっちゃうでしょ?それも勿体無い。だから、これだけの経験をもってして、感謝を持って誠心誠意音楽と対峙していれば最悪のものにはならないだろうと信じて。最高のものになるかどうかは分からないけど(笑)。

──なるほど。

SUGIZO:最近は常にそんな考えです。今ではLUNA SEAでもそうなんですけど、「こういう形が見えてるから」とか「こういう完成形のイメージだから」ってそこにフォーカスしすぎちゃうと、みんなのポテンシャルが発揮できなかったり、ロボットみたいに自分の設計図にみんなを当てはめるだけになっちゃう。まあ、そういうやり方もあるけどね。

──そういうやり方は、これまでに経験してきたわけですよね。

SUGIZO:やってきたし、それならこのメンバーである必要もない。だから、実は余白をすごく残しています。

──『ONENESS M』をライヴで聴きたい思いもありますが、全曲は不可能でしょうね。

SUGIZO:これでライヴは無理ですね。いくらお金かかんのかねえ?

──お金の問題じゃないでしょ(笑)。

SUGIZO:スケジュールも合わないでしょうし…あまり考えていないです。ただ、ファイナルのZepp公演では何人か参加してもらいたいと思っています。

──それは楽しみだ。今作の経験を経て、さらなるアイディアや作品案は出てきましたか?

SUGIZO:歌ものを作るっていう行為はこれからも続けていきたいって思ったのと同時に、より内証的な、よりパーソナルな、自分の内だけから生まれる、自分の内だけでくみ上げるソロ作品を作りたいなとも思いました。次作がいつになるか分からないですけど、本当に光を体現した音楽を作りたい。

──光を体現?

SUGIZO:前作の『音』は、それこそ怒りを遠慮せずにぶちまけた感があるから、次は本当にポジティブなエネルギーをメインにとらえた音楽が生まれそうだなあって思ってね。それと同時に、ギターの追求、ヴァイオリンの追求、シンセサイザーの追求をより深めたい。3つのツールを極めていきたい。楽器をどこまで使えるのかによって実は音楽の質ってすごく変わるから。

──実感しますか?

SUGIZO:はい。楽器をより扱える人/より鳴らせる人の音楽と、スキルに限界がある人とは全く音楽が違うじゃない?

──表現力という意味で?

SUGIZO:うん。もちろん演奏レベルが低いから音楽がつまらないということじゃない。クオリティは一級レベルじゃないけど最高の音楽はある。例えばパンクはかっこいいし、僕はPiL大好きだし。でも自分としては、楽器の表現レベルを、テクニックも含めた上でより上げていきたいという演奏家としての悲しい性が未だにある(苦笑)。もういい、もう十分だって思えないんですよ。

──今、富士山でいうと何合目くらいの到達ですか?

SUGIZO:音楽人生全般でいえば、まだ五合目にも行ってないんじゃないかな…。

──え、まじで?

SUGIZO:行ってないですよ。

──プレーヤーとしては八合目くらいまで行きました?

SUGIZO:いやいやとんでもない。だって上には上がいて、勝負をしているわけではないですけど、感動的な演奏を観てしまっているので。例えば近年幸運にも参加させていただいているギターサミットなんて、渡辺香津美さんと沖仁さんですよ。そのような世界屈指の演奏家と一緒に演っていると、自分がまだまだ高校生レベル。…あ、でも高校生くらいにはなったのかな。俺、デビュー当時は赤子だって言ってたんですよね。

──厳しいなあ。

SUGIZO:まだまだだな…。細かいこというと、アドリブしているときの自分のフレージングのバリエーションの限界とかね。逆にそれが自分の色になって「SUGIZOっぽいね」って言ってくれるんですけど、それはマンネリですよ。そこを打破したい。音楽家としての活動が忙しすぎて、今はスキルを身につける時間がないんだよね。何年かこもって楽器の練習だけをしてスキルをあげたい。

──「感情漂流 feat.辻仁成」のカッティングとか、極上だと思いますが。

SUGIZO:あれ、実は結構ラフに作ったんですよ。暴れカッティングというか、ニューウェーブ的に曖昧さというか暴れさせたかったので、リズムにきっちりとは合ってないんです。あれを機械のようにやろうとすると大変なんですけど、やっぱりナイル・ロジャースがブラックリズムのカリスマとしてあるので、意外とラフなんですよ。

──分かります。機械のようではないんですよね。

SUGIZO:意外と揺れてるというかね、言い換えると雑なんだけど、それでもたまらなくかっこいい。

──かっちり弾けばグルーヴが出るのか?って話でもないし。

SUGIZO:僕のソロ作品で大切なことは、基本的に電子音楽作品であるから、ベーシックのリズムは完璧なわけです。エレクトロニクスによるリズムの上で、僕の演奏で揺らぎを与えたいので、結果的にいわゆるガッチガチのピコピコの電子音楽には聴こえていないはずなんです。

──はい。

SUGIZO:その一番重要なエレメンツは僕のギターで、そこで揺らぎを与えている。ヒューマンとメカニカルな部分の関係性が自分の音楽の特徴なのかな。逆にLUNA SEAではみんな生で揺らぎがあるので、その中では僕はカチッと置いていきます。僕も一緒に揺れちゃうとぐしゃぐしゃになる時があるので、真矢にはどんどん好きに行ってもらって、僕がガチッといくようなアプローチをする。ソロと逆かもしれないですね。

──今作『ONENESS M』には、プレーヤー目線でも学べるポイントが散りばめられていそうですね。

SUGIZO:結果的にすごくギターを弾いていて、相当なギターアルバムになってしまっていますよ。

──アルバムにはフルートっぽい音も入っていますね。

SUGIZO:あれは、ナイっていう中東の笛なんですよ。「PHOENIX ~HINOTORI~ feat.Toshl」で使われています。トランペットは2曲入っていますけど、ジャズ目線のアプローチはやはり僕の中では非常に重要で。マイルスがルーツなのでそうなってきちゃうんです。

──トランペットは、子どもの時に吹いていたんですよね?

SUGIZO:そうね。父親がトランペッターだし。プロとしてレコーディングで吹いたことはないですけど、自分の中で最も身近な楽器はトランペットで、赤ん坊の頃から触ってるからなぜか安心する。ギターに対して対になる楽器として、まず最初にトランペットをもってきてしまいますね。トランペットはもう自分の人生の一部というか。

──近年、音楽に対し真摯な姿勢を貫き通しているSUGIZOと話をしていると、ヒットすることには関心を失ったように見えます。

SUGIZO:TERUだってYoohei君だってヒットを放っているし、別にヒットしたくないわけじゃないですよ。でもそれが目的ではないよね。重要なのは「自分が音楽に対してちゃんと気高い気持ちでいたい」ってことです。

──儲けたいなら、音楽なんか仕事に選ばないか(笑)。

SUGIZO:ずっと音楽をやってきているから、儲ける方法も音楽以外にはないけどね。音楽を通してヒットしたいという願望がないわけじゃないし、もちろん多くの人に聴いてもらえたら嬉しいですれど、それを目的にやっちゃうと、ヒットできなかったときに「失敗した」って思っちゃって自分の作品がかわいそうになっちゃうよ。

──そういう意味では、『ONENESS M』は気高い音楽の結晶ですね。

SUGIZO:10人が10人とも素晴らしい唯一無二のシンガーなので、彼らが参加してくれたことがただただ感謝しかありません。友達が集まってくれたっていうことでもあるから、とても身近でリラックスした気持ちでできましたし。

──聴き応えのあるアルバムができて良かったですね。

SUGIZO:ありがとうございます。今後すぐにLUNA SEAのアルバム『LUV』も発売され、来年にはX JAPANのアルバムも出るでしょうから、これからも楽しみにしていてください。

取材・文:BARKS編集長 烏丸哲也

SUGIZO『ONENESS M』

2017年11月29日発売
1.永遠 feat.RYUICHI (※ヨミ:トワ)
2.Daniela feat.Yoohei Kawakami
3.絶彩 feat.京 (※ヨミ:ゼッサイ)
4.Rebellmusik feat.K Dub Shine(※ヨミ:リベルムジーク)
5.巡り逢えるなら feat.TERU
6.PHOENIX ~HINOTORI~ feat.Toshl
7.Garcia feat.TOSHI-LOW
8.感情漂流 feat.辻仁成
9.VOICE feat.清春
10.光の涯 feat.MORRIE


【初回限定盤】UICZ-9099 ¥10,800(税込)
2CD(SHM-CD)+Photo Book+三方背ケース
[CD1:フィーチャリング・ヴォーカル・アルバム]
[CD2:CD1のヴォーカルレス・インスト・アルバム](特典Ⅱ)
[Photo Book:撮り下ろし写真集+ライナーノーツで約100P]
特典I:Art Photobook B5サイズ(約100P)
・撮り下ろし写真集
・ライナーノーツ
・ロングインタビュー
・全曲解説
・参加アーティストコメント
・レコーディング使用全機材リスト
特典II:Bonus Disc
・『ONENESS M INSTRUMENTAL』
※マスタリング・エンジニア:スチュワート・ホークス(metropolis)
※プレイパス(R)対応


【通常盤】UICZ-4411 ¥3,240(税込)
[CD(SHM-CD):フィーチャリング・ヴォーカル・アルバム]
※マスタリング・エンジニア:スチュワート・ホークス(metropolis)
※プレイパス(R)対応

『ONENESS M』リリースイベント

11月19日(日)「石巻BLUE RESISTANCE」ライヴ終焉後プレミアムサイン会
11月22日(水)「名古屋Electric Lady Land」ライヴ終焉後プレミアムサイン会
11月23日(木)「大阪ESAKA MUSE」ライヴ終焉後プレミアムサイン会
11月24日(金)「タワーレコード梅田NU茶屋町店」トーク・セッション&サイン会
11月25日(土)「柏PALOOZA」ライヴ終焉後プレミアムサイン会
12月03日(日)「HMV&BOOKS TOKYO」トーク・セッション&サイン会
12月06日(水)「Zepp Tokyo」ライヴ終焉後プレミアムサイン会

<SUGIZO TOUR 2017 Unity for Universal Truth>

11月19日(日)石巻BLUE RESISTANCE Open 16:30 / Start 17:00
11月22日(水)名古屋Electric Lady Land Open 18:00 / Start 18:30
11月23日(木・祝)大阪ESAKA MUSE Open 16:30 / Start 17:00
11月25日(土)柏 PALOOZA Open 16:30 / Start 17:00
12月6日(水)Zepp Tokyo Open 17:30 / Start 18:30
http://sugizo.com/2017tour//index.html

◆SUGIZOオフィシャルサイト
この記事をツイート

この記事の関連情報