【インタビュー】TOSHIO MATSUURA GROUP「いかにフレッシュなアレンジを施せるか、それが今の2010年代にフィットするのか」

ツイート

DJの松浦俊夫が“TOSHIO MATSUURA GROUP”としてアルバムをリリースする。『LOVEPLAYDANCE』は、「KITTY BEY」や「I AM THE BLACK GOLD OF THE SUN」、「BROWN PAPER BAG」など、新旧を問わず自身のDJキャリアにおけるマイルストーン的ナンバーをカバーしたアルバムだ。盟友ジャイルス・ピーターソンを監修に迎え、全てロンドン録音されたという松浦自身の新たなマイルストーンとなるかのような一作となっている。クラブ業界に入って30年あまり、そして運命を変えた名曲の誕生から25年。なぜ今『LOVEPLAYDANCE』なのか、話を聞いてみた。

◆松浦俊夫 関連画像

◆ ◆ ◆

■ジャズのスピリットというバトン
■そのバトンを渡しきれてない

──まずなぜ今、このアルバムを出されたのかをお聞かせください。

松浦俊夫(以下、松浦) このアルバムは去年録音したんですけど、「LOUD MINORITY」から25年、それに自分が音楽業界に入って30年の節目だったんです。日本にダンスジャズシーンがないところから産声を上げて、アシッドジャズという名前になって世界中に広がって……その中で自分たちはUnited Future Organization(以下、U.F.O.)としてやってきた。

ただ現状の音楽シーンを見ていると、ジャズのスピリットを持ってやっていくということが、うまくバトンを渡しきれなかったのかなって思いがすごくあって……。若い人たちのバンドが出てきたりはしているんですけど、“ひとつのシーン”として纏まってないし、欧米のシーンに比べて日本はシュリンクしたとも表現されている。

当時からそのシーンの中でやってきた人間として、今の若い人たちのシーンにうまくその思いが引き継がれてない。だとしたら自分がリスナーとしてDJとして影響を受けた楽曲を、今の人たちに向けてノスタルジックな音楽ではなく、みんなの知らないフレッシュな音楽をとして蘇らせるとしたらと思いついたわけです。例えばBronswood周辺の、ヨーロッパ周辺のアーティストの新しい動きをみていて、自分もそういった中で、一種のカンフル剤的なところでこの作品を出す意味があるのかもしれない。それを第三者がやるよりは、当事者であった自分自身でやる方がよりリアリティを持って、新しい物として聴いてもらえるんじゃないかって思いがありました。

──今回はいろんなミュージシャンが携わっていて、“TOSHIO MATSUURA GROUP”名義でのリリースです。松浦さんとしてはコンダクターみたいなイメージなんでしょうか?
松浦 ズーッと憧れている存在としてクインシー・ジョーンズがいて、クインシー・ジョーンズみたいなDJって何だろうと……。自分はミュージシャンではないし、自分で演奏して何かを作り出すということよりはどこまで行ってもDJです。もう既にメディアになっているレコードやCDを聴いてると、僕の中で実際に演奏している人たちの“音の違い”というのが実はあまりないんです。

選曲の場合は取捨選択であって、演奏の場合は演奏自体はいいけど方向性としてはもっとこっちじゃないかなとその都度聴き分けていく。“こうすればもっと面白くなるんじゃないか?”と、キャッチボールをミュージシャンとやりつつ、結果的に……例えば車だったらタイヤが4つの予定だったけど3つの物ができて、思ってた物とは違うけど、結果的にプロダクトとしてよくなりそうだったので三輪車にしましたということはOKっていう風に考える方ですし、それはU.F.O.のころから変わってない。でないとそこにがんじがらめになってしまって、もしかしたら新しく生まれる物を底で制限してしまう可能性もある。僕はイマジネーションの世界でどう新しい物を作れるか……組み合わせていく中で化学反応が起きて、それがサンプルであれミュージシャンであれフレッシュな物を生み出すのか、それが狙いなんです。

──ジャズの演奏は多分にプレイヤーの個体差が重要視されます。今回この人のプレイはしっくりこないとか、この人の音は自分の考えとは違うとか、“ズレ”はなかったですか?

松浦 事前に東京でのプリプロを聴かせてイメージを伝えておいたので、真逆にいくことはなかったです。どうなのかなというのは“キャッチボール”をして変わったし、結果的に良い物になっていった。根本的なところを修正するというよりは、今、目の前で起きている音を、どこにドライビングしていくかということに一番気をつけていたかもしれないですね。

◆松浦俊夫インタビュー(2)
この記事をツイート

この記事の関連情報