【インタビュー】MINAMI NiNE、キャッチーなメロディーや洗練されたアレンジ、良質なプレイなどが詰め込まれたEP『LINKS』

ツイート

宮崎発の新たなメロディック・パンク・バンドの旗手として、注目を集めているMINAMI NiNE。彼らの最新作であると同時に、メジャー・リリース第一弾となるEP『LINKS』が10月10日にリリースされる。キャッチーなメロディーや洗練されたアレンジ、良質なプレイなどが詰め込まれた同作は、パンクという枠を超えた独自の魅力を湛えていることが印象的だ。『LINKS』のリリースを機にさらなるスケールアップを果たすことを予感させるMINAMI NiNEのメンバー3人に、それぞれの音楽的な背景やMINAMI NiNEの音楽性、『LINKS』についてじっくりと話を聞いた。

■感謝すべきは家族や友達、自分達を応援してくれる人、バンドのスタッフ
■縁や絆、つながりをテーマにしようと決めて制作に取りかかりました


――まずはMINAMI NiNE結成のいきさつを話していただければと思います。

ヒロキ:元々は僕とギターのワラビノは地元の高校の同級生で、一緒にバンドをやっていたんです。そのバンドで上京して25歳まで活動していたんですけど、解散することになってしまって。でもバンドをやりたいなという気持ちがあったので、ワラビノと新しいバンドを作ることにして、暇そうにしていた地元の先輩のスケロクを誘って(笑)、2011年にMINAMI NiNEを結成しました。

――近くに同郷のスケロクさんがいて良かったですね。皆さんの音楽的な背景なども教えていただけますか。

ヒロキ:最初に音楽に興味を持ったのは、中学の頃でした。物心ついた頃から僕の家には親父が昔弾いていたギターがあって、親父は酔っぱらうとそのギターを弾くんですよ(笑)。それを、子供の頃からずっと見ていて、自分もギターを弾いてみたいと思うようになって、親父に教えてもらいながら、親父が持っていたスコアを見てフォークソングを練習するというところから入りました。

――なるほど。フォークの弾き語りから始められたんですね。

ヒロキ:いや、その頃は歌いたいという気持ちはなくて、ギターの練習をしていました。そのあと、すぐにベースをやることになるんです。クラスメイトでバンドをやろうという話になって、ベースがいなかったんですよ(笑)。ただ、ベースは持っていなかったので、お年玉が入るまでずっとフォークギターでベースの練習をしていました(笑)。その年の正月にベースを買って、ちゃんとベースをやるようになりました。そのバンドはBLANKEY JET CITYさんのコピーバンドだったんです。彼らと出会って、そこからロックとかバンド・サウンドに入っていった感じでしたね。

ワラビノ:僕は、中学生だった頃に僕の姉がつき合っていた彼氏がギターを弾いていたんです。それで、僕もギターを弾きたくなって、その人に習ってギターを始めました。その後、高校生になったときが青春パンクやGOING STEADYさんが流行っていた頃で、そういう音楽を知ってバンドに興味を持つようになって。で、高校1年のときヒロキと出会うんですけど、その時点で彼はもうオリジナルを作っていたんですよ。それで、一緒にバンドをやるようになるんですけど、その頃はまだ歌っていなくてベースだったよね?

ヒロキ:うん。

ワラビノ:そのバンドのボーカルが脱けて、いつの間にかヒロキがボーカル&ベースになっていました(笑)。

ヒロキ:ライブが決まっている中でボーカルがやめてしまったので、もう自分が歌うしかないと思って。自分の中では結構大きな決断だったけど、今となっては歌うようになって良かったと思います。

ワラビノ:俺も、そう思う。


▲『LINKS』[初回限定盤]


▲『LINKS』[通常盤]

――同感です。ヒロキさんは、すごくいい歌を歌われますからね。ワラビノさんは、どんなギタリストに影響を受けたのでしょう?

ワラビノ:始めた頃はGLAYさんやLUNA SEAさんが好きだったけど、今はガラッと変わってしまいました。今は、ジョン・フルシアンテが好きです。ジョン・フルシアンテみたいなギタリストは、いいなと思いますね。

スケロク:僕も音楽に目覚めたのは、姉の彼氏がきっかけでした。僕が中1のときの姉の彼氏がギターを弾いていて、もう弾かないからあげるよといってギターをくれたんです。それで、GLAYさんを弾き語ろうと思ったんですよ。でも、いきなりアルペジオだったので弾けなくて(笑)。それで、ギターはほったらかしていたら、うちの父親が実は俺はドラムが叩きたかったんだと言い始めて。家族バンドをやりたいと言って、安いドラムセットを通販で買ったんです。そのドラムを、僕が横取りしたんです(笑)。僕はずっとスポーツをやっていて身体を動かすのが好きだったので、ギターよりもドラムのほうが性に合っていたんですよね。それで中学の友達と一緒にバンドをやろうという話になって。BLANKEY JET CITYさんやTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTさんから入って、Hi-STANDARDさんも好きになって…という感じでした。

――メンバーが影響を受けたアーティストやベース&ボーカルという編成などからMINAMI NiNEをパンクバンドだと思う人が多いかもしれませんが、パンクという一言では括れないバンドといえますね。少しパンクが香るメロディアス&エモーショナルな音楽性という個性が印象的です。

ヒロキ:今の自分達がやっていることは、僕が高校生の頃にオリジナルを作り始めた当時から、それほど変わらないんですよ。僕はパンクとかロックの“ガァーッ!”というノリが大好きけど、伝えたいことやメロディーという面ではフォークソングや歌謡曲が大好きなんです。その自分が好きなものを組み合わせたら、こんなふうになっちゃったという感じです(笑)。

ワラビノ:僕は昔から、その時々で好きな音楽が結構変わるんですよ。さっきも話したようにGLAYさんから入って、青春パンク、J-POP、洋楽ロックというふうに、いろんな音楽を聴いてきたんです。だから、こういうものしかやりたくないという人間ではないんですよね。それに、ヒロキが作る曲はどの年代の人でも、それこそあまり音楽に興味がない人とかでも聴けるなというのがあって、そこがMINAMI NiNEの強みだと思っているんです。だから、パンクだと思う人はそう思ってくれればいいし、J-POPだと感じるならそれでも構わない。僕は、そういうスタンスです。

スケロク:元々MINAMI NiNEを始めるというときに三人で話したのが、若い子はもちろん、お父さん、お母さん、お爺ちゃん、お祖母ちゃんも聴けるものや認めてもらえるような曲をやっていこうということだったんです。結成してから7年くらい活動しているけど、どんどんそこに近づいていけているんじゃないかな。特に今回の『LINKS』を完成させて、それを強く感じています。

――MINAMI NiNEの音楽性を掘り下げていきましょう。同作を作るにあたって、テーマやコンセプトなどはありましたか?

ヒロキ:今作はメジャー一発目の作品なんですよね。そういうチャンスを貰えることになったときに、何に一番感謝すべきかなと思ったんですよ。そう考えたときに浮かんできたのは家族や友達、自分達を応援してくれる人、バンドのスタッフといった人達だったんです。なので、そういった人達に向けた作品にしたいと思って。それで、“縁”や“絆”、“つながり”といったものをテーマにしようと決めて、制作に取りかかりました。


▲ヒロキ(Vo&Ba)

――感謝の気持ちを込めることで、柔らかみや、包み込むような温かみを持った作品になりましたね。曲を揃えていく中で、キーになった曲などはありましたか?

ヒロキ:1曲目の「Over and over」かな。これは5~6年前に作った曲で、そのときも今と同じように自分は一人で生きているわけじゃないよなということを思っていて、家族や友達に向けた感謝を込めたんです。5~6前にこの曲を作ってから、ずっと“感謝”ということがバンドとして伝えたいテーマのひとつとしてあるというところで、「Over and over」は僕の中で大きな意味を持った1曲です。

ワラビノ:それは、僕も同じですね。「Over and over」は古い曲ですけど、昔から僕らのことを知っているお客さんにしても、最近応援してくれるようになった人にしても、ライブでやってほしいという声がすごく多いんですよ。でも、ずっとやり続けるのはどうかというのがあって、最近はあまりやらなくなっていたんです。でも、今回“感謝”というテーマのアルバムということで、「Over and over」を入れることになって。で、昔は3ピースだから、こういう音を入れるとライブで再現できないなということを考えていたけど、最近はそういうことに関係なく、楽曲に必要なものは入れていこうというスタンスになっているんですよ。そのほうが、曲が良くなるから。それは「Over and over」にも活かされていて、今回新たに録り直したことで、より多くの人にちゃんと届けられるものになったんじゃないかなと思います。

スケロク:「Over and over」リ・アレンジするにあたって、バランスは考えました。昔から僕らのことを知っている人達も、今回のタイミングで初めて聴く人達もいいなと感じてもらえるものにしたいというのがあって。昔の曲を新録したりすると、前のほうが良かったという意見が出ますよね。そうじゃなくて、聴いた人に「やっぱり、いいものはいいね」と言ってもらえるような曲にしたかったんです。僕らの中では、それが結構うまくできたんじゃないかなと思います。


▲スケロク(Dr&Cho)

――「Over and over」は5~6年前に作った曲という感じはしませんので、話を聞いてちょっと驚きました。

ワラビノ:そう感じてもらえたなら良かったです。『LINKS』のキーになったという意味で「Over and over」は大きな曲だし、僕の中では最後に入っている「Links」も思い入れが強いです。ヒロキがコードと歌だけの状態で持ってきたときから、すごくいい曲だと思っていたんですよ。なぜ、そう感じるんだろうと考えてみたら、ちょっとメンバーのことも歌詞に入っていて、それが響いたというのもあるかもしれない(笑)。そこも含めて、この曲はすごく好きです。

――“南風に吹かれてあてもなく歩いた日のことや 酒のアテは夢物語 今も鮮明に覚えてる”という歌詞は“グッ”ときました。「Links」の歌詞はメンバーも含めて自分と関わりのあるすべての人に向けた感謝の思いが綴られていて、アルバムを象徴する曲といえますね。

ヒロキ:「Links」は、今回のレコーディングが始まってから作ったんです。「Over and over」とか「Niar」を録った後に作って、“Links”というアルバム・タイトルをつけた曲にしようと思った。ここ数年でメンバーも家族や友達との出会いや別れといったいろんなことがあって、もう傍にいないかもしれないけど、あの人がいなかったら今の自分達はないなという人がいっぱいいて。歌でそういう思いを届けられたらいいなと純粋に思って書いた曲です。

――レゲェやスカのテイストを活かしつつ、サビはキャッチーという成り立ちも魅力的です。

スケロク:曲を作るときはいつもヒロキ君が根本のメロディーや歌詞を持ってくるんですけど、「Links」は元々はこういう曲にする予定ではなかったというか、違う曲調をイメージしていたんです。でも、ヒロキ君がこれを「Links」という曲にしようかなと言い始めたときに、だったら今まで自分達が7年間やってきたものを詰め込んでみたらどうだろうと思って。それで、スカとか、レゲェとかを入れてみたんです。そうやって形にした後に歌詞を見て、めちゃくちゃハマったなと思いました。

ヒロキ:そうだね。僕の中で印象が強いのは、5曲目の「恋」かな。この曲は恋愛バラエティ番組『恋んトス season8』の主題歌なんですけど、今までの自分達にありそうでなかった曲なんですよね。結構ロックで、“パーン!”と突き抜けるような曲で、歌詞も今までに書いたことがないくらいストレートなものになっていて。「恋」を作ったときは『恋んトス』を実際に観て、恋のことを歌わないといけないし、わかりづらいことを歌ってもしょうがないなと思ったんです。それで、もうストレートな歌詞を書きました。サウンド面では、今まで三人でやってきたコーラス……僕がメインを歌って二人がハモるというパターンにプラスαで、40本くらいコーラスを重ねたんです。

――40本! すごいことになっていますねぇ(笑)。実際、この曲のゴスペルっぽいコーラスには耳を惹かれましたし、サビの洒落た味わいは本当に魅力的です。

ヒロキ:僕は今までこういうコーラスを聴いたことがなくて、すごく面白いなと思って。それに、この曲はもっといけるんじゃないかということをずっと繰り返して、形をめちゃめちゃ変えていったんです。最初に作ったときの良さも残しつつ、よりいい曲にするために練り続けた。今回の中で一番戦った曲ですね。その結果、またひとつ新しいところに行けて満足しています。

ワラビノ:「恋」の原曲ができたのは今年の4月頃だったんですけど、楽曲も歌詞も含めてよりいいものにしたくて、事務所の人やレコード会社の人などいろんな人と話をしたんですよ。たぶん僕ら三人だけでは、今の形にはできなかったと思う。なので、これも“縁”が作らせてくれた曲という印象がありますね。そういう中で、自分達もこれまでにないくらいの早さで成長した気もしますし。ただ、これをライブではどうやっていくかというのがあって(笑)。

ヒロキ:そうなんだよな(笑)。

スケロク:課題ができた(笑)。

ワラビノ:そう(笑)。わりと大きな課題が残っていますけど、クリアしたいです(笑)。

スケロク:「恋」はヒロキ君も言ったように、自分達の可能性を広げられた曲だと感じています。なんだかんだ言いつつ僕ら自身はロックバンド、パンクバンドという意識が強くて、今回歌をダブルにしたり、コーラスを何10本も入れたりして、最初は“ええーっ?”と思ったんですよ。正直なところ抵抗があった。でも、できあがったものを聴いて、“すげぇー!”ってなったんです(笑)。こんなこと、できるんだ…みたいな。そうやって自分達の固定観念をぶち壊させられて、もっといろんなことができるだろうし、やってみたいと思うようになった。そういう意味で、「恋」はMINAMI NiNEのターニング・ポイントになったと思います。

◆インタビュー(2)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス