【インタビュー】the shes gone、キラキラと輝くサウンドと柔らかい歌声で恋愛のときめきを綴るミニアルバム『DAYS』

ツイート

そのバンドの名はthe shes gone(シーズゴーン)。バンド歴は約3年、メンバーは二十歳を超えたばかり、2017年末の「RO JACK for COUNTDOWN JAPAN 17/18」で優勝を勝ち取った、若き俊英だ。ギター・サウンドはキラキラと輝き、柔らかい歌声は耳に優しく、恋愛のときめきと切なさを綴る歌詞はどこまでもピュアで瑞々しい。初々しい1stミニアルバム『DAYS』を引っ提げて、バンド・シーンに爽やかな旋風を巻き起こす、その音楽と思考についてボーカル&ギター・兼丸が語ってくれる。

■「想いあい」は女性の言葉にしたらすぐに書けちゃった
■主人公の思いをどれだけ詰められるかなと思って書いています


――年末に公開された「甘い記憶」のミュージック・ビデオが、すごい勢いで見られていますね。

兼丸:ありがたいです。今は見てもらって、知ってもらうのが最優先なので。

――今まで出した「ラブストーリー」「想いあい」と「甘い記憶」には共通性があって。どれも可愛い女の子が主人公で、「甘い記憶」はモデルの橋本美好ちゃんが可愛すぎ。不純な目線ですけど(笑)。

兼丸:いいんです(笑)。賛否あると思うんですけど、サムネイルの段階で見てもらおうという魂胆が僕らにあるので。何がきっかけでも、聴いてもらえばこっちのものというか。

――映像制作も兼丸さんが?

兼丸:そうです。今回は初めて映像監督の方にコンセプトを立ててもらったんですけど、今までは基本的に僕で、「ラブストーリー」は編集に2か月くらいかかっています。女の子も僕が声をかけて、前の2作は同じ学校の子なんですよ。一つ目の「ラブストーリー」は、サークルの後輩で可愛い子をピックアップして、次の「想いあい」はカットモデルをやっている子に頼んで撮りました。

――可愛い子が身近にいていいなあ。でもthe shes goneの歌は恋歌が基本だから、すごく合ってる。

兼丸:僕が好きなMVも、そういうものなので。バンド演奏のみのシンプルなものだと、伝わらないこともあるじゃないですか。女性がいてもいなくても、ストーリーが入っていて、サビで演奏シーンがパッと出て来るとか、そのほうがかっこいいなと思うので。

――みなさんぜひ。音を聴く前に映像をチェックしてもらえれば。

兼丸:お願いします!


――元々このバンド、兼丸くんが声をかけて集めたメンバーなのかな。

兼丸:テーマ性を持って集めたメンバーではなくて、大学の音楽サークルで僕とギターのマサキが一緒になって、ギターもけっこう弾けるし好きなジャンルも似ていたんで、声をかけたのがきっかけです。あとのメンバーはマサキの高校の軽音部の同級生で、僕以外は高校が同じというメンバーでした。メンバー・チェンジを繰り返していますけど、時間が経つにつれてようやくまとまってきた感じです。

――とはいえ、結成からまだ3年弱。バンド・オーディションで優勝したのが、1年前くらいでしたっけ。

兼丸:あそこで優勝していなかったらバンドは続いてなかったと思います。僕は行けるところまでやってみようと思っていたんですけど、メンバー全員がそう思っていなければ続けられないので。だからここまで来られるとは本当に思ってなかったです。

――オーディションがすべてを変えた。何が評価されたんだと思います?

兼丸:何ですかね? 自分ではわからないところもあるんですけど、「想いあい」のMVを出した時にコメントがどっと増えて、歌詞が共感できると言ってもらえたんですよ。そこを狙って作ったわけではなかったんですけど、聴く年代が僕らと同じか下の子で、しかも女子が共感してくれたのがまずびっくりしたところで、「そこなんだ」という感じはありました。たとえば「想いあい」の、“憂鬱で時々寝て/日が暮れることが未だにあるんだよ”とか、落ち込んだ時に現実から目をそらしたくて、ベッドに倒れてそのまま寝ちゃうことがあるという、それをただ書いただけなんですけど(笑)。それって自分だけじゃなかったんだということを、初めて知ったというか。

――ああー。

兼丸:“ポッケの電話/手放せなくなるよ”とかも、意外とあるあるなんですけど。意味深な言葉がメッセージで来て、どういうことなんだろう?って考えるとか、恋愛じゃなくてもありますよね。僕の場合はバイト先からのメッセージだったりするんですけど(笑)。メンバーにパッと言われたこととか、些細なことがすごく気になるという、自分の中のあるあるをストーリーにして書いたんですけど、それを共感できる歌詞だととらえてもらえているんだって。

――面白いなあ。

兼丸:けっこう、何も考えてないんです。「想いあい」は歌詞とメロディが一緒に出てきて、“もう行かないでよね/耐えられないの”って、女性の言葉を借りて書いてみたらすぐに書けちゃった。目指すものがあるとすれば、それぞれの曲に主人公がいて、その主人公が思ってることを限られた時間の中でどれだけ詰められるかな?と思って毎回書いてます。

――作家的。ストーリー性を重視している。

兼丸:そうですね。ただ、歌だけを聴いてほしいわけではなくて、ちゃんとバンドでいたいというのがあって。僕はあんまり楽器に詳しくはないですけど、メンバーはそこをしっかり考えてやってくれていますし、ちゃんとバンドの演奏をしていると思います。今注目してもらっているのは、MVの女の子が可愛いとか、声がいいとか、歌詞がいいとか、きっかけはそれでいいんですけど、そこで終わらないように、バンドとしてちゃんとしたいと思っています。

――ちなみに、音楽的にはどんなルーツが?

兼丸:最初に好きになったのはL'Arc-en-Cielで、でもカラオケで歌っても自分に合わないことに気づいて(笑)。それからSEKAI NO OWARIやGalileo Galileiが好きになったんですけど、僕は声フェチなところがあって、息の継ぎ方や語尾の切り方とか、そういうところが好きで聴いていました。あとFUNKISTやback numberは、歌詞で伝えたいことがちゃんとあるところに惹かれていました。ストーリー展開があると覚えやすいのもあって、自分が書くものもストーリーが多いんだと思います。

――ソングライター体質ですね。バンドマンである前に。

兼丸:そうかもしれない。でも優勝してお客さんが来てくれるようになってから、ちゃんと聴いてくれる人がいるんだと思えてから、メンバーもライブが楽しくなってきたので。ノルマを達成するだけで精一杯だったバンドが、ありがたいことに見てくれる人が増えてきて、せっかく見に来てくれた人にどれだけ思いを伝えられるか、そういう意識に変わってきました。

――そして今回の1stミニアルバム『DAYS』に至る。

兼丸:再録音が4曲と、新しく作ったこれからの曲が4曲という感じですね。

――どんなものにしようと思って、作り始めたんですか。

兼丸:コンセプトを考えていたわけではなくて、時間がなかったのでとりあえず作って録っていきました。“はじめまして”のアルバムですし、結局何を作っても自分たちらしくなればいいなと思って作ってました。

――新曲は4曲。新しいチャレンジもありますね。

兼丸:「化物」「shower」とかは恋愛に関係ない曲で、今までとは違うと思います。「shower」はアンサンブルっぽいサウンドで、「化物」は前よりもギター・ロックが前面に出たサウンドになっているし、ミックスの力も大きくて、録りながら次第にできていくのに自分たちでもびっくりしてます。結果的に集まった8曲を見て、『DAYS』というタイトルをつけました。

――DAYS=日々、ですか。

兼丸:僕らの歌が日々に寄り添えますようにということなんですけど、そのテーマを掲げるバンドが多いことは重々わかっていて、その中でも一番近くに行きたいので。支えられるとは思っていないですけど、好きな曲って毎日“とりあえずつけとこう”っていう感じで聴く方も多いですよね。“このバンドの曲、とりあえずシャッフルして流して聴いておこう”みたいな感じが理想ですね。

――ああー。それでいい。

兼丸:それでいいんです。劇的な変化を与えたいわけではないし、とりあえずアルバム全曲通して聴けるものになれば、それが僕の中の理想です。どんな日にもちゃんとそばにいてくれる、そう考えてタイトルをつけました。それにプラスで、ジャケットがおうちの玄関なんですけど、「緑とレンガ」でデモCDを作った時と同じ場所をあらためて撮ってもらいました。この頃、最初から見てくれている人に“遠くへ行っちゃったね”とか言われたりするんですよ。でも直で話してる時点で、遠くへ行ってないんですけど。

――そりゃそうだ(笑)。

兼丸:一緒に飲みに行っている時点で違うんですけど(笑)。でも僕らはどこへ行っても変わってないし、メンバーも僕の意見を尊重してくれている。この状況にいると天狗になりやすいと思うんですけど、僕らはただの学生で、何も変わってないんです。という意味も込めて、同じジャケットにしています。いつも同じカメラマンに頼んでいるんですけど、最初に見た時にピンと来たんですよね。玄関があって、ドアがあって、生活感があって、お客さんも勝手に連想できそうだから。自分ちなのか彼女んちなのか。

――出て行ったあとなのか、これから入っていくのか。そう考えるとけっこう切ないかも。

兼丸:悲しいところから始まっているんで。僕が。バンドをやることも曲を書くことも、悲しい部分から始まっているんで、そういう写真を選んじゃったんだと思います。

◆インタビュー(2)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス