映画を軸にクイーンを読み解く<音楽・映画連動講座「ボヘミアン・ラプソディ」>開講

タワーレコードが4月に開講する「TOWER ACADEMY」の初回講座<音楽・映画連動講座 第1回「ボヘミアン・ラプソディPart.I」>が、4月6日(土)に東京・音楽の友ホールにて開催される。
◆登壇者画像
<音楽・映画連動講座>は、“音楽を題材とした映画”の音楽に焦点を当ててアカデミックに解説していくというシリーズ講座。初回はアカデミー賞4部門を受賞した『ボヘミアン・ラプソディ』を題材に、クイーンの歴史を“初期”、“黄金期”、“中期~後期”、“ソロ期以降”の4つのパートに分けて、各アルバムのリリース当時の時代背景やメンバーの音楽的ルーツ、ライブ演奏の聴きどころなどを解説していく。
4月6日(土)の<Part.I>で講師を務めるのは、音楽評論家の大貫憲章、クイーン・トリビュートバンド“Queeness”のフレディ・エトウ(Vo,Pf,G)、そしてフレディ・マーキュリーをこよなく愛するサンプラザ中野くんの3人だ。大貫憲章が登壇する1st Session(昼の部)では1stアルバム『戦慄の王女』から3rd『シアー・ハート・アタック』までに焦点を当て、映画『ボヘミアン・ラプソディ』とリンクしながら、当時の雰囲気をリアルに伝えるエピソードの数々と共にバンドのデビュー~初期当時を振り返る。
▲大貫憲章
一方、フレディ・エトウとサンプラザ中野くんを迎えての2nd Session(夜の部)では、レコーディングされた音源とライブパフォーマンスの違いに焦点を当てた講義を予定。名曲「キラー・クイーン」のハーモニーの成り立ちなどについて、ピアノ演奏を交えながら解説が行なわれるということだ。
▲Queeness
▲サンプラザ中野くん
多彩な講師陣による解説はもちろん、高品質の音源をハイスペックなオーディオで楽しめるのも本講座の魅力のひとつ。講座内容や受講申し込みなどの詳細は「TOWER ACADEMY」オフィシャルサイトでチェックしよう。
<音楽・映画連動講座 第1回「ボヘミアン・ラプソディPart.I」>
1st Session: 13:00-15:00(終了予定) / 2nd Session 17:00-19:00(終了予定)
解説者:1st Session:大貫憲章 / 2nd Session:フレディ・エトウ(Queeness)、サンプラザ中野くん
MC:矢口清治
チケット代:各Sessionともに¥3,000(税込)
応募方法: https://tower.ac/type_course/movie1-1/
この記事の関連情報
ブライアン・メイ、クイーンのアルバムで1番のお気に入りを明かす
クイーンのブライアン・メイ、英女王戴冠70周年記念式典への出演をほのめかす
クイーン、ジャーニー、リッキー・マーティンらの曲、米議会図書館が永久保存
クイーンのロジャー・テイラー、勲章をテイラー・ホーキンスに捧げる
ブライアン・メイ、ミュージカル『We Will Rock You』にサプライズ出演
ロジャー・テイラー、デヴィッド・ボウイとのコラボ「“Criminal World”もやったが…」
ロジャー・テイラー、『ボヘミアン・ラプソディ』の事実と異なる時系列について言及
英国で2021年最も売れたアルバム/シングル・トップ10
ブライアン・メイ、コロナ感染から16日目の症状を報告
