PreSonusのDAWソフトウェア「Studio One 4.5」登場 バージョン4ユーザーへ無償提供

PreSonusのDAWソフトウェア「Studio One」の最新フリー・アップデートであるバージョン4.5が、数多くの新機能を備えて登場。バージョン4ユーザーは無償で入手できる。
ユーザーの声にフォーカスしてアップデートされたバージョン4.5。バーチャル・インストゥルメントのマルチプロセッシング機能強化、入力セクションを一新しゲイン/ 極性コントロールを搭載、先進のグループ管理、効率化されたプラグイン・マネージャー、MIDI の範囲にとどまらないノート編集、コード試聴、イベント/ トラックのロック機能、オーディオ/ ビデオ対応フォーマットの拡充など、70を超える新機能と機能向上を実現した。
中でもマルチコア最適化の実装によりCPUをフル活用可能できるようになった点を歓迎するユーザーは多いはず。バーチャルインストゥルメント使用時のCPU負荷はネイティブプラグインで最大70%、Kontaktなどのサードパーティ製プラグインで約50%抑えられている。また、MIDI編集にはランダマイズやスケール適用などを搭載。アレンジ、オーディオ、音楽エディターで個々のクオンタイズ・グリッドを使用でき、それぞれに異なるクオンタイズを適用可能にもなっている。また、コード・セレクターには要望の多かったコード試聴機能も追加された。その他アップデート内容の詳細は下記リンクでチェックを。
この記事の関連情報
PreSonus、Studio OneとAbleton Liveにネイティブ対応のハイブリッド・コントローラー「ATOM SQ」
「Studio One 5 日本語版」登場、スコア編集やライヴ・パフォーマンス用機能を新たに搭載
PreSonus、最高峰/最高速のオーディオインターフェイスにエントリーモデル登場
24bit/96kHzオーディオインターフェイスやSDレコーダー、エフェクトを統合したハイブリッド・ミキサー「StudioLive ARc」
PreSonus、直感的なトラックメイクやライブ・パフォーマンスが可能なパッド・コントローラー「ATOM」
PreSonus初のUSB-C採用、コンパクトな24bit/192kHz対応オーディオ/MIDIインターフェイス「Studio 2|4」
PreSonusから究極という名のDTMバンドル「AudioBox 96 STUDIO Ultimate Bundle」登場
PreSonus人気インターフェイスにハードウェアDSPモニタリング&ADAT対応の新モデル「Studio 18|10」&「Studio 18|24」登場
コード・トラック/ハーモニー機能を搭載した「Studio One 4」登場、ビートメイク&シーケンス機能も強化
