【インタビュー】dps、マーティ・フリードマンとの共作含む1st EP完成「アジアツアーでの成長も音源に」

ツイート

■ギターはこんなに自由でいいんだって
■音楽に対する視野がすごく広がった

──「あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)」の歌詞はどのような内容にしようと?

安井:元々はラブソングだったんですけど、プロデューサーから「恋愛だけじゃなくて、もっといろんな要素を混ぜたほうがいい。でも、歌としての一貫性は持たせて」というアドバイスをもらいまして。この曲はかなり苦戦したというか、書き直しまくりましたね。

──ラブソングとしても捉えられますが、人生を歌った歌詞になっていますね。

安井:まさに“人生ソング”です。最終的に、聴いてくれた人の背中を押す曲になったと思います。

木村:完成した歌詞を最初に見た時に、“あの頃は何もわからなかった”という言葉が、自分に当てはまるなと思って。「タイムライン」をレコーディングした頃はそれこそ何もわかっていなかったし、アジアツアーを経てわかったこともたくさんあったんですよ。今の自分と重なる部分が歌詞にあるので、より気持ちを込めてレコーディングすることができました。僕はバラードを歌うのが好きなので、自分が得意としている部分をdpsで披露することができるという嬉しさもあったし。

▲森丘直樹 [G]

──木村さんの歌はもちろん、楽器隊の演奏もエモーショナルなので、dpsの表現力の高さを実感するリスナーは多いと思います。ただ、この曲のギターソロはマーティさんが弾かれていますよね。森丘さん自身は、自分がソロを弾かないことに抵抗感などはなかったですか?

森丘:まったくなかったですね。僕はマーティさんを尊敬していますし、大好きなギタリストなので、dpsの曲でソロを弾いてくださるというのはすごく嬉しいことなんですよ。なので、「せっかく共作させていただけるんですから、ぜひお願いします」と僕からソロを依頼したくらいです(笑)。

──それに、マーティさんはテクニカルプレイヤーというイメージもありますが、エモーショナルなプレイも得意ですよね。この曲では彼のそういう面を味わえます。

森丘:そうなんです。マーティさんは泣きのギターがめっちゃ上手いんですよ。ぜひいろんな人に聴いてほしいですね。終盤のコーラスパートのバックで鳴っているワウをかけたオブリは僕が弾いているんですけど、レコーディング現場で、突如決定したんです。マーティさんにディレクションをしていただきながら、「こういうフレーズはどうでしょう?」ってアイディアを出しつつ、その場で考えたフレーズを弾きました。


──さすがです。続いて、EP表題曲の「カミカゼ」はミディアムテンポのパワフルなロックチューンです。

川村:以前からストックしていた曲なんですけど、今回、直樹がカッコよくアレンジしてくれて、剛志もいい歌詞を書いてくれたんです。“カミカゼ”というタイトル自体、インパクトがありますよね。そういう様々な要素が加わって、表題曲にまで昇格しました(笑)。

森丘:アレンジで大幅に変えたわけではなくて、川村さんのデモ音源をブラッシュアップする方向でした。イントロリフはデモの段階から存在していたし。

川村:そのリフを活かしてくれたのは嬉しかったですね。僕はレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンもめっちゃ聴くし、ギターリフが大好きなんです(笑)。

森丘:リフを使わないという選択肢は最初からなかったです(笑)。それと、この曲のアレンジをしたのはお正月だったので、今までしていなかったことに挑戦してみようと思っていたんです。たとえばサビは右チャンネルにコードを入れて、左チャンネルにオクターブ系のフレーズでカウンターメロディーとして入れるのが好きなんですけど、今回はギターとベースでユニゾンしました。そういう手法を採ることで、今までとはまた違ったサビ感を出せたかなと思います。

▲森丘直樹 [G]

──新機軸かつ印象的なサビになっています。サビで転調しているのは、原曲の時からでしょうか?

森丘:たしかデモでは転調してなかったんですよ。でも、サビで変化をつけたいなと思った時に、キーを上げる転調はよくあるじゃないですか。それだと普通だし、歌も大変になるので、逆に下げてみようと思って。いろいろ試してみたら面白い感じになったという。

──ロックチューンでありながら間奏に知的なユニゾンを入れ込む辺りはdpsらしいです。

森丘:アジアツアーを経て、最初にアレンジしたのがこの曲だったと思うんですけど、当時のdpsは“難しいことに挑戦していきたい”という空気が濃厚だったんですよ。

川村:アジアツアーで演奏したマーティさんの曲は、難しい部分が結構あったんです。それをみんなで必死にコピーするのが楽しかったんだよね?

森丘:僕らは、昭和のスポ根マンガみたいな“血と汗と涙”が結構好きなので(笑)。一致団結して頑張ったことがすごく楽しくて、だったらオリジナルにもそういう部分を採り入れていきたいって。

──ちなみに間奏のギターってスケールアウトしてませんか?

森丘:はい。スケールアウトってすごく怖いじゃないですか? “間違えてる”とか“音を外してて変だな”と思われたらイヤだし。だけど、マーティさんはクロマチックからスケールアウトした音をガンガン入れていくんですよね。それを見て、“ギターはこんなに自由でいいんだ”って、音楽に対する視野がすごく広がったんです。

◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス