【インタビュー】sleepyhead「得意なこと、カッコいいことを突き詰めようって心が晴れた」

ツイート

sleepyheadが3rd EP『endroll』をリリースした。武瑠の盟友であるTHE ORAL CIGARETTESの山中拓也とコラボレーションし、MVでも共演している表題曲「endroll feat. 山中拓也(THE ORAL CIGARETTES)」は、繰り返し続ける光と影から産まれる希望がコンセプトのナンバー。アーティストとして共鳴しあう2人のピュアネスが混ざり合い夜明けへと溶けていくような広がりと中毒性を持つ楽曲となった。そんな山中との運命的な出会いのエピソードや武瑠がバンド時代に抱えていた葛藤、sleepyheadとして3D音楽をコンセプトに掲げ活動していく過程でふっきれたもの、そして、すでに青写真ができているという2ndアルバムについても語ったロングインタビューをお届けする。

■sleepyheadでは純粋に自分が得意なことや
■やりたいことをやろうって切り替えられた


──sleepyheadが始動して約1年半、独自企画の“カジノ型エンターテインメントショー”の開催や上海でのライブなどいろいろな試みをしてきたと思いますが、いま感じている手応えは?

武瑠:2nd EP『meltbeat』が完成してsleepyheadの土台ができた実感があって、その上で初めての全国ツアーを廻ったんですけど、バンド(SuG)時代より盛り上がって、自分もファンもお互いに成長したのを感じられたんです。それもあって、対バンしようと思って今年の5月以降はかなりライブの本数を増やしたんですけど、やってみて来年はライブを減らそうかなって。

──なぜ、そう思ったんですか?

武瑠:音楽シーンの構造がちゃんと理解できたというか、動員を増やすとか、規模を大きくするためにはジャンルって不可欠なんだなって。sleepyheadはジャンルを特定していないので、ジャンルがはっきりしているイベントにいきなり飛び込んでこじ開けようとするやり方は、やってみて楽しくないって思ったんです。だったら、カジノ型ライブのような自分が得意とする企画型のものを考えたり、ぶっとんだ映像を作ったり、アートワークにもっと時間を割くほうが大事だなって。

──闇雲にライブに出るのはちょっと違うのかなと?

武瑠:そう。得策じゃないなと思いました。例えたら総合格闘技をやってる人がボクシングの試合に出るみたいな感じがして。ワンマン展開だけにするとか、もっと絞っていこうと思いましたね。

──その一方でsleepyheadを始めてから表現することにおいて理解しあえる仲間が増えたのではないですか?

武瑠:そうですね。ライブを通じて仲良くなるっていうのはそんなにないんですけど、今回のEP『endroll』で、やまたく(山中拓也)と一緒に曲を作ったり、前作『meltbeat』でギターを弾いてもらったDURANくんやichikaくんだったり、WHITE JAMだったり「楽しいから一緒になにかやろう」っていう仲間は増えてきました。お互いに求めあったときにやろうよっていう、ある意味、純粋な付き合いができる友達というか。


──3rd EP『endroll』のタイトル曲「endroll feat. 山中拓也(THE ORAL CIGARETTES)」は山中さんとの共作曲ですが、仲良くなったキッカケは?

武瑠:最初はsleepyheadのコーラスをやってくれているimariが THE ORAL CIGARETTESと仲が良かったこともあってライブを見に行ったんですね。そのときは直接話すことはなく、繋がったのは俺がバンド時代に自分の名前を伏せて撮ったファッション系のCM映像を通してなんです。やまたくがその映像を気に入って、自分がやっているブランド(million dollar orchestrA)に共通のスタッフがいるので誰が撮ったか聞いたら「SuGの武瑠くんだよ」って。それで話をするようになったんですよね。

──じゃあ、知り合ったのはバンド時代なんですね。

武瑠:そうですね。で、「いつか映像を撮ってほしい」って言われて、そのときは俺もバンドを解散して音楽をやめようと思っていたので「じゃあ、撮るよ」って。それがTHE ORAL CIGARETTESの「PSYCHOPATH」のMVですね。

──クリエイティブ・ディレクターとして関わったんですよね。

武瑠:はい。「いつか一緒にやろうね」って言ってた頃は、やまたくに「音楽続けたほうがいいよ」って言われていて、「やー、でも、ジャンルとかないし、めんどくさいんだよね」って答えてたんですよ。音楽シーンのいろんな側面を見てなにもやりたくなくなっていた時期だったので。

──かなり落ちてたときに知り合ったのが山中さん?

武瑠:めちゃくちゃ落ちていて、一時期は週3ぐらいで遊んでいましたね。いま思うとアイツもなんでそんな時間があったのか謎ですけど(笑)。

──山中さんも武瑠さんを親友だと発言していますよね。

武瑠:俺はそういう存在がいなかったから印象的な出会いでしたね。やまたくはいろんな人にちゃんと正面から向き合って愛を注げるんですよ。俺は人間関係を絞って付き合うタイプなので、愛の容量がすごいと思いました。その分、ためこんじゃう性格かもしれないけれど。


──同じアーティスト同士、共通点を見出したんでしょうね。

武瑠:そうですね。規模は違えど真ん中でバンドを動かしていくプレッシャーだったりファンに求められているものをわかりつつ、アートワークやクリエイティブな面で半歩先を行きたいっていうところで抱えるジレンマだったり。必ずしも最新のものや尖っているもの、感性豊かなものが支持されるわけじゃないから、彼も葛藤している時期でいろんなことにトライ&エラーしていましたね。俺もバンド時代にさんざん味わってきたことだったからシンパシーを感じたんですよね。

──わかりやすかったり、らしいものが求められている状況がある一方で、いまやりたいことを形にしたいというジレンマということですか?

武瑠:例えば「この曲、面白い」っていうのが好きになったキッカケだとしたら、その人に超シリアスな曲は求めないじゃないですか? こういう気分になれるからSuGを聴くとかTHE ORAL CIGARETTESを聴く人が多いと思うんですよね。そこから外れて進化していくのって難しくて、そこにちゃんと折り合いをつけて求められるものをやる人もいれば、トライしてみてから戻る人もいる。俺とかやまたくは戻れない人種なんですよね。

──先へ先へと表現を進化させていきたいタイプ?

武瑠:そうですね。俺の場合はメジャーのときは「音楽をやる以上はたくさんの人に聴かれないと」とか「スタッフに返せるのは数字だけだよ」ってずーっと言われてきたので、バンドの最後の2年間は「やりたいことをやるためにはやりたくないこともやらなくちゃいけない」とか、どんどんハマっていく感覚があったので、これ以上続けると仕事になっちゃうなと。そう思ったのが解散のひとつの理由だったんです。チャートの10位以内に入ったら落ちることは許されないみたいなプレッシャーがあって、それがパワーになったりもするんですけど、ちゃんとやってこられたので、sleepyheadでは純粋に自分が得意なこと、やりたいことをやろうって切り替えられた。いいタイミングだったのかもしれないですね。

──独立はちょうどいい転機だったんですね。

武瑠:とは言え、最初はまだモヤモヤしていたんですけど、この1年ぐらいで大多数の人たちに向けて言葉や音楽を放つのは自分の役目ではないなって気持ちが晴れてスッキリしたんですよ。もっと得意なことを突き詰めようと。

──そんな気持ちで向き合ったのが今作なんでしょうか?

武瑠:今作がそうというわけではなくて、1stアルバム『DRIPPING』(2018年)を作り終わった頃から2ndアルバムは『SENTIMENTAL WORLDS END』というタイトルにしようって決めていて、どうしたらいいアルバムになるのかずっと考えてきたんです。すぐに出すのは力不足なので、1st EP『NIGHTMARE SWAP』を作って、考案中のアルバムからのシングルカットみたいなイメージで2nd EP『meltbeat』(2019年)をリリースした。そしたらsleepyheadというものを掴めた感触があったから、もっとレベルを上げられると思って自分の中のテクノな部分を昇華して作ったのが今作です。アルバムでは切なくて踊れる音楽を作りたいと思っているんですが、それはsleepyheadが始動したときからやりたかったこと。1stアルバムではやりきれなかったのでいままでのEPはそこに向かう成長過程みたいに捉えているんですね。

──では今作もアルバムへと続いていく流れなんですね。

武瑠:そういうつもりで曲を書いています。

◆インタビュー(2)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス