金爆・喜矢武豊が食べた、パンダまん(チョコカスタード味)×白米に挑戦してみた【2019年 年末特集】

ゴールデンボンバーの喜矢武さんが、パンダまん(チョコカスタード味)と山盛りの白米を一緒に食べているところを目撃したのは、約2ヶ月前の10月19日。<ゴールデンボンバー全国ツアー2019 「地方民について本気出して考えてみた〜4年以上行ってない県ツアー〜」>のアリーナ編として行なわれた神奈川・横浜アリーナ公演1日目の出来事です。「各地方の名物をご飯に合わせて食べるのが好き」というMCの後、明らかにご飯に合わないであろう名物をご飯とともにかき込むという演出でした。
去年のゴールデンボンバーのツアーで、喜矢武さんが「石炭(にそっくりなクッキー)をボリボリ食べて機関車になる」という演出があまりにも衝撃的で、後日、真似して石炭クッキーを食べてみたらなんだか楽しかったので「今年はパンダまんを食べてみよう」と、ライブを観ながら決意。終演後、事務所の方に「今年はパンダまんとご飯で記事(?)を書きたいんですけどいいですか?」と尋ねてみたところ、このネタを他媒体に取られるわけにはいかない……という並々ならぬ思いが溢れ出していたのか、「ほかに絶対やる人いないから大丈夫ですよ(笑)」と笑いながら許可をくださいました。いつもありがとうございます。


というわけで、横浜の中華街へ行ってきました。平日だけど意外と人が多かった。ナビを片手に路地を進み、お店を発見。「チョコカスタード味をひとつください」と注文(自腹)すると、大きなせいろをパカッと開けて出してくれました。



とりあえず、熱い。片手で持って写真撮るの本当に辛かった。
まずは普通に一口。甘さ控えめ、サッパリしてておいしい。中のチョコはドロドロじゃなくてふわふわって感じでした。自分でやるって決めたんですが、このまま普通に食べたいなと思いました。


意を決して、パンダまんと一緒に白米を一口。うーん……いけなくはない。あんこと米の組み合わせだってあるわけだし。やってみての感想ですが、味がどうこうというよりは、ひとりで路地裏で写真を撮っておにぎりまで食べているという事実が辛かったです。パンダまん自体はとてもおいしかったので、気になった方はぜひ中華街まで。
ちなみに、ツアーの他公演では喜矢武さんはそれぞれの地域の特産品を食べていたそうです。演出で使われたら「食べてみたい」と思う人が少なからずいるだろうし、経済を回すことにもなるので素敵な演出だなと感じました。地方への愛がたっぷり込められたライブでした。
人生で二度目の中華街は、多分10年ぶりぐらい、あのライブを観なかったら恐らく行くことは無かったでしょう。楽しかったです。



ゴールデンボンバーの次回ツアーは2020年3月からスタートします。喜矢武さんはまた何かを食べるのか? そのあたりにも注目したいです。
文◎高橋ひとみ(BARKS)
真面目に書いたレポート
↓
【ライブレポート】ゴールデンボンバーからの「ありがとう」
この記事の関連情報
<氣志團万博>にHYDE、ホルモン、きゃりー、Dragon Ash、WANIMA、打首、GEZANら18組
ゴールデンボンバー、新曲「マリアの肝臓」宣伝カーに乗って24時間の生配信実施
ゴールデンボンバー、YouTube生配信「メンバーと一緒に『マリアの肝臓』MVを見てみよう」実施決定
全曲「One Night Carnival」の氣志團トリビュート盤に浜崎あゆみ、倖田來未、WANIMAら11組
『CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ』出演者73組発表
『シブヤノオト and more FES.2021』第三弾出演アーティストにゴールデンボンバーら
YOSHIKI × ハラミちゃん対談&「V系バンド オンライン座談会」を『YOSHIKI CHANNEL』で放送
【ライブレポート】ゴールデンボンバーが今日も金色に輝く理由(ワケ)
『音楽の日』、出演アーティスト第2弾発表
