【ライブレポート/インタビュー】Zeppとのコラボステージで10組が対決!<17 Online Music Festival>開催

ツイート


■<17 Online Music Festival>優勝者
■MASUNARI インタビュー


BARKSでもライブレポートをお届けしたライブ配信アプリ“17LIVE(イチナナライブ)”主催の音楽イベント<17 Online Music Festival>。イチナナ史上初のオンライン開催となった今回、人気投票で見事1位を獲得した実力派シンガーのMASUNARIが、BARKSに初登場。イチナナ主催の音楽イベント連続出場記録を音楽ライバーのなかで唯一更新し続けている彼は、いわばイチナナ内の音楽シーンを牽引する超人気のベテラントップライバー。現在は、イチナナでの活動をベースに海外のフェスへの参加、メジャーレーベルからの楽曲配信、さらにはYouTube内での洋楽カヴァーremix動画配信など、海外も視野に入れて音楽活動を行なっているMASUNARIに話を聞いた。

   ◆   ◆   ◆

──最初に、今回1位獲得おめでとうございます。1位になられてみていかがですか?

MASUNARI:一番最初にイチナナが開催した音楽イベントで1位になって以来、久しぶりの“返り咲き”という状況ではありますけど、素直にめちゃくちゃ嬉しいですね。

──MASUNARIさんが音楽に興味をもったきっかけは?

MASUNARI:昔、祖父母が元気だった頃、毎年正月に親戚が集まってカラオケをしたりしてたんですね。自分が歌うと、毎年毎年ばあちゃんがめちゃくちゃ喜んでくれてたんですね。子供ながらにそれを見て「ああ〜、僕は歌うのが好きだな」と思ったのが本当の一番最初のきっかけですね。

──MASUNARISさんのファン1号はお祖母様だったと。

MASUNARI:そうだと思います。そこから音楽が好きな気持ちが深まっていって。元々ピアノとヴァイオリンを習っていたので、音楽には馴染みがあったんですよ。

──楽器を習いだしたのは自分の意思で?

MASUNARI:母方の祖父が音楽家、クラリネット奏者だったんですよ。それもあって、自然と小さい頃からピアノとヴァイオリンは習わせてもらってたんですよね。

──けれども、お祖母様が喜んでくれたのを見て、音楽を演奏するほうではなくて、歌うほうに興味がわきだしたと。

MASUNARI:TVを観てて、ヴァイオリンやピアノを弾いてる人よりも、歌ってる人を観る機会のほうが圧倒的に多いじゃないですか? なので、単純に歌のほうが身近に思えるようになっていったというのもありますね。

──そうして、MASUNARIさんは歌の勉強をするためにカナダに音楽留学されたとか。

MASUNARI:はい。自分が習っていたヴォイストレーニングの先生が、たまたまマライア・キャリーとかをプロデュースしているAshley Ingramという方とつながっていて。その人の奥さんが日本人だったので、日本人向けの音楽学校を向こうで作ってたんですよ。「これは行くしかないな」と思って留学を決めました。

──MASUNARIさんといえば、洋楽のカヴァーremix配信を筆頭に、綺麗な発音で英詞を歌いこなせるシンガーという印象が強いですけど。昔から英語は堪能だったんですか?

MASUNARI:発音は留学してからですね。英会話は子供の頃から習ってましたけど、しゃべれる訳ではなかったです。でも、学校の勉強は他の教科よりも英語が好きだったので、高校も英語科に行って。公立でしたけど、修学旅行でニュージーランドにホームステイ経験もあったので、英語はずっと身近にはありました。そのなかで、ちゃんと会話ができるようになったのは留学してからですかね。

──音楽留学をしてみて、どんなことが勉強になりました?

MASUNARI:やはり、発音の部分が一番大きかったです。英語の歌詞を歌うときに、そこは自分でももっとも気をつけてるところでもありますし。歌も、それまでは歌の練習っていっても1日1時間やるぐらいだったんです。けど、向こうでは缶詰状態で1日じゅう歌うというのを1年間やってましたから。音楽に対する姿勢というのはすごく学ばせてもらったと思います。音楽が、歌うのがただ好きというだけではなくて、自分が音楽で表現するとき、その裏ではなにが必要なのか。華やかな裏には地味な部分が大量にあることを知ったのも向こうに行ってからです。例えば、それまでの自分はライブをやっても、練習を重ねてヴォイストレーナーの先生にいわれたことをここまで表現できるようになった、みたいなものしかやったことなかったんですね。でも、向こうではお客さん。受け取り手となるその人にどう伝えるのかとか。気持ちをどう歌を通して届けていくのか、とか。その経験が“いま”に繋がってると思いますね。

──帰国後、音楽活動をされていくなか、<17LIVE>でライブ配信をしだしたきっかけは?

MASUNARI:隣りに<17LIVE>でライブ配信をしている人がいたのがきっかけですね。友達と一緒に旅行に行ってたんですけど。彼だけ、旅行中もずーっと携帯に向かって「こんにちは!」って話しかけてるんですよ(笑)。自分は、誰かと一緒にいるときぐらい携帯置いてよ、と思うタイプなんですけど、彼は旅行中延々その調子だったんで「気持ち悪いな。なにやってるんだろう」と思って。それで、彼を通して初めて<17LIVE>の存在を知ったんです。最初は「そんな配信なんかやったって」って思ってたんですよ。でも、実際にやってみると、オンラインでやることによって「今日は渋谷の〇〇というライブハウスでライブをやります」というリアルライブの物理的な垣根をポーンと超えられて、地方にいてその日来られないファンやまだ見ぬお客さんが一同に集まれる。そこに、すごく魅力を感じたんですよね。

──なるほど。いま、状況的にリアルライブが難しい時代だからこそ、MASUNARIさんなりに生のリアルライブとライブ配信、それぞれのよさを解説してもらえますか?

MASUNARI:やはり、生のライブの感動は永遠に変わらないですよ。<17LIVE>でファンになってくれた子が生のライブに来てくれたときのリアクションは、やっぱりすごくて。「うわー、生は全然違いますね」というのがみなさんの正直な感想なんですね。ステージに立って、スピーカーから音が流れて、目の前にお客さんがいるというのは、自分の目に入ってくる景色も配信のときとは全然違いますし。なので、生のリアルライブは今後も絶対になくならないものだなと思います。生の音楽の大事さ、凄さ、重要さは僕はいまもひしひしと感じてます。その上で、オンラインのよさというのも感じてまして。オンラインの向こうで笑ってるのか、喜んでるのか、それとも歌ってくれて感動して泣いてるのか。それが、本当にオンライン上でも伝わってくるんですよね。

──そうなんですか?

MASUNARI:はい、むちゃくちゃ伝わってきますよ。やると分かりますね。例えば生のライブでお客さんが涙を流すという行為がありますけど。僕自身も、ライブ会場で実際にそういうお客さんを観て「泣いてくれてる」と思った経験はありますが。オンラインでも、その感覚は一緒で。分かる気がするんですよ。

──視聴者が泣いてるのが分かるんですか?

MASUNARI:分かります。コメントの感じで、いつも書いてくれるこの人がいまどんな気持ちでどんな感情なのかなというは、オンラインでもよく伝わりますから。それは、イチナナをやるまで分からなかったことでした。

──そのコメントでMASUNARIさんの気持ちも動いて、感動したりもする訳ですか?

MASUNARI:ええ。だから、配信を通してお客さんと自分の心が動く感じは、生のライブと変わらないんですよ。オンラインでも、お客さんの顔や、心の表情は見えるんで。

──えっ! 顔は見えないですよね?

MASUNARI:見えないです。実際のライブに来てくれた人は、顔や声も分かりますけど、そうじゃない人は顔も声も見たことも聞いたこともないので。だから、僕の勝手な想像でしかないですけど、それでも「この人はこういう雰囲気でこういう人なのかな」というがコメントを見てると分かるんですよ。「まだ会ったことない人たちとも、こんな風に気持ちの部分でつながれる」というのは、やらなきゃ分からなかったです。なので、僕の場合はイチナナのお陰でオンラインのすごさを知ることができた感じですね。それがあるから、2年半、ずっとイチナナを続けていて。続ける上で、そうやって(画面の向こう側に)気持ちがつながってる人たちがいるというのは、すごく大事なモチベーションになりますね。

──MASUNARIさんはいまやイチナナの人気トップライバーとなった訳ですけど。いつも配信するときに心かげていることはありますか?

MASUNARI:人間なんで365日、毎日配信してたら今日は体調よくないなっていう日もあるんですね。そういうときでも、こっちが楽しむ、ということですかね。そう心がけていても「今日体調悪い?」とか気づかれたりするんですけど(笑)。それでも最大限楽しむ。携帯の画面からそれが伝われば伝わるほど、いいなと思ってやってます。生のライブは、その裏でどれだけ時間を費やしてこようが、ステージでパフォーマンスしている時間。その瞬間だけを切り取ってお客さんは観てるだけなんですよ。だけど、それだけではない“人間味”だったり。やる側の全てが伝わるのがオンラインなんですよ。なので、生ライブよりも時間が長い分、回数が多い分、自分の人間味というものがよく伝わってるのかなと思ってます。だから、配信中に「今日の髪型変だね」といわれたらこっちもすねますし。

──ぶははっ。そんなことまでいわれちゃうんですか?

MASUNARI:いわれますよ(笑)。僕、髪型とか色をよく変えるんですけど。最初はまずみんな「イメチェンしたね」って驚くんですけど。そこから「なにそれ、変なの」とかいってきますから。「俺、めっちゃ気に入ってたのに」ってちょっと凹んだりして。

──そういうエピソードを聞くと、生のライブ以上にお客さんとプライベートなつながりが生まれている感じがしますけど。

MASUNARI:ああ、それはありますね。シンガーだったらステージ上だけ見せればいいんでしょうけど、日常の人間性まで出ちゃいますからね。もちろん、なかには歌は好きだったのに人間性を知ったら嫌いになったという人もいるかもしれないですけど(笑)。

──いまもイチナナでの配信は毎日やられてるんですか?

MASUNARI:そうですね。基本的には30分でも1時間でも配信をする時間を作るようにしてます。例えば、今回のように<17 Online Music Festival>出場権利を勝ち取るためには、1日7時間とか日々歌ったりする日もあります。正直体力的に疲れるときもあるんですね。でも、それ以上に自分が立ちたい場所としてイチナナのイベントがあるので。疲れても、声が枯れてしまっても歌おうという気になりますよね。

──そうやって頑張れば頑張った分だけ、視聴者の投票数という形で結果にも表れる。

MASUNARI:ただ歌えば結果につながる、という訳ではないんですよ。こっちが“真剣に”そこに向き合ってることに気づいて、みんな投票してくれるんだと僕は思ってます。とくに音楽イベントへの出場権利を勝ち取るときは、僕の気合の入れ方とか目の色が変わるんでしょうね。きっと。それが視聴者にも伝わるんだと思います。自分の気合、“マジ感”は配信でも伝わると僕は思ってるので、それにみんなが応えてくれてるんだと思います。

──「MASUNARI、“マジ”スイッチ入ったぞ」、「今回もイベント出演権利獲得のために応援するぞ!」みたいな感じで。

MASUNARI:そうですね。

──その結果、MASUNARIさんは<17LIVE>が主催する音楽イベントに初回から出続けるという、連続出場記録を更新中な訳ですが。連続出場を勝ち取るプレッシャーとか、感じてらっしゃいますか?

MASUNARI:ええ。かなり。他の出場を目指してるライバーの方とかには「MASUNARIさんなら大丈夫でしょう」と軽くいわれたりするんですけど、全然そうではなくて。毎回毎回、崖から落ちそうなぐらいの気持ちで挑んでるんですよ。本当に。僕にとって「連続出場者は僕しかいない」というのはすごく重要で。だからこそ、毎回出場権を勝ち取るための壁を登り続け、連続出場記録を伸ばしてきた。連続出場の記録を更新することがイチナナを続ける理由の一つでもあるので、そのプレッシャーが心地いいときもあれば、しんどいときもあり。いい意味でも悪い意味でも、自分にプレッシャーは与えてます。

──そうでしたか。連続出場するなかで、イベント出場権を勝ちとるライバーたちも、シンガーばかりだった頃から比べると、演奏者、マルチプレーヤー、パペットまで多様化してきました。それについてはどう感じてらっしゃいますか?

MASUNARI:めちゃくちゃいいと思います。シンガーイベントではないですから。世の中には多種多様の音楽があって、それをやる手段も楽しむ方法もいろいろあることを伝えられているのはとてもいい傾向だと思います。

◆インタビュー(2)へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス