クラリネット奏者ヴェンツェル・フックスが、米国シルバースタイン社製の新素材リードの独占エンドース契約

山野楽器が国内総代理店を務めるSilverstein Worksが、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席クラリネット奏者のヴェンツェル・フックス氏と、同ブランドの新製品「アンビポリリード」の独占エンドース契約を締結した。
「アンビポリリード」は、シルバースタイン社が開発した、まったく新しいリード。世界初の吸水性樹脂アンビポリマーを素材とし、樹脂製でありながら、一般的なリード素材である“天然ケーン(葦)”の持つ温かみのある音色と、“樹脂リード”の安定性・均一性・長寿命をハイブリッドに実現。ケーンと同様に水分を吸収し、リードトリマーやヤスリで削って調整することも可能という特徴を備えている。
“AMBI(アンビ)”にはラテン語で「両方の」という意味があり、まるでケーンのようなサウンドを持ちつつも、樹脂リードの「長寿命」かつ「バラつきがない」という特徴も備えた、まさに次世代のリードとして、2019年の発売以来、演奏者の間で大きな話題となってきた。
初回使用時のみ天然ケーンと同様に水分を含ませてから使用することで、従来の樹脂リードでは再現の難しかった天然ケーン特有の倍音豊かな響きが生まれる。また、1枚で約6カ月以上使用可能な耐久性も魅力で、木管楽器奏者にとって悩みの種でもあるリードへの出費負担軽減にもつながり、プロ奏者からアマチュア演奏家まで広く支持を伸ばしている。

▲B♭クラリネット PRIMO/VIVACE、E♭クラリネット用、バスクラリネット用

▲アルトサックス用/ソプラノサックス用/テナーサックス用 CLASSIC/JAZZ、バリトンサックス用 CLASSIC/JAZZ
ヴェンツェル・フックス氏はこうコメントしている。
「アンビポリリードのサウンドには純粋な美しさがある。これまでのあらゆる樹脂リードよりも温かいその音色は、まさに良質のケーン(葦)のようだ。状態も常に安定しているのでリードに気を遣うことなく演奏に集中できるよ。」
現代最高のクラリネット奏者の一人、ヴェンツェル・フックス氏も認めるアンビポリリード。その性能をぜひ手に取ってお試しあれ。
<Silverstein Worksについて>
米国ニュージャージーに本社を持つ木管楽器アクセサリーブランド。2013年に革新的な設計のリガチャーを発表し、ヴェンツェル・フックスやザビーネ・マイヤーなどの有名演奏家がエンドーサーとなり一躍注目のブランドとなる。
UVライトでリードを除菌・消臭するリードケース「REED CURE」や世界初の交換サービスを導入した購入後30日間の返品保証付きの「ALTA Select REED」など数々の商品を開発。2019年からは有名演奏家を審査員に迎え、世界規模のオンラインコンテスト「Silverstein Global Clarinet Contest」を主催。若きアーティストの発掘にも注力している。
本社:10 Mckinley Street, Closter, NJ 07624 USA
CEO:BK Son
製品情報
・BbClarinet/EbClarinet/S.Sax/A.Sax用
価格:4,500円(税別)
・T.Sax用
価格:5,000円(税別)
・BassClarinet/B.Sax用
価格:5,500円(税別)
素材:吸水性樹脂アンビポリマー製
取り扱い店舗:山野楽器銀座本店をはじめとした国内楽器専門店
この記事の関連情報
山野楽器、マーカス・ミラー監修のアクティブベースブランド「SIRE(サイヤー)」の取り扱いを開始
演奏機会を失った全国学生ビッグバンドにオンライン・コンサートを <第51回YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST>クラウドファンディングを開始
<第51回YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST>をYouTubeで配信、全国学生ビッグバンド・オーケストラ29バンドの出演が決定
【インタビュー】歴史を作り出した海外ブランドのサウンドが、魅力を放つ理由
ZARDのバーチャルライブを体験できるイベント<ZARD×音のVR>が山野楽器銀座本店で開催
学生ビッグバンドの甲子園が“リモート演奏動画によるオンライン・コンサート”で集結「第51回YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST」
山野楽器が「マイネルスティック&ブラシ」の取り扱いを開始、ニーズに応えた多彩なアイテム
自宅にいながら楽器購入の相談をリモートで受けられる「山野楽器オンラインコンシェルジュ」開始
KoAloha Ukuleleから初心者でも扱いやすい低価格なKoAlanaシリーズ3モデル
