JNEAがナイトタイムエコノミーの復興に向けた調査レポート 「Global Nighttime Recovery Plan」の日本語翻訳版公開

一般社団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会(JNEA)は、コロナ禍における、世界のナイトエコノミーの復興に向けた戦略と事例を集めたレポート「Global Nighttime Recovery Plan」の日本語翻訳版を公式ウエブサイト(j-nea.org)に公開した。
◆「Global Nighttime Recovery Plan」 関連画像

「Global Nighttime Recovery Plan」(GNRP)は、文化・クリエイティブ関連のグローバル・コンサルタントであるVibeLabが主催となり、世界のナイトタイムエコノミーに携わる70以上の都市から130人に及ぶ関連事業者、教育関係者、医療従事者、業界リーダーなどが参加し、取りまとめている調査・提言集だ。新型コロナウィルスによる世界の主要都市おけるロックダウンや、自粛要請によるクラブ、ライブハウス、イベントといったナイトタイム産業の現状を報告するとともに、各国における新たな挑戦の事例の紹介など、コロナ禍およびポストコロナを視野に入れた提言をしている。JNEAでは、同レポートの一部執筆を担当するとともに、日本語翻訳版の作成を主導した。
同資料は、「第1章:屋外空間のナイトライフとCOVID-19」、「第2章:ダンスフロアの未来」、「第3章:24時間都市へのイノベーション」、「第4章:夜間統治能力の構築」、「第5章:持続可能なナイトライフシーン1」、「第6章:持続可能なナイトライフシーン2」、「第7章:実践しながら学ぶ」の7章で構成されており、このたび、第1章および第2章の日本語版を公表。なお、英語版は第3章まで公開が完了しており、2021年3月に向けて全章を公開する予定だ。
■一般社団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会代表理事・齋藤貴弘 コメント
◆JNEA オフィシャルサイト
この記事の関連情報
COSMIC LAB、XRオーディオ・ヴィジュアル・ショウケースが文化庁委託事業の無観客配信イベントとして2月7日(日)開催
4Kの映像音楽アートプロジェクト第3弾、日本を代表するテクノプロデューサー“Wata Igarashi”の世界初ライブ映像
最新人気楽曲25曲をセレクトしたコンピAL『EDM BEST 2021』配信リリース
ヒップホップ誕生の歴史を記録した伝説のドキュメンタリー、40年の時を経て日本劇場初公開
トム・ヨーク、マスク姿のラッパー、MFドゥームを追悼
<Greyhound 10周年 Party>、2020年12月30日に渋谷WOMBで開催&Holic Trax主宰TOMOKI TAMURAが凱旋出演
伝統の日本茶とアンビエント音楽が出会う、宇治香園創業155年記念『Reflection』
Darkish、3作目となるEP「Do I Dare Disturb The Universe」を2021年1月18日リリース
電子音楽&デジタルアートの祭典<MUTEK.JP 2020>、いよいよ明日からリアルとオンラインで同時開催
