<CROSS KOBE 2021>、神戸の夜景が一望できるフロアからアートインスタレーションや絶景DJライブ配信実施

神戸ポートタワーを舞台にしたカルチャーイベント<CROSS KOBE 2021>。 文化庁「令和2年度 博物館・文化財等におけるナイトタイム充実支援事業」の一環として開催される本イベントは、 2021年2月27日(土) 〜3月6日(土)の1週間に渡り開催される。代表作「toki-」シリーズでも知られるメディアアーティストの後藤映則によるアートエキシビションや、 YOSHIROTTENなどとのコラボでも注目を集めた表現技術者のasagiによるARインスタレーション、 ベルリンを拠点に世界で活躍するアーティストのHITOによるタワー最上階からの絶景DJ配信など多様なコンテンツを展開する。
◆<CROSS KOBE 2021> 関連画像

地上2階の音楽やARTの文化を楽しむ実験的空間であるSPACE LAB PORT TOWERでは、 代表作「toki-」シリーズでも知られるメディアアーティストの後藤映則がアートエキシビションを展開。 光で表現された作品『CROSSING #03』が、 鑑賞者を幻想的な感覚に導く。

フロアが360度回転する展望3Fの世界初の回る清酒ラウンジ「SAKE TARU LOUNGE」では、 YOSHIROTTENなどとのコラボでも注目を集めた表現技術者、 asagiが360°に拡がる神戸の景色の中でARインスタレーションを実施。 神戸の歴史を学びながら、 ”過去~未来”を行き来することができるInstagramフィルター『Intersect Filter』を展開する。

2月27日(土)16:00-20:30、オープニングイベントとして、DJプレイとトークセッションのライブ配信を実施。タワー展望フロアからの絶景と神戸を代表する景色を織り交ぜながらのDJ配信では、姫路出身で現在はベルリンを拠点に世界で活躍するDJ/プロデューサーのHITOと同じく関西出身で現在は東京を拠点に活動するDHADHA”、そして神戸ローカルで活躍するアーティストで構成。アジアでは初となるランドマークからの絶景音楽配信を予定している。また、トークセッションでは、ナイトタイムエコノミーの有識者を招致し、コロナ禍ならびにアフターコロナにおける神戸ウォーターフロントエリアでの文化発信の在り方についてディスカッションする。

神戸出身のIsao SudoとTakashi Sudoからなる実の兄弟DJ/プロデューサーユニットSUDOによるオリジナルBGMが、展望3FのSAKE TARU LOUNGEを包む。SAKE TARU LOUNGEが一周する海風景から始まり、街、山~海に戻るまでのゆかりの音を順番に入れて制作された楽曲となっている。

<CROSS KOBE 2021>
神戸ポートタワー
〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
http://www.kobe-port-tower.com/
アーティスト:
■ アートエキシビション:後藤映則
■ ARインスタレーション:asagi
■ 絶景DJ配信:HITO/DHADHA'' and more
■ オリジナルミュージック:SUDO
主催:CROSS KOBE実行委員会 (株式会社ARIGATO-CHAN 、 株式会社フォーム 、 株式会社クラベリア)
協力:株式会社epigram、 シンビオシス株式会社、 株式会社troop、 神戸観光局
文化庁「令和2年度 博物館・文化財等におけるナイトタイム充実支援事業」採択事業
◆<CROSS KOBE 2021> オフィシャルサイト
この記事の関連情報
GENRE BNDRがレーベルを始動、リリース第一弾はRy-lax&MARZYを起用したパーティー・チューン
銀座PLUSTOKYO、ルーフトップに巨大な桜の装花で手ぶらでお花見BBQと共にDJプレイを楽しめるイベント開催
ヤヤ・ベイ、再始動したBig Dadaからのリリース第一弾として4月にリリース決定
北京×東京を結ぶクリエイターズユニット“DiAN”、80’sフィーリング楽曲リリース
ダニー・ウォード、Vault名義でヒップホップALリリース
<NANO MUTEK.JP 2021>、2021年2月23日(火)〜26日(金)渋谷ストリーム ホールにてアーカイブ上映
COSMIC LAB、XRオーディオ・ヴィジュアル・ショウケースが文化庁委託事業の無観客配信イベントとして2月7日(日)開催
4Kの映像音楽アートプロジェクト第3弾、日本を代表するテクノプロデューサー“Wata Igarashi”の世界初ライブ映像
最新人気楽曲25曲をセレクトしたコンピAL『EDM BEST 2021』配信リリース
