BOSS、カラー・タッチ・ディスプレイ採用のギター/ベース用マルチ・エフェクターを発売

BOSSから、高品位なサウンドと高い汎用性、スムーズな操作性をバランスよく備えたギター・エフェクツ・プロセッサー『GX-100』が3月26日に発売される。
『GX-100』は、高品位なサウンドと高い汎用性、スムーズな操作性をバランスよく実現したスマートなマルチ・エフェクター。タッチ操作対応のカラー・ディスプレイと伝統的なノブ操作の両立により、エフェクト・チェインの構成からパラメーターの微調整まで、直感的な操作ができる。サウンド面ではフラッグシップ・モデルである「GT-1000」譲りの「AIRD」プリアンプを搭載し、真空管アンプさながらのダイナミックなサウンドと弾き心地を再現。150種類を超える内蔵エフェクトとの組み合わせにより、ギタリストの理想のサウンドを追求できる。
また、フットスイッチによるリアルタイムでの音色コントロールや、オーディオ・インターフェイス機能によるレコーディングにも対応。別売りのBluetoothアダプターの使用により、スマートフォンとのワイヤレス接続が可能。エディター・アプリを使用した音作りや、スマートフォンの楽曲をストリーミング再生しながらの練習も楽しめる。

『GX-100』に搭載されているプリアンプは「AIRD」テクノロジーを採用し、真空管アンプのダイナミックなサウンドと優れたレスポンスを再現。表現力豊かなサウンドを得ることが可能。ギター用、ベース用を合わせて23種類のプリアンプを内蔵し、クラシックなタイプからボスのオリジナル・アンプまで、幅広いサウンドを楽しめる。2種類のプリアンプを同時に使用することができ、それぞれのアンプを切り替えて演奏したり、ミックスして緻密な音作りを行うことも可能だ。
定番のオーバードライブ、ディストーションはもちろん、積極的な音作りが可能なリング・モジュレーターなど、150種類を超えるエフェクトを搭載。また、ベース用に専用設計されたエフェクトも多数搭載し、ベース用のマルチ・エフェクターとしても活躍。自由に割り当てができるエフェクト・チェインには、最大15種類のエフェクトを同時使用することができ多彩な音作りが可能になる。
リバーブやディレイなどの残響系エフェクトは、効果をオフにした時に残響音のみを残すキャリー・オーバーにも対応し、音色の切り替え時も自然に音をつなげることができる。作成した音色は本体内に200種類まで保存可能。また、SEND/RETURN端子を装備しているので、他のエフェクトと組み合わせて使うこともできる。

タッチ操作に対応する視認性の高いカラー・ディスプレイとディスプレイの下にある4つのノブとの組み合わせにより、直感的かつスムーズな操作性を実現。エフェクト・ブロックの追加や接続順の変更などはディスプレイをタッチして、個々のエフェクトのパラメーター調整などはノブでという使い方も可能だ。


『GX-100』は、USBオーディオ・インターフェイス機能も備え、本格的なレコーディングにも対応。専用アプリ「BOSS TONE STUDIO (macOS/Windows/iOS/Android対応)を使用することで、パソコンやスマートフォン上での音作りや音色データの管理を行える。また、別売りのBluetooth Audio MIDI Dual Adaptor 「BT-DUAL」を装着することにより、ワイヤレス接続したスマートフォンで音作りをしたり、楽曲のストリーミング再生も可能だ。
この記事の関連情報
ローランド、<日比谷音楽祭2023>で製品展示、プロのミュージシャンによる体験ワークショップやミニステージも開催
【俺の楽器・私の愛機】1325「ギター音もシンセ音も良い」
ローランド、架空の駅の発車メロディを作るイベントを開催
BOSS、名機「SDE-3000」のサウンドを完全再現したデジタル・ディレイ・ペダル2機種を発売
ローランド、本格的エレクトロニック・ミュージックを気軽に楽しめるポケットサイズの「AIRA Compactシリーズ」に新モデル登場
BOSS、ギター演奏のライブ配信やレコーディング機能を凝縮したオーディオ・ストリーミング・ミキサーが登場
ローランド、ライブ配信や録画も行えるオールインワン設計のAVミキサー『VR-6HD』発売
ローランド、世界最大級のクラシック音楽祭<ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023>で製品展示
ローランド、優雅なデザインのキャビネットと最新技術が融合したデジタル・グランドピアノ3モデルが登場
