【インタビュー】ヒトリエ、アルバム『PHARMACY』完成「“これを無視できるか?”っていう気持ち」

ツイート

■カッコいいと思うものの原体験って
■ずっと自分の中から離れないんでしょうね

──「風、花」は、ゆーまおさんが作曲したんですよね。

ゆーまお:はい。この曲はベースとドラムから録ったんですけど、ドラムはビンテージ機材で、ベースはプレべを使ったので、音がいなたい感じだったんです。4つ打ちでディスコっぽいサウンドを求めた結果、'70年代の雰囲気に仕上がりそうな感じが、途中までありました。

シノダ:オールドディスコというかね。

ゆーまお:うん。そういう感じの音像になりそうだったから、“これってあり? やり過ぎてないかな? 大丈夫?”ってみんなと話して。

イガラシ:“こういうダンスじゃない”みたいなことを話していたよね?

ゆーまお:そうだったね。“でも、まあやってみようよ”って進めた結果、思っていたほどオールドディスコにはならなかったという。ほっとしてるっていうのも違うのかもしれないですけど、トライして良かったと思っています。

イガラシ:オールドディスコ的なものが下地にあるのが目立たないくらい、歌詞とメロディがキャッチーなんです。その結果、面白い感じで仕上がったんだと思います。


イガラシ(B)

──木琴みたいな音色のシンセのフレーズもキャッチーですね。

シノダ:これは、ゆーまおのデモ段階から入っていました。

ゆーまお:“ポップソングを作ってほしい”っていうオーダーがシノダから直接あって、“やってみよう”と思って作ったのがこの曲です。シンセリフもメロディと一緒に浮かんできました。

シノダ:「風、花」ができたっていうのは、このアルバムの制作の中で大きかったと思います。“この曲がいけるんだったら、もっといろんなことをやってもいいじゃん?”ってなったので。突破口になった曲ですね。

──アルバム『PHARMACY』は1曲1曲のキャラ立ちがすごいです。例えば「Neon Beauty」も、エレクトロ的な昂揚感を思いっきり誘ってくれるサウンドですし。

シノダ:最初に“宇多田ヒカルさんみたいな曲を作ろう”みたいなことを思って作ったんですけど。

イガラシ:そうだったんだ?

シノダ:うん。『BADモード』とかを聴いてそんなことを思ったんだけど、全然違うものになりました(笑)。頽廃的な歌詞は、今年に入ってから流行ったゲーム『NEEDY GIRL OVERDOSE』とかに影響を受けて書いたものです。

──“⾔葉にしてしまえば カラスにまみれてく電波塔”とか、まさに頽廃的な雰囲気を醸し出していますよね。

シノダ:'90年代サブカルに対する憧憬みたいな感じが出ている気もします。

──『エヴァンゲリオン』とか、こういうシーンがありそうですもんね。

シノダ:カッコいいと思うものの原体験って、ずっと自分の中から離れないんでしょうね。“オタクってこういう描写が好きだよね?”みたいなところもある歌詞なのかもしれない(笑)。「ゲノゲノゲ」で汚いテクノを作ったので、“綺麗なのを作ってみたい”っていうのも「Neon Beauty」に関してはありました。

ゆーまお:この曲も、音楽的にすごくキャッチーですよね。さっき発覚したんですけど、“アルバムの中でも、この曲いいよね?”っていうのが3人に共通しているみたいです。

イガラシ:僕も「Neon Beauty」、すごく好きですから。

ゆーまお:シンセの感じも好きだし、イガラシのベースもめっちゃいい。

イガラシ:この曲のベース、実は自分でも気に入ってる。


▲『PHARMACY』初回盤

──アルバム『PHARMACY』の前半はダンスミュージック色が強いと申し上げましたが、「Neon Beauty」はまさにそうで。気持ちよく踊れるフロアが思い浮かびますから。ヒトリエは紛れもなくロックバンドですけど、クラブミュージックとリンクするところが、かなりある気がするんですよね。

シノダ:僕たちが体験してきたフェスシーンも、言い換えるならばダンスムーブメントでもあったように感じるので。

──“踊れるロック”として多くの人が思い浮かべるのは4つ打ちサウンドで、日本にはそれが特に定着しましたけど、ヒトリエはそれだけに限定されないクラブミュージックとのリンクの仕方をしているんだと思います。

イガラシ:確かにそうかもしれないですね。そういうことができるようになったんだと思います。

ゆーまお:特に「Flashback, Francesca」と「Neon Beauty」は、“ひとつ大人になったんだな”みたいな雰囲気をくれた曲ですね。

──こういうサウンドが国内のバンドシーンに広がったら、もっと楽しくなりそうです。「Neon Beauty」を聴きながら屋外の夏フェスで踊ったら、どう考えても最高ですよ。「電影回帰」のやるせないムードの揺らぎ感も、身を任せるとすごく気持ちいいです。

ゆーまお:この曲の印象を1ワードで表すと、どんな感じでした?

──なんでしょうね? “酩酊感” “異世界感”とか? あと“レトロフューチャー”ですかね? 1ワードじゃなくなっているけど(笑)。

ゆーまお:当てはまってるかもしれない。本当はこういう曲になる予定じゃなかったんです。自分が作曲したんですけど、もともとはもっとゆったりした感じにするつもりで。「風、花」と「ステレオジュブナイル」がアルバムに入ることが前提で選曲されていったので、アッパーなものは自分が果たす役割は済んでいると考えていたんです。だからバラードか、ゆったりとした曲を作ろうとして、「電影回帰」の元となるデモを作ったんですね。


──デモの段階では、どんな感じだったんですか?

ゆーまお:仕上がりはAメロとBメロがゆったりしてて、サビでガチッ!ってくるじゃないですか。もともとのデモはずっとAメロとBメロの感じだったんです。アルバムに入れる曲として選ばれて、“ゆったりな曲として伝わったんだな”と思っていらバチバチなものに変化していって、困惑しました(笑)。“こんなにドラムをいっぱい叩いていいのかな?”って、疑問を持ちながらレコーディングしましたから。

シノダ:ヒトリエの曲として今までにないムードだったので、“これを形にしたら面白くなる”と思って選んだんですよね。アレンジの段階でゆーまおから“エレクトロな感じになったらいいよね”っていう多少のオーダーがあったんですけど、その言葉を完全に曲解していましたね。ゴリゴリにシンセを入れましたから。

ゆーまお:もともとイメージしていたのはもっと柔らかいエレクトロ、ミニマルな雰囲気というか。

イガラシ:優しいやつだよね? でも、これはEDMの“E”というか。

ゆーまお:エレクトロ違いが起こりました(笑)。アルバムの制作過程では他の曲がどういう感じになるのかわかっていなかったので、“全然落ち着きがない1枚になるんじゃないか?”ってちょっとビビッていたんです。でも、3人で作った感じがすごく出ましたよね。結果、良かったなって思います。

──“電影のソール弾ませて跳んだ”っていう歌詞、いいですね。

シノダ:「電影回帰」は歌詞を一回書き直しているんですよ。書き直す前はまじヤバかったよね?

ゆーまお:うん。なに言ってるのか全然わからなかったから(笑)。もっと中2っぽかったというか。“歌詞をどういう風にしてほしい?”って聞かれたので、“意味がわからなくていいから、耳に飛び込んでくる語感のいいワードを入れてほしい”って答えたんです。で、書かれた歌詞を見たら、なにを言ってるのかわからなくて(笑)。

シノダ:その頃、西尾維新の作品に触れ過ぎて、その影響が出過ぎた。さすがに難色を示されました(笑)。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス