【インタビュー】Suspended 4th、走攻守揃った1stフルアルバムに死角なし「生のライブではなにかが起こる」

ツイート

■ベースラインはどの曲も難しいけど
■「Shaky」はSuspended 4th史上一番

──では続いて、『Travel The Galaxy』のプレイ面についてお聞きしたいのですが、これも個々にポイントを挙げていただけますか?

Sawada:僕が一番印象的だったのはディープ・パープルのカバー「Burn」ですね。この曲のリードはWashiyamaが弾いているんですよ。僕はギターソロのバックで凄く速いブリッジミュートの刻みをやっているんです。

──あのブリッジミュート、素晴らしいですね。

Sawada:はい(笑)、すごく気に入っています。PIZZA OF DEATHに所属している僕らはパンクも好きなので、そういう感じも出したくて。で、今回入れるなら「Burn」の間奏だなと。いかにカッコいいブリッジミュートができるかという部分では、気持ちがギターキッズに戻りました。

──このパンク感がいいと思います。ただ最初は、「Burn」でリードを弾いているのがSawadaさんで、バッキングがWashiyamaさんだと思ったんですよ。

Sawada:たしかにWashiyamaはボーカル&ギターなので、僕がリードギターだと思い込んでいる人も多いと思うんですけど、テクニカルだったりエモーショナルなリードギターは基本的にWashiyamaが弾いています。僕はテクニカルなプレイには興味がなくて、シンプルであればあるほどいい。一番良い状態はギターを弾いていないときで、両手を上げてイェーッ!てやっているときが、ギタリストが一番カッコいい瞬間だと思っているタイプです。今回はWashiyamaがめちゃめちゃギターソロを弾いているし、なんなら「Tell Them」はDennisがギターを弾いています。



──ということは、「ブレイクアウト・ジャンキーブルースメン」「Shaky」「KARMA」辺りのスリリングなソロがSawadaさんでしょうか?

Sawada:まさにそうです。尖っていたり、はみ出しているソロを良しとする美学が僕にはあるんです。僕の中にはストーリーがあるけど、それを決め打ちで演じないというか。その瞬間、ゾーンに入って弾くという感覚だから、1stテイクでOKということが多いんです。あとは、キャリキャリキャリッというようなギターサウンドとか、ワウでブシャーッといわせたりするようなオルタナティヴ感があるギターは、だいたい僕です。

Fukuda:僕は先ほど同様、プレイ面でも「Shaky」が真っ先に浮かびますね。Suspended 4thのベースラインはどの曲も難しいけど、この曲はSuspended 4th史上一番。しかも、すごくフィジカルが求められるんですよ。そういう意味でも難易度が高いです。

──相当速いうえに1音1音がクリアに聴こえることがポイントですが、ちなみに「Shaky」は指弾きですか?

Fukuda:そうなんです。実は、最初にデモを聴いたときはピック弾きしようと思ったんですよ、速過ぎるから。そうしたら、メンバーから「え、ピックなの?」「ピックなんか使っていいと思ってるの?」みたいな圧力が。結果、ピック弾きが許されず、めちゃめちゃ練習しました(笑)。

──先ほどおっしゃってたように、ベースプレイヤーにはコピーしてもらいたいですね。

Fukuda:ベースキッズに対する僕からの挑戦状みたいな、“弾けるもんなら弾いてみてよ”という気持ちがあります。コピーしてもらえれば、かなりスキルアップできると思うんですよ。僕自身、「Shaky」をめっちゃ練習したおかげで「ブレイクアウト・ジャンキーブルースメン」のサビの終わりに出てくる速いフレーズとか、すごくラクに弾けるようになりましたから(笑)。



──なるほど。ドラムプレイ的にはいかがですか?

Dennis:僕も、アルバム収録曲で一番なにかを成し遂げた感があるのは、「Shaky」なんです。ドラムって太極拳に近いと僕は思っていて。腕から指先まで、流れるような動きをどう伝えるかということを意識しているんです。だから、無闇に腕を振ったりせず、ピアノを弾いているような感覚で叩いているというか。各指をドラムセットの太鼓やシンバルに配置しているという感じです。ライブでできるだけ疲れないようにということを考えていたら、そこに行き着いたんですね。「Shaky」はそういう叩き方を最大限に活かせた曲といえます。

──手数の多いドラミングが特色になっていますが、ああいうアプローチはどうやって落とし込んでいるのでしょう?

Dennis:それはなんとなく、なんですよね。

Washiyama:「自分のドラムは歌」だとよく言っているよね。

Dennis:そうだね。楽曲のグルーヴ感に寄り添ってメロディーをつけている感じ。僕は細かい音符で埋めていくドラマーしか知らなかったんですよ。それこそ一番最初に影響を受けたドラマーがディープ・パープルのイアン・ペイス。彼といえばシングルストロークの速さですよね。あとは、ザ・フーのキース・ムーン、ジミ・ヘンドリックスのミッチ・ミッチェル。しばらく、それしか聴いてない時期があったくらい。僕は、もともとジャズ畑だったけどロックバンドに入ってしまったドラマーが好きなんです。


──わかります。ではWashiyamaさん、歌に関して挙げるとすれば?

Washiyama:既存曲ですけど「INVERSION (Rev.2)」を歌いこなせるようになったことは自信につながりましたね。最後のフェイクはハイE♭まで上がるんですよ。“こんなハイトーンが出るんだ!?”と自分自身、そこまでいけるようになったことがわかって嬉しかった。あとは、「トラベル・ザ・ギャラクシー」のキーも結構高いんですけど、自分が歌いたい声域がだいぶ安定してきたことが、今回のアルバムで一番手応えを感じているところかもしれない。

──声域の広さに限らず、リズム感の良さも光っています。

Washiyama:それは最近常に意識しています。音程よりもグルーヴのほうが大事だなと思うようになったんですよ。ピッチが合っているけどリズムのない歌よりも、音程が多少甘くてもリズムにはまっている歌のほうが気持ちいいから。最近はグルーヴのあるボーカリストは少ないので、自分はそこを押し出していきたい。なので、メトロノームに対して自分の歌をどうするかというところは練習していますね。

◆インタビュー【4】へ
◆インタビュー【2】へ戻る
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス