【インタビュー】Mardelas「音にこだわってきた数年間だった」

ツイート


確かなと技術力とメロディセンスを武器に国内外で活動するMardelasがフルアルバムとしては4年ぶりの新作をリリースする。

メンバー個々の磨かれたソングライティング能力と、更に表現力を増した蛇石マリナ(Vo)、様々なジャンルの引き出しからアプローチする及川樹京(G)、タイトにバンドを支える本石久幸(B)にニューアルバムについてたっぷりと話を聞いた。


──フルアルバムとしては4年ぶりの新作が完成しましたね。手応えはいかがでしょう?

全員:あります。良きです。

及川樹京:今回はレコーディングスタジオも変えて、STUDIO PRISONERでやらせて貰いました。今まで若干100点ではなかったところが最後のピースがハマった感じで、僕はとても満足していますね。

──前作『Mardelas III』はコンセプトアルバムでしたが、今回のテーマは?

蛇石マリナ:『Mardelas III』はコンセプトアルバムとして完成されたものになったのですが、次のミニアルバム『Ground Zero』が原点回帰をテーマにしていたので、"原点回帰の先にあるもの"をイメージしました。時代設定も現代から少し近未来、時間軸的にもそれが陸続きで繋がっているイメージです。コンセプトアルバムではないのですが、Mardelasの歩んで来た道のり、その先にある作品ですね。作品全体を通してベーシックにあるテーマは共通しているんです。

──『Ground Zero』の流れは汲みつつ、更に直球な作品になりましたよね。

マリナ:あまり愛だの恋だのは入れていなくて(笑)直球です。よりリアリティのある視点になりましたね。及川も今回作詞していますが、彼もそういうイメージがあったのかな?と。

樹京:今まではそれほどリアリティでもなかったんですけれど、『Ground Zero』からは段々と現実になってきましたね。コロナ禍を経て、現代と近未来をテーマに色々と思う事もあって、現実的な人の内面だったりを包み隠さず表現しようと思った作品になりました。

──コロナ禍は色々な思いがあったと思うのですが、今回の作品に反映されているのですね。


蛇石マリナ(Vo)

マリナ:そうですね、コロナ禍だったからこそ生まれた曲、歌詞はあります。今だからできた作品です。

本石久幸:歌詞を書いていたら影響があったかもですね。僕は音に関してですが、コロナ禍での配信も踏まえて曲ごとに変えたり考えたりはしましたね。

樹京:「The Fox and The Grapes」は僕が作詞/作曲していますが、現実の事を書いていまして。SNSが普及して、人の見たくなかった部分が目に入ってしまうじゃないですか。イソップ童話の『すっぱい葡萄』がテーマなんですけれど、本当は欲しいものでもつまらないものだと言い放って自分が傷付かないようにするという心理学の防衛機制のひとつなんですが。もともと人が持っているものだと思いますが目に入る機会が増えてしまって、匿名で書ける事やネット上での感じる事を批判的に書いています。でもそんな事よりも、もっと良い生き方をしてはどう?という僕なりの皮肉も込めています。

──この時世、良いも悪いも人の本質が見えたのはありますね。

樹京:そうなんです、追い込まれたときに出ますよね。醜い部分が出せる場があるから出しちゃうし、それが目に入ってしまう、それを表現したかったんです。

マリナ:「Raccoon Party」も、一見ふざけた歌詞なんですけれど、人の本質が見える事に繋がると思うんです。辛い時はみんなあるし、でも最終的に生きてさえいれば何とかなるよっていう。生と死のコンセプトを入れたのも、もしかしたらコロナ禍があって人の本質がダイレクトに見えたのがあったのかもしれないです。

──そして、今作は有名な映画から結構インスパイアされているのだとか。

マリナ:そうなんです。サウンド的にもモダンとトラディショナルを融合したコンセプトでサウンドメイキングしましたし、歌詞も同じく、現代の事を語りながらもオールドムービーで表現されていた人の良い面と悪い面なども取り入れてみました。

──まず、「Expendable」は『ランボー』なんですよね?

マリナ:『ランボー』の「俺は消耗品だ」と、最強の戦士がそれを言う部分が深く刺さって。エンタメ業界でも、カッコよかったのに魂を売ってしまったり、バンドも消耗品になってしまったりあるじゃないですか?「自分たちがそうなったら」という気持ちになって。そうならない為には、自分たちをどう扱っていくかを書いています。結構、皮肉も入っています(笑)。

──世代的にはかなり古い映画作品なのによく観ていましたね?

マリナ:あえて往年の名作で、多くの人が観ているであろう、観て損はない作品を自分なりに選んだつもりですね。

──もともと観ていた作品なのですか?

マリナ:そうとも限らないのですが、あえて観たものもあります、最近は映画もたくさん観るようにしています。アルバムの制作が決まってからもテーマのストックという部分でもたくさん観ました。

樹京:実は僕は映画は全然観なくて(笑)。今回のMV曲が「Last Round Survivor」なんですが、この曲は『ロッキー』シリーズがコンセプトなんです。撮影前に「メンバーの気持ちをひとつにする為に観ろ」と言われて(笑)、『ロッキー』は全部観ました。観るとやっぱりイイですね、歴史に残る作品には理由があるんだなと、映画も良いものだなと思いました。

本石:僕も全部観ました(笑)。子供の頃にリアルタイムでも観ていましたが、大人になって観るとまた印象も違くて。頑張らないとなとケツを叩かれた感じです。

──ちょうど今、『ロッキーIV』は再構築の新しいシリーズが公開になりましたよね、そこは計算していました?

マリナ:それが全くなくて、ちょっと感動したんですよ、『ロッキーIV』と『Mardelas IV』で。先日早速観に行きまして、ずっと泣いていました(笑)。めちゃくちゃ良かったです。バージョンアップされていて、それぞれのキャラクターが出したいものが、よりストレートに伝わる感じでした。『ロッキーIV』も広めたいくらいです。


──そして「String of Life」は『ゴッドファーザー PART2』という。渋い。

マリナ:趣味は渋いかもしれない(笑)。パート1も好きですが、パート2の構成に衝撃を受けまして。ふたりの物語が同時進行する中で、父親は孤独から家族が繁栄して行きますが、息子は家族が繁栄しているところからどんどん孤独になるという真逆のストーリーが同時進行しますよね。これを歌詞でやりたいと思って。上から読むと主人公マイケルの物語、下から読むと父親の目線になるというテクニックを入れてみました。全体を見ながら、歌詞を書きまして。曲のタイトルも『ゴッドファーザー』のロゴの操り人形の糸から、「String of Life」を付けています。「操り人形になるのではなく、操る方になれ」というマイケルの父親の台詞からもヒントを得ています。

樹京:スケールの大きな曲になったかなとアレンジャー目線では思います。

マリナ:ギターソロが好きですね。速弾きはしないでねってオーダーしたんですけれど(笑)。

樹京:ギターソロが結構長くて、この尺である必要がある内容にしました。ジャズブルースの要素も一番入れたかな。ジャズで使われるアプローチで違うスケールを使っていて、あまりやっている人は居ないんじゃないかな?芸術性が高くて、ベストソロだと思っています。

──シンフォニックに走った壮大感ではなく、スケール感を出したわけですよね?


及川樹京(G)

樹京:その通りです。メタルって2通りあると思っていて、クラシック要素を入れるとシンフォニックに、ジャズブルースを入れるとL.A.メタルやハードロックになって行くんですよ。だからメタルにするかハードロックにするか、道が違うんです。僕が入れたジャズブルースは、シンフォニックではない方に寄ったわけで、シンフォニックにしなくてもスケール感は出せるんだよというアレンジャー目線ですね。

──他にも新しい試みがあれば教えて下さい。

樹京:コンセプトがモダンとトラディショナルの融合なので、新しいエッセンスを入れて今の時代のサウンドにもしたくて、「Expendable」のモダンな部分のアプローチはこれまでとは全然違うものを考えてやりました。キメとかも今までよりも増やした事で緩急がついて、何度聴いても飽きないようにできたのではないかな。

マリナ:「Expendable」は、歌詞もこだわりましたが、ヴォーカルのアプローチも色々とやってみました。初めてのケロケロヴォイスにしてみたり、最後の台詞部分も入れる予定ではなかったんですけれど、入れてみたらよりドラマティックになりましたね。レコーディングも楽しくできました。

本石:僕作曲の「Spider Thread」は、ドリーム・シアターのイメージで、デモが上がってきて最後の最後で作ったものなんです。他の曲とのバランス、他の曲とは違うイメージを考えました。テンポチェンジする部分も新たな試みで、フェードアウトも意識しましたね。シングルからは再録しています。

──マリナさんはいつも男前の歌を聴かせてくれますし、歌詞にもとても男前を感じます。内面もそうなんですか?(笑)。

マリナ:そうかもしれません(笑)。あまりラヴソングを書きたいとかもないですし、素でそんな感じです。

樹京:僕の歌詞と男女が逆っぽいよね(笑)。僕の方がちょっとナヨナヨしていますかね(笑)。


──男女逆なのはメタルの良さでもあると思いますよ。マリナさん、「G-Metal」ではSKID ROWですしね。お好きですか?

マリナ:好きですね、好きなヴォーカリストの3人の中にセバスチャン・バックは入ります。あと二人はロニー・ジェイムス・ディオとロブ・ハルフォードです。その3人からメタルヴォーカルに入りましたし、今でもその3人は変わらないです。ディオもちょっと演歌っぽいじゃないですか?結構、影響を受けていますし、メタル以外だとスティングやシールも凄く好きですね。今回のバラードはそのあたりのイメージで作りました。スティングもソロはジャンル分けが難しい音楽をやられていて、そういうアーティストが好きですね。シールもソウル系シンガーですがモダンな要素もありますし、自分もそういう一面も見せたいなと。自分のこだわりとルーツも含めて昇華しています。

──あと滑舌が凄く良いので、歌詞が耳に入りますね。

マリナ:ディレクションで、「今のはちゃんと聴こえてる?」と毎回確認しています。そこは凄くこだわって、歌詞が聴き取れないと意味がないと思っているのでめちゃくちゃ気にしています。ライブでも極力、子音をしっかり立てるように心がけていますよ。

樹京:滑舌よく歌うのは、普通に歌うよりも難しいと思うんですよ。歌の美味しい部分を損なわないようにしながらも、そこに気を使うのはハードルも高いのですが、しっかりと伝わっているのであれば嬉しいですね。


──歌い方や発声など、意識や変えたりした部分などは?

マリナ:発声はいつも通りでしたけど、自分の色だけでなく、曲のキャラクターを活かす事をとても意識しました。ディレクションもそこは強くやっていただきました。「Burn Out!」みたいな曲だと少し爽やかさも出したくて、声のキラッとした成分を押し出してみたり、響かせ方は変えてみました。自分の得意なビブラートも曲のサビの最後に使ってみたり、引き算が必要なところは浅めにしてみています。

樹京:「Burn Out!」も僕が作詞/作曲をしていまして、8ビート系の代名詞な感じですが、コロナ禍を経験して自分を表現したい気持ちが強くなったんですよね。それが歌詞を書かせてもらった経緯で、ちょっと弱気に見える歌詞ですけれど。実は正直、今作が最後のアルバムになってもいいかな、くらいの気持ちだったんです。次があると思うと手を抜き兼ねないですし。そういう自分との向き合い方を書けて思い入れも強いです。輝いているように見える人でも悩みはあるし、自分も元気じゃない時もあるわけですよ(笑)。そういう部分も見せてもいいんじゃないかと。

──ファンもそういう一面も知りたいのでは?

樹京:綺麗事よりリアルな方が良いですよね。今の年齢になって、そう思えるようになりました。20代の頃は、着飾って良く見せないといけないと思っていたんです。でも自然体を見せて恥ずかしくない自分になりたいですし、自然体を好きでいてもらわないと意味がないかなと。

マリナ:「Last Round Survivor」は、そんな葛藤している及川さんにも向けて書いた歌詞でもあります。『ロッキー』と同じように毎日を頑張って生きている全ての人への応援歌でもあって。最後まで立ち続ける事って、勝ち負けよりも意味があったりもしますよね。メッセージ性はこれまでの作品の中で一番強いです、たくさんの映画のセリフも引用しているので『ロッキー』への愛を込めたラブレターでもあるんです。『クリード』の新作が今年公開になりますが、70年代の映画が今も続いていて、それこそ最終ラウンドに立とうとしている事にも感動したんですよ。

──では、及川さんのプレイについてもお聞かせ下さい。技巧派なんですけれど、決して難解には走らずキャッチーなのは意識されてます?

樹京:速弾きは大好きなんですけれど、自分の良さはメロディセンスにあると思っていますし、ギターソロも歌心が大事ですよね。まぁ、時にはエモーショナルにしたいからこそ、速く弾くというのはあるんですけれど。感情の高ぶりを表現するには、本当の激しさも必要かなと。ギターソロも作曲の一部です。

──ちょっと懐かしいところも随所に出ていてイイですよね。

樹京:僕はあまり最近の音楽というか、発展し過ぎたヘヴィ・メタルはあまり聴いていないんです。好きなのは80年代、90年代のものでやっぱりL.A.メタルも好きですし、昔のハロウィンやガンマ・レイとかが一番好きですから。王道のヘヴィ・メタル、ハード・ロックで、新しいスタイルの情報はあまり取り入れていなくて(笑)。だから懐かしい感じが滲み出てるのかもしれないです。

──「Last Round Survivor」は、めちゃくちゃ「Painkiller」(JUDAS PRIEST)ですし(笑)。

樹京:ああ、そうですね。そこはバレましたか(笑)。アーミングを入れてやろうと。

マリナ:伝わるのは嬉しいですね。


本石久幸(B)

樹京:モダンとトラディショナルの融合なのは、僕たちが好きな音楽をそのままやってしまうと若い人たちに聴かれないまま、自分たちの世代だけでは文化が途切れてしまうじゃないですか?それが嫌なので、「これからの時代にも残して行くにはどうすべきか」なんですよね。モダンにしながらもレジェンドのオマージュも採り入れて継承したいという気持ちです。

──メタルだけでなくブルース、ファンクやジャジーなテイストも入っていますよね。そういう音楽も聴かれるのですか?

樹京:20代前半は、ヘヴィ・メタル、ハード・ロックしかほとんどやって来なかったんですけれど、実は職業ミュージシャンというか、スタジオミュージシャンになりたいと思っていた時期があったんです。それで勉強の意味でジャズを聴いたり、理論的にも凄く難しいんですよ。それからブルースもやり始めて、好きになってハマった時期もあり、そのへんのエッセンスを引っ張り出していますね。

──音色のこだわりは?

樹京:アンプはいつも使っているSoldanoです。やっぱりL.A.メタルなサウンドが好きで中域にクセがあるというか、ジョージ・リンチのようなね。今って、ちょっとドンシャリにしてデジタルっぽい音が多いじゃないですか?それよりは、僕は真空管アンプの極上のサウンドが好きで、これも継承して行きたい部分なんですよ。デジタルの波は来ていますけれど、1980年代の機材で2022年にこんなアルバム、こんな音が出せるんだよと示せたかなと思います。デジタル機材は80点は必ず取れるものなんですけれど、真空管アンプは50点になる事もあれば、上手く行けば100点が取れるんですよ。最後まで結構怖いんですが、今回は100点を取るつもりでやりましたし、エンジニアにも出したい音を理解して貰えて結果として良かったかな。あえて甘えないスタイルにしました。

マリナ:ずっとそうだもんね、ずっと使っているよね。

樹京:ジョージ・リンチって音のパワーが凄いじゃないですか?ピッキングハーモニクスひとつ取ってみても。真似できないですよ、同じフレーズは弾けてもあの人には誰もなれないっていう。そういう個性に憧れますね。

マリナ:テクニックは個性を際立たせるものであって、まずそれよりも個性を出したいですね。

──アルバムラストはMardelasの個性である直球勝負ですね。

マリナ:アルバムのラストは直球で締めるのは1stアルバムからずっとそうなんです。この曲ができた時、きっとアルバムの最後の曲になるだろうなと予想していましたので、歌詞も最後に相応しい、生きる事とは、人生とは、な感じで、傷だらけでも明日も生きるってポジティブなエンディングです。歌は素直にそのままのパワー感を出しています。

樹京:「M.D.M.A」は小細工なしでRacer Xをなぞった部分もあり、先程ギターソロは理論がどうのと散々言いましたが、これはあえて頭悪く弾いてやろうと(笑)。褒めて言いますが、昔のImpellitteri(インペリテリ)とか自分も夢中だった頃がありますから、大人気なく弾いてやろうとゴリゴリにフルピッキングしてみたり。

──アルバムは第一印象よりも聴けば聴くほど、深い作品になっていますよね。

マリナ:歌メロにはとてもこだわりがあって、とにかくキャッチーである事が大事ですし、今回は及川のアレンジが今までで一番凝っているんです。コンパクトにまとめてはいますが、こだわりは強く出しているので聴けば聴くほどアレンジの奥深さが聴こえてくるんだと思います。たしかに、そういうアルバムになったなと私も思います。

樹京:コロナ禍がなければ、1年前くらいに新作はリリースしていたと思うんですよ。アレンジをする時間がいつもより十分にあったんです。僕自身、日々、色々な事を吸収していますし、理論的にも緻密に作ったので、そういう印象になったのかなと思いますね。

──制作にはどのくらい時間かけました?

マリナ:ポツポツと以前から書いていたストックもありましたけど、作曲、アレンジをやり出して1年くらいですかね。

樹京:はい、作曲とアレンジで1年ですね。

──なかなか1年って通常は費やせないですよね。

樹京:そうなんです、ライブがあればリハーサルもありますしね。作るぞっと思ってからの制作期間はこれまでで一番費やしています。

──グルーヴ感もとてもバンドっぽさが出ていますよ。

樹京:ドラムに関しては凄く緻密に叩いてもらいました。個々の個性がしっかりと出て、バンドっぽさもしっかり作れたかなと。人によっては、1stアルバムの頃の尖った部分もあると言ってもらうんですが、当時は若くてできなかった部分、アレンジの引き算とかも今回はしっかりとできたと思っています。1stのバンドの王道から外れずに今の実力を入れられた名刺替りの1枚になったかなと。

本石:今回のサポートドラマー初輝(Dr)は僕と以前のバンドメイトで、彼はその後も他のバンドをやっていたんですけれど、タイミング的にちょうど合いました。

樹京:レコーディングは生ドラムというのが前提でしたし、即戦力も必要だったので一緒にバンドをやっていた本石のお墨付きだったので声をかけさせて貰いました。

──ツアーやイベントも決まって楽しみですね、意気込みなどを。

マリナ:自分たち的にも最高傑作ができたと思っているので、あとは良いライブをして、生の音とともに皆さんにお届けしたいです。ライブでの再現度も高めたいですし、音にこだわってきた数年間だったのでその成果を見せたいです。

樹京:コロナ禍を経験してみんな不安だったと思うので、まだ収束はしていないですが、ツアーで勇気を与えて行きたいですね。アーティストも完全復活の姿を見せたいです。

本石:僕は福岡出身なので、ツアーで福岡があるのがとても楽しみです。プレッシャーでもありますが(笑)。神戸も珍しいし、楽しみ。

マリナ:みんな『ロッキーIV』も観てね。

取材・文◎Sweeet Rock / Aki
写真◎Hidemi Otsuka



Mardelas 『Mardelas IV(マーデラス4)』

2022年9月7日発売
KICS-4060 3,300円(税込)
1.Burn Out!
2.Expendable
3.Last Round Survivor
4.The Fox and The Grapes
5.G-Metal [album version]
6.Raccoon Party
7.Force & Justice [album version]
8.Spider Thread [album version]
9.String of Life
10 .M.D.M.A

<Mardelas IV Tour 2022>

9月18日(日)兵庫・太陽と虎
9月19日(月)広島・CAVE-BE
9月23日(金)福岡・DRUM SON *
9月25日(日)大阪・北堀江 club vijon *
10月01日(土)愛知・今池 CLUB 3STAR *
10月08日(土)宮城・ROCKATERIA
10月22日(土)東京・池袋 Club Mixa *
*ONEMAN
※全公演入場制限あり

◆Mardelasオフィシャルサイト
この記事をツイート

この記事の関連情報