【ステージ楽器紹介】Petit Brabancon、高松浩史 Bass Sound System「初の挑戦も」

ツイート
no_ad_aritcle

Petit Brabanconが、9月8日(木)の愛知・Zepp Nagoyaを皮切りに、9日(金)大阪・なんばHatch、13日(火)神奈川・KT Zepp Yokohama、16日(金)福岡・Zepp Fukuoka、21日(水)東京・Zepp Hanedaといった計5都市をまわる自身初のライヴツアー<Resonance of the corpse>を開催した。そのステージは先ごろ公開したレポートでお伝えしたとおり。京(DIR EN GREY / Voice)、yukihiro(L’Arc-en-Ciel / Drums)、ミヤ(MUCC / Guitar)、antz (Tokyo Shoegazer / Guitar)、高松浩史(THE NOVEMBERS / Bass)といったモンスターバンドの存在感は凄まじく、想像を遙かに超えた圧倒的な音圧はあまりにも獰猛であまりにも繊細だった。

◆Petit Brabancon 高松浩史 画像

楽器にはそのバンドの方向性やプレイヤー自身の個性が表れる。BARKSは初ツアーを控えた9月某日、某スタジオにて、メンバー個々の使用機材を取材。メンバー個々のサウンドシステムにスポットを当ててご紹介したい。その第三回目はベーシストの高松浩史。

   ◆   ◆   ◆

THE NOVEMBERSや浅井健一&THE INTERCHANGE KILLSのベーシストとして知られる高松浩史が、Petit Brabanconで構築したベースサウンド&プレイは、ラウドでヘヴィでドライヴ感に溢れたものだった。これまで自身が追求してきたサウンドスタイルとは、またひと味異なるサウンドがどのように生み出されるのか。その機材セレクトには自身にとっても新たな挑戦があったようだ。

Petit Brabanconではミヤとantzの7弦ローチューニングによるヘヴィサウンドに対応するため、自身初の5弦ベースが登場。強靱なバンドサウンドのレンジの中でベースのポジションを探し求めた結果の初挑戦でもあったということだ。ここにきてまた新たな扉を開いた彼がPetit Brabanconというバンドで、どんなベースサウンド&プレイを構築したのか。そのシステムをひとつひとつ紐解きたい。

   ◆   ◆   ◆

【BASS編】


▲EDWARDS Asterion 5

メインベースは2年ほど前に入手したEDWARDS Asterion 5だ。EDWARDSはESPブランドのハイコストパフォーマンスモデルとして知られているが、このブランドならではのアレンジが施されているという意味でオリジナリティが高い。Asterion 5も高品位なモデルであり、アッシュボディー、ハードメイプルネック、エボニー指板を採用するなど、マテリアルにこだわりが反映されている。上質なトーンや5弦領域も含めた正確なピッチ、優れたプレイアビリティーを備えた仕上がりだ。高松が使用しているモデルはプリアンプをDarkglass製に交換しているほか、ピックアップもSeymour Duncan SJ5-3に載せ替えている。Petit Brabanconサウンドに似合ったトーンにシフトしつつ、「ミッドが硬いので歪ませてもラインが安定する点などが気に入っています」とのこと。



▲ESP E-AMAZE-AS-5/M

<DANGER CRUE 40th Anniversary JACK IN THE BOX 2021>や単独初ライヴ<Petit Brabancon The 1st Premium Live「渇き」>など、以前のライヴのメインとして使用してきたモデル。王道的なジャズベーススタイルのデザインや木目を活かしたフィニッシュなどトラディショナルな雰囲気をまとっていながら、モダンな重低音がクリエイト可能。ウッドマテリアルはアッシュボディー、ハードメイプルネック、ハードメイプル指板を採用。ピックアップはメインベースと同様、Seymour Duncan SJ5-3を搭載している。


◆【高松浩史 Bass Sound System AMP&EFFECTOR編】へ
この記事をツイート

この記事の関連情報

*

TREND BOX

編集部おすすめ

ARTIST RANKING

アーティストランキング

FEATURE / SERVICE

特集・サービス