クラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団、特別上映会実施&オンラインアーカイブ配信

クラウス・マケラ指揮パリ管弦楽団による、2022年10月の来日公演。この東京芸術劇場、サントリーホール、愛知県芸術劇場での演奏からベストセレクトされたライヴ映像がオンライン配信される。さらに、オンライン配信に先行して、サントリーホール ブルーローズにて、同内容の特別上映会も実施。

オンライン配信は編集された通常のオーケストラ映像(メイン映像カメラ)に加えて、マケラにフォーカスした指揮者カメラ、オーケストラ全景カメラ、それら3つの映像を視聴者が切り替えながら観られるマルチアングルと4つの視聴方法がある。

クラシック専門の映像撮影チームによる多彩な角度からの様々なカット、そして巧みな編集により、名手が揃うパリ管ならではの多彩な音楽を楽しむことができる。1月26日の特別上映会では、スタジオモニターBowers&Wilkins 801D4 とClasse セパレートアンプによるHiFi音響再生を予定しており、万全の設備による音響で臨場感あふれる映像を大スクリーンで堪能できる。
写真◎堀田力丸
配信&上映会概要
https://w.pia.jp/t/orchestredeparis2022-online/
■有料配信
配信期間:1月28日(土)19:00~1月29日(日)23:59
配信料金:¥2,000(税込)
※マルチアングル配信
※投げ銭サービス「Doneru」を利用可能
■特別上映会
日時:1月26日(木)19:00開演
場所:サントリーホール ブルーローズ
チケット料金:¥2,000(税込・自由席)
※公演ツアープログラム付き
※未就学児入場不可
※上映時間:1時間50分(途中休憩含む)
※スタジオモニターBowers&Wilkins 801D4 とClasse セパレートアンプによるHiFi音響再生を予定
Bowers & Wilkins:https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/
Classé Audio:https://www.classeaudio.com/ja/
協賛:Bowers &Wilkins、Classe
■配信・特別上映会共通情報
出演(映像内):クラウス・マケラ指揮パリ管弦楽団
曲目:ドビュッシー:交響詩《海》(収録:2022年10月20日愛知県芸術劇場 コンサートホール)
ラヴェル:ボレロ(収録:2022年10月15日東京芸術劇場 コンサートホール) ストラヴィンスキー:春の祭典(収録:2022年10月17日サントリーホール) グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲〔アンコール演奏〕(収録:2022年10月18日サントリーホール)
企画/制作:エイベックス・クラシックス・インターナショナル
録音:オクタヴィア・レコード
映像制作:YouClassics
照明:佐藤啓
協力:ぶらあぼ、東海テレビ放送、愛知芸術劇場、東京芸術劇場、サントリーホール
https://avex.jp/classics/odp2022/special/
この記事の関連情報
【コラム】クラウス・マケラは魔法をかける──パリ管弦楽団との日本ツアー初日を聴いて
<ラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団 日本ツアー2022>、U25対象 公開リハーサル開催&中高生無料招待
究極のカタログシリーズ『クラシック百貨店~クロニクル』100タイトル発売決定
新しいオーケストラ作品を目指す新作募集プロジェクト、国際的に活躍する指揮者4人が結集してスタート
作曲家・湯山昭のトリビュートコンサート、東京での再演が決定
現代最高のバッハの権威“ガーディナー”、3度目の録音となった『ヨハネ受難曲』3月4日発売&本日よりアリア「こと果たされぬ!」先行配信開始
クラリネット奏者・千花音 × フルート&ピアノデュオthe green hornによるコンサート開催
『クラシック百貨店』、アンコール50タイトルが本日発売&漫画『青のオーケストラ』とのコラボによるスペシャルムービーも公開
小林海都さん、若手ピアニストの登竜門<リーズ国際ピアノ・コンクール>で2位に
