【インタビュー】Petit Brabancon、yukihiroが語るEP『Automata』「今回は聴いてわかりやすい変化」

ポスト
no_ad_aritcle

■バンドをやっていれば
■新しいことに挑戦したくなる


──「mind-blow」に続くミヤさん作の「孤動」もそうですが、yukihiroさんの2曲もPetit Brabanconの、このEPの幅を広げる役割を果たしている気がします。そこら辺は意識しました?

yukihiro:「surely」は前にも出している曲なので、EPの世界観をどうこう、っていうのは、そこまで意識して曲を作ったわけじゃないですね。なんだろう…普通のことというか。

──普通のこと?

yukihiro:バンドをやっていれば、新しいことに挑戦したくなるし。それをやったのが今回の制作だと思う。1枚目から何かしら変化するのは当たり前かなと思いますね。

──変わっていくのが当然であると。

yukihiro:もちろんキープコンセプトでやる人もいるかもしれないけど、その中でも何かしら変わる、違うことをやると思うんですよ、アーティストなら。ただ変化っていうのは聴いてくれる人の判断じゃないですか。すごく変わったのか、微々たるものなのか。その変化の仕方が一聴して分かりやすいものか、分からないけど変わったことをやろうっていう意識はあるんだよっていうものか。今回は聴いてわかりやすい変化のほうなのかな。


──なるほど。yukihiroさんの中で、最初に京さんと話してバンドを始めて、1st EPにたどり着くまでに、ご自分のPetit Brabanconに対するイメージとか、バンドへの接し方とか関わり方みたいなものも含めて、変化はありましたか?

yukihiro:急に変化しているっていう感じじゃないかな。変わらなかったっていう訳ではないんですけど。やっていれば自然と前とは変わっていくものがあるし。変わる部分もあれば、もちろん変わらない部分もあって、という感じですね。

──例えばツアーとかを経て、新しい発見みたいなもの、このバンドはこういうことが出来るんだなとか感じたところはありますか?

yukihiro:ツアーはまだ一回しかやっていないですし、もっともっとやって、どんどん形にしてきたいなっていう段階かな。

──逆に言うと、まだそんなに固まりきってはいないという感じ?

yukihiro:固まりきるというか、固めることが大事なのか、やってどんどん変化していくことが大事なのか、変化させて固めることが大事なのか。固まるっていうことが何かに固執することだったらちょっと違うかな、っていう感じもするし。

──なるほど。そうして自然に変わっていったPetit Brabanconを象徴するのがyukihiroさんの作った「mind-blow」であり、次のミヤさんが作った「孤動」っていう曲だと思うんですよ。「「孤動」を聴いて、yukihiroさんが真っ先に“やろう”って言ってくれた」というようなことをミヤさんが言ってましたが。

yukihiro:そうでしたね。ミヤ君の中から出てきているものだし、そういう曲があったほうが良いっていうスタッフのオーダーもあったりして。そういう中から、ミヤ君が出してきてくれた曲だし。Petit Brabanconでこれをやるのはありじゃない?っていう判断でしたね。

──非常にポップな曲ですね。

yukihiro:そうですね。

──ご自分でこれをプレイしていてどういう手応えがありました?

yukihiro:自分の中では…なんだろう。キャリアを振り返るみたいなところもあったかな。あの頃のニュアンスを今の自分がPetit Brabanconという中でやったらどうかな、っていう感じですかね。


──あぁ、なるほどね。例えば昔、ご自分がやっていたバンドとは当然メンバーも違うし、やっている音楽も違うんだけど、何が一番違うんですかね。

yukihiro:時代が違うというのはもちろんありますね。

──むしろこういう曲が今、新鮮に聴こえるみたいな感じもありますかね。

yukihiro:新鮮に聴こえるかどうかとかはわからないけど…やりがいはありましたよ。プレイもだし、ドラムのフレーズとか、考え甲斐があるなと。

──どういう意味で?

yukihiro:ミヤ君がそういう空気を求めているのかなと思ったので。自分がやってきたZI:KILLやDIE IN CRIESとか。で、あの頃、挑戦しようとしていたことを今、もう一回やってみた感じですね。

──'80年代の終わりから'90年代前半くらいの、シーンが固まりきっていない感じ、いろんなムーヴメントが起こって混沌としながらも活気のある感じ、そういう時代の空気みたいなものがすごく感じられます。

yukihiro:そういう中でいろいろやっていたガチャガチャした感じ。こういうのを考えるのってなんか久しぶりだな、と思いながらアレンジしてました。

──この曲はまだライヴでやっていないと思いますが、絶対に盛り上がりますよね。

yukihiro:(笑)。盛り上がってほしいですね。

───100%盛り上がるんじゃないですか。お客さんのリアクションまで想像できるというか。

yukihiro:そうなんですかね(笑)。

──antzさんも2曲書いていて、非常にヘヴィな曲、ちょっと変わったアレンジの曲なんかも入っていて、これもやはりantzさんらしいなと感じました。

yukihiro:「Loser」は、'90年代のジャンクっていう感じですよね。“Touch&Go”とか“Amphetamine Reptile”(どちらも'90年代にヘヴィでノイジーな過激サウンドで人気のあった米インディレーベル)あたりの。

──そういう固有名詞がガンガン出てくるインタビューは最高です(笑)。antzさんはやっぱりあのあたりが好きなんでしょうか。

yukihiro:あのあたりは、それこそ僕と一緒にacid androidをやっていた頃に、ど真ん中にあった感じですね。

──Petit Brabanconに合っているし、京さんも歌っていて楽しそうな感じがします。

yukihiro:そうですね。この曲は仕上がりが早かったですね。


──最後の「Miserable」は、これもバンド初期からあった曲だとお聞きしましたが。

yukihiro:そうですね。『Fetish』の時には録り終わっていた曲なので、今やったらまた違ったテイクになるだろうなとは思うんですけど、当時のテイクを使ったほうが良いと思ってやり直さなかったです。

──Petit Brabanconの王道、根幹にあるものとして、こういう曲がドカンと最後にくるEPの構成。1stアルバムを好きな人がこの曲を聴いたら“おぉ、来た来た”っていう感じがあるんじゃないですかね。

yukihiro:ミヤ君がPetit Brabanconっていう音楽を形作る過程の、初期の頃に作った曲だから、そういう印象を持たれるのかもしれないですね。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報