【インタビュー】Petit Brabancon、antzが語るEP『Automata』「このEPで逆にわからなくなった」

ポスト
no_ad_aritcle

■いろいろな可能性が提示できたので
■このバンドはどうにでもいけるなって


──例えば「Loser」に関しては、当初思い描いていたものとメンバーの手が入ることによって、どういうふうに変わっていったんですか?

antz:ミヤさんによって構成が変わりましたね。ミヤさんから、「もうちょっとわかりやすいほうが良いんじゃない?」という意見をもらって、よりストレートになりました。自分はたまに曲の中で言いすぎちゃうみたいなところもあるので。あとで聞いてみると、「構成、ここは要らないよね」となって、デモでは入っているパートがガッツリなくなったりとか、よくあるので。あとはリフをこねくりまわしすぎてミヤさんも解読不能、しまいには俺も解読不能で(笑)。「これどうやってやってるの?!」っていう感じで、「俺もわかんない」みたいな(笑)。自分の作ったデモを自分でコピーするみたいな、訳の分からない状態になっていました。

──もう1曲の「Common destiny」もヘヴィな曲なんですけど、ちょっとエスニックな感じとか、ちょっとひねったニューウェイヴっぽい感じもありつつ、非常にantzさんらしいなと思いました。

antz:これは、さっき言った“デジタルビートの曲があればいいな”と思って、最初けっこう打ち込み満載で送ってみたんですよ。ただ、強力なリズム職人がいますので(笑)、もっとポンポン軽快にいくような曲だったんですけど、かなり違うアレンジで戻ってきて、ノリがすごく変わったんです。リフメインで一緒にいくようなドラムパターンに変わっていて、最初はすごく戸惑ったんですよ。でもディスカッションを経て、いい意味で重い、ドッシリするような曲になったと思います。

──確かにデジロックっぽい軽快な感じってあまり残っていないですよね、出来上がったものには。

antz:ないです。シーケンスくらいじゃないですかね、残っているのは。

──その塩梅がPetit Brabanconらしくて、良い感じになったというか。

antz:そうですね。それは思いましたね。


──yukihiroさんの2曲は、1曲はインストで、もう1曲の「surely」は非常にyukihiroさんらしい、ACID ANDROIDを思い起こさせる曲で。

antz:yukihiroさんの曲は、やっぱりそうなっていきますよね。ただ、そこにミヤさんとか俺とか、Petit Brabanconのメンバーでやると違うものになっていくというか。いろんな解釈がそこに盛り込めたかなという感じはありますけれど。

──ギターのアレンジはどういう風に考えていったんでしょうか。

antz:基本はデモにあった通りの音色とかフレーズを、ミヤさんとyukihiroさんも含めてブラッシュアップしていった感じですね。

──かなり細かく指定してあるんですか? yukihiroさんの最初のデモというのは。

antz:いや、簡単なギターフレーズが入っていて、“実際はこういうふうに弾きたいんだ”っていうのをあとでもらいます。“じゃあ、こんな感じですかね”って、ライヴも踏まえつつデモを弾いて。実際のレコ―ディングで、さらにミヤさんと自分で提案して。

──antzさんはyukihiroさんとは長年やってきて、acid androidの時のやり方もわかっているし、もちろんPetit Brabanconのメンバーでもあるし、両方わかっている。それで、この曲はどういうアプローチをするのが一番良いと思いましたか?

antz:“タイトにいきたい”と思いましたね。そう言われてはいないんですけど、“きっと、そういうギターが合うと思っているだろうな”というのが、なんとなくわかるので。止めるタイミングとか、伸ばすタイミングだったり。

──このタイトな感じ、クールな感じというのがyukihiroさんらしいから、そこは壊したくないわけですね。

antz:そうでしょうね。“それが合う、一番合う”って身体がそう思っているというか(笑)。でもお任せのところはすごくお任せだし、新たな引き出しをyukihiroさんが待っているというのもすごく感じますし。それに応えたいなという感じですね。

──1曲目のインスト「mind-blow」もyukihiroさんらしい感じの。

antz:はい。めちゃめちゃアガりましたね、あれは。yukihiroさんのあのサンプラーを使ったような感じというのが、なんというか、'80年代とか'90年代の血みたいなものを感じたんですよね。インディー時代からyukihiroさんが、“そういうサウンドに惹かれて、機材を触っていた”──そういう経緯が見えるような気がして。それで個人的に勝手にアガってました(笑)。

──「最初はPetit Brabanconのライヴで流すSEを作ろうとして、これになった」というのがyukihiroさんのお話でしたね。

antz:クールなんだけど内側からすごく熱を感じるというか、バランスが良い、カッコいいなと思いました。


──そうですね。ミヤさんの2曲なんですけど、「Miserable」のほうはバンドの最初の頃からあった曲で、1stアルバムの時に録ったテイクをブラッシュアップしたものが、今回入れたヴァージョンということですね。

antz:はい。ライヴでも何回もやっていますし、そこからもまたちょっと変わったりしていて。

──その「変わった」というのはバンド全体の方向性が定まってくるにつれてアレンジも変わってきたという感じですかね。

antz:そういうことだと思います。

──ライヴを重ねて、メンバーともコミュニケーションをとって、Petit Brabanconがどういうバンドなのかがわかってきました?

antz:いや、逆に今回のでわからなくなりましたね、いい意味で。いろんな可能性が今回提示できたので。どうにでもいけるなっていうところで。もっと激しくいきたいっていう個人的な想いはあるし、そこはずっと自分的には変わらないものがあるんですけど。でもこのバンドはいかようにも、どうにもなるんだなと改めて思いました。

──メンバー全員の経験や引き出しの多さみたいなものがすごく出ている。

antz:そうですね、それはあると思います。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報