【俺の楽器・私の愛機】1707「どうせなら改造したれ!+α」
【フェンダージャパン ジャガー】(滋賀県 ズッカ 37歳)
久しぶりの投稿になります。過去に投稿したことのあるギターなのですが、フロントピックアップのスイッチが割れてしまって、タイトルの通りガッツリ改造したのでまた投稿してみようかなと思いました。
まずはカートコバーンみたいに3wayスイッチにするかと思ったのですが、スイッチプレートの交換となると高くつきそうだなと思ったので6pinのミニスイッチしました。
プリセットも全然使ってなかったんで、どうするかなあと考えた結果、ギブソンっぽく2v2tに出来るんじゃない?と思ってプリセット部分をフロントのボリューム、トーン、プリセットスイッチをフロントのコイルタップスイッチにしまして、もともとのコントロール部分をリアのボリューム、トーン、リアのコイルタップスイッチをつけてやりました。ノブとポットも新品に交換して、配線材もベルデンに交換しました。
結果かなり使いやすくなり、音も気持ち改造前より元気な感じになりました。交換したポットもガリも無く、まだ使える感じだったので、ついでに、最近ハマってたエフェクター作りの余りパーツでオーバードライブを作りましたよ。
またなんかあったら投稿してみようかなと思います。ギターていいですよね♪
◆ ◆ ◆
なるほど、たしかにそのような配線のほうが慣れ親しんだ使い勝手ですよね。ナイス。そもそもプリセットを使っている人ってあまり聞かないんで、不思議な設計だよなと思うわけですが、そもそもエレキギターって、フロントがメインであり、リアが追加のおまけサウンドだったという背景があります。当時のプレイスタイルとかギターアンプの特性とか、そして何より人々の求められていた音楽性…つまり流行っていた音楽に大きく左右されるわけで、エレキギターのサウンドは、基本フロントで作られていた時代から歴史がスタートしたわけです。でも歪みサウンドが台頭し、カウンターカルチャーが若者を牽引し始めた1960年代後半あたりから、過激でワイルド&ダイナミックなリア・サウンドが新しい音楽を生み出していった。極めつけは1970年代後半のエディかな。リア一発で世を席巻し完全にリアがメインに。レスポールのトグルスイッチは未だにフロントがRHYTHM…つまりバッキング=メイン表記ですけどね。(BARKS 烏丸哲也)
★皆さんの楽器を紹介させてください
(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで
●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7
◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ